◆不定期日記ログ◆
LOG 2012-09
- ■2012-09-03
- キラキラネームの実態
縁あって小学校低学年の文集を見る機会があった。
現場の先生から聞いてはいたが、やはり子どもの名前がスゴい。
キラキラネームの話題では、ピカチュウ君とか極端なのばかりが挙がるが、そういうふざけたのじゃなくて、普通の名前がもう読めないレベル。わりと広域な文集なので、特に偏差値の低い地域とかそういうことはまったくない。
試しに「こりゃ読めないだろ」と思ったのをメモしていったら3/4は読めなかった。
おそらくコレに慣れている現場の先生はもうちょっと読めるのだろう。恐ろしいことだ。
だが一つ一つ答え合わせをしていくうちに、8割方は読めるようになってきた。
たとえば「夢渚(ゆな)」のように、「夢」の「ユ」だけを読ませたり、「渚」の「な」だけを読ませたりするのは常道。あまりにこの読み方がまかり通るので、俺はこれを「万葉仮名方式」と名付けて雅な風習だと思うことにした。
だが肝心の読みが名前っぽくない感じだと、もうお手上げ。
語感原理主義者にとっては、音の響きが名前っぽいかどうかは死活問題。
あのん、じゅんき、はの、ゆれん、えれ、しゅな、かじゅ……こうなると運ゲーである。
らいあちゃんはすくすく育っているだろうか?
考えてみれば、日本人の名前が読めないのは別に今始まったことじゃあない。「和子(かずこ)」の「和」だって、「足し算の答え→数→かず」みたいな非常にキラキラした経緯を経ているわけで、いわゆる名乗り字についてはいまさら歯止めがきかないところまで来ている感がある。わざわざ俺が書かずとも、日本最古のブログ「徒然草」の第百十六段ですでに「名前をつけるときに珍しさを追求して小細工するのは薄っぺらいやつのすること」と苦言を呈されているレベル。
三国志の呉の三代皇帝・孫休は、息子に命名するために新しい漢字を作り出したというので、まだまだこの程度のキラキラ具合では漢字の元祖である中国にはかなわないな、と思った。
こういうのをネタにすると「愛や思い入れの詰まった名前をネタにするのは失礼」というツッコミが必ず入るが、名前は社会的なもの。ネタでもなんでも問題提起していかないと、そのうち笑いは怒りへ、規制へと変わってしまう。一度規制されてしまったら、愛や思い入れではもうその自由を取り戻すことはできない。
個人的には「好きなように命名しなさい。ただし読み方は俺が決める」という価値観が社会全体に根付けばよいなと思っている。
最後に余談だが、「稀雪輝(きせき)」くんという名前を見て感動した。
これが雪が降ったときの正しい静岡人のテンションである。
静岡市街地に雪が輝くのはそれほど稀なこと、まさに奇跡なのである。
万が一、将来本人がエゴサーチしてここにたどりついたら、親御さんにグッジョブと伝えてくれ、稀雪輝くん!
現場の先生から聞いてはいたが、やはり子どもの名前がスゴい。
キラキラネームの話題では、ピカチュウ君とか極端なのばかりが挙がるが、そういうふざけたのじゃなくて、普通の名前がもう読めないレベル。わりと広域な文集なので、特に偏差値の低い地域とかそういうことはまったくない。
試しに「こりゃ読めないだろ」と思ったのをメモしていったら3/4は読めなかった。
おそらくコレに慣れている現場の先生はもうちょっと読めるのだろう。恐ろしいことだ。
だが一つ一つ答え合わせをしていくうちに、8割方は読めるようになってきた。
たとえば「夢渚(ゆな)」のように、「夢」の「ユ」だけを読ませたり、「渚」の「な」だけを読ませたりするのは常道。あまりにこの読み方がまかり通るので、俺はこれを「万葉仮名方式」と名付けて雅な風習だと思うことにした。
だが肝心の読みが名前っぽくない感じだと、もうお手上げ。
語感原理主義者にとっては、音の響きが名前っぽいかどうかは死活問題。
あのん、じゅんき、はの、ゆれん、えれ、しゅな、かじゅ……こうなると運ゲーである。
らいあちゃんはすくすく育っているだろうか?
考えてみれば、日本人の名前が読めないのは別に今始まったことじゃあない。「和子(かずこ)」の「和」だって、「足し算の答え→数→かず」みたいな非常にキラキラした経緯を経ているわけで、いわゆる名乗り字についてはいまさら歯止めがきかないところまで来ている感がある。わざわざ俺が書かずとも、日本最古のブログ「徒然草」の第百十六段ですでに「名前をつけるときに珍しさを追求して小細工するのは薄っぺらいやつのすること」と苦言を呈されているレベル。
三国志の呉の三代皇帝・孫休は、息子に命名するために新しい漢字を作り出したというので、まだまだこの程度のキラキラ具合では漢字の元祖である中国にはかなわないな、と思った。
こういうのをネタにすると「愛や思い入れの詰まった名前をネタにするのは失礼」というツッコミが必ず入るが、名前は社会的なもの。ネタでもなんでも問題提起していかないと、そのうち笑いは怒りへ、規制へと変わってしまう。一度規制されてしまったら、愛や思い入れではもうその自由を取り戻すことはできない。
個人的には「好きなように命名しなさい。ただし読み方は俺が決める」という価値観が社会全体に根付けばよいなと思っている。
最後に余談だが、「稀雪輝(きせき)」くんという名前を見て感動した。
これが雪が降ったときの正しい静岡人のテンションである。
静岡市街地に雪が輝くのはそれほど稀なこと、まさに奇跡なのである。
万が一、将来本人がエゴサーチしてここにたどりついたら、親御さんにグッジョブと伝えてくれ、稀雪輝くん!
- ■2012-09-12
- 味わわわせる
ふと「ちまたを賑わせるニュース」みたいな言い回しが気になった。
賑わせる……賑わわせる?
どちらでも変換はできる。
ワ行なのでなじみが薄く、ア行と誤認してしまうことがある。
「味わう」の活用を、ちゃんと「ゐ」「ゑ」を動員して書くと、
「味わわない、味わゐます、味わう、味わうとき、味わゑば、味わゑ」
……となる。
これに従うと「賑わう」の未然形は「賑わわない」となる。
「そのイベントは思ったより賑わわなかった」?
なんかすでに違和感があるが、文法的にはこうなるようだ。
使役の助動詞「せる・させる」は、「やらない→やらせる」のように未然形に付く。
となるとルール上は「賑わわせる」が正しいのだろうか?
確かに「味わせる」とは言わない。違和感は味わわされるけど。
では「賑わせる」はどこから来たのか?
これは「賑わう」とは別に「賑わす」という動詞があると考えれば良い。
活用はサ行に変わるので、
「賑わさない、賑わします、賑わす、賑わすとき、賑わせば、賑わせ」
……となる。
これが使役になれば「賑わせる」であり、いくぶんか違和感が減った!
「賑わう→賑わす」のような自動詞・他動詞変換は、他にも奇妙な不条理を呼んでいる。
同じ理屈で「味わす」という他動詞を作れば、もう「わわ」の部分で違和感を味わわされることは無くなるのだろうか……
賑わせる……賑わわせる?
どちらでも変換はできる。
「味わわせる」は「わわ」の部分で
違和感を味わわされる……- (『サナギさん(1)』施川ユウキ)
ワ行なのでなじみが薄く、ア行と誤認してしまうことがある。
「味わう」の活用を、ちゃんと「ゐ」「ゑ」を動員して書くと、
「味わわない、味わゐます、味わう、味わうとき、味わゑば、味わゑ」
……となる。
これに従うと「賑わう」の未然形は「賑わわない」となる。
「そのイベントは思ったより賑わわなかった」?
なんかすでに違和感があるが、文法的にはこうなるようだ。
使役の助動詞「せる・させる」は、「やらない→やらせる」のように未然形に付く。
となるとルール上は「賑わわせる」が正しいのだろうか?
確かに「味わせる」とは言わない。違和感は味わわされるけど。
では「賑わせる」はどこから来たのか?
これは「賑わう」とは別に「賑わす」という動詞があると考えれば良い。
活用はサ行に変わるので、
「賑わさない、賑わします、賑わす、賑わすとき、賑わせば、賑わせ」
……となる。
これが使役になれば「賑わせる」であり、いくぶんか違和感が減った!
「賑わう→賑わす」のような自動詞・他動詞変換は、他にも奇妙な不条理を呼んでいる。
同じ理屈で「味わす」という他動詞を作れば、もう「わわ」の部分で違和感を味わわされることは無くなるのだろうか……
- ■2012-09-22
- 蟷螂の鎌
妻「私のベッドの上にカマキリが」
夫「知らないよ」
妻「私が留守の間に連れ込んだんでしょ」
夫「もし俺がカマキリと不貞したなら今頃喰われてるよ」
妻「確かに」
夫「知らないよ」
妻「私が留守の間に連れ込んだんでしょ」
夫「もし俺がカマキリと不貞したなら今頃喰われてるよ」
妻「確かに」
- ■2012-09-23
- 査問騎士
300円でダウンロードしたサモンナイト2をクリアー!
10年以上前のシミュレーションゲームってことで、PS初期のゲームにありがちなテンポの悪さを心配していたが、ぜんぜんそんなことは無かった。召喚エフェクトは長いけど、まあ許容できるレベル。今見ると、召喚獣までしっかりとドット絵で描かれていることに逆に美しさを感じてしまう。
しかしもうひとつ、この時代のゲームにありがちなミニゲームの多さには参った。しかもシナリオ一戦(一章)ごとに景品が変わる仕様なので、アイテムコンプとか目指したがる人にとっては毎回攻略サイトで景品を確認して回らないといけない。さらにフリーバトルのドロップアイテムも章ごとに変わるので、そちらも確認しないといけない。俺はアイテムへのこだわりは早めに投げ捨てた。
主人公は男・物理系。命名は一文字足してマグナム。
護衛獣は当然機械。命名はメカイラーズ君。
だが機属性スタートだといきなりネスティと被るうえ、物理はこのゲームでは不遇だということを思い知ることになった。
戦うキャラには大きく分けて、戦士系と召喚士系がいる。
当然、戦士は魔法に弱く、召喚士は物理に弱い傾向がある。
だが召喚魔法には広い射程があり、かつMPを使うだけあって威力は大きい。
従って、敵の戦士は遠くから魔法でつぶし、敵の召喚士は魔法キャラを盾にしつつ射撃系で狩るのが基本戦術となる。
射程のない戦士系キャラは多いが、存在意義をなかなか発揮できないのが実状であった。かわいそうな主人公。せめてDFとMDFをあげて物魔盾に育てればよかった。
しかしこのゲーム、オープニングで召喚獣どうしを戦わせてるから、てっきりユニット化する召喚獣で敵も味方も応戦するようになるのかと思いきや、ユニット召喚は根こそぎ空気化していて何なのさと思った。
ユニットを召喚せずして何がサモナーか!?
10年以上前のシミュレーションゲームってことで、PS初期のゲームにありがちなテンポの悪さを心配していたが、ぜんぜんそんなことは無かった。召喚エフェクトは長いけど、まあ許容できるレベル。今見ると、召喚獣までしっかりとドット絵で描かれていることに逆に美しさを感じてしまう。
しかしもうひとつ、この時代のゲームにありがちなミニゲームの多さには参った。しかもシナリオ一戦(一章)ごとに景品が変わる仕様なので、アイテムコンプとか目指したがる人にとっては毎回攻略サイトで景品を確認して回らないといけない。さらにフリーバトルのドロップアイテムも章ごとに変わるので、そちらも確認しないといけない。俺はアイテムへのこだわりは早めに投げ捨てた。
主人公は男・物理系。命名は一文字足してマグナム。
護衛獣は当然機械。命名はメカイラーズ君。
だが機属性スタートだといきなりネスティと被るうえ、物理はこのゲームでは不遇だということを思い知ることになった。
戦うキャラには大きく分けて、戦士系と召喚士系がいる。
当然、戦士は魔法に弱く、召喚士は物理に弱い傾向がある。
だが召喚魔法には広い射程があり、かつMPを使うだけあって威力は大きい。
従って、敵の戦士は遠くから魔法でつぶし、敵の召喚士は魔法キャラを盾にしつつ射撃系で狩るのが基本戦術となる。
射程のない戦士系キャラは多いが、存在意義をなかなか発揮できないのが実状であった。かわいそうな主人公。せめてDFとMDFをあげて物魔盾に育てればよかった。
しかしこのゲーム、オープニングで召喚獣どうしを戦わせてるから、てっきりユニット化する召喚獣で敵も味方も応戦するようになるのかと思いきや、ユニット召喚は根こそぎ空気化していて何なのさと思った。
ユニットを召喚せずして何がサモナーか!?
- ■2012-09-26
- 6歳→ホモ
手書きの原稿の文字校正中。
「ホモのランドセル……?あ、六才のランドセルか!」
宇宙編集者テバンが「六才」を空目するタイムは、わずか0.05秒に過ぎない!
では、空目プロセスをもう一度見てみよう!
※筆跡は再現したものです
この人の筆跡のせい!だ……よな?
「ホモのランドセル……?あ、六才のランドセルか!」
宇宙編集者テバンが「六才」を空目するタイムは、わずか0.05秒に過ぎない!
では、空目プロセスをもう一度見てみよう!
※筆跡は再現したものです
この人の筆跡のせい!だ……よな?