Oneside Flat Web

◆ワンサイドフラットウェブ◆

~  涙そこそこ  ~

■2024-10-18
タイムはいつからマネーになったのか
 『遅刻の誕生: 近代日本における時間意識の形成』を読みました。

 今や世界一きっちり運行していると評判の日本の鉄道ですが、もちろん日本人は最初から時間に厳しい民族だったわけではありません。明治時代にどのようにして庶民の隅々にまで時間の感覚を叩き込んでいったか、鉄道だけでなく工場や学校などの事例を紐解いていく本でした。

 そもそも江戸時代の時間は、日の出・日の入りを基準として昼と夜をそれぞれ6分割したもので、季節によってぜんぜん変わってしまう不定時法でした。というかこれはヨーロッパ諸国も同じだったと思うのですが、あいつら、緯度が高すぎるんですよね。緯度が高いと季節による昼夜の時間差がエグいので、それであいつらは定時法を編み出して黒船アタックをかけてきたのです。


 そんなわけで明治6年から24時間制の定時法が始まるわけですが、庶民はそもそも時計を持っていないわけです。そんな状態で「殖産興業すっぞ!」と言って、近代的な工場の運営が始まります。
 
 明治8年の海軍兵器局工房の例では、始業時間が7時30分なのに、労働者は6時30分に集合させられていたそうです。不定時法で暮らしていた庶民には、分単位での時間厳守は無理だったのでしょう。
 当時の工場の主な動力は蒸気ですから、石炭を焚いて蒸気パワーが充填すると同時に業務開始するのがもっとも効率良いわけで、始業時間は確実に守ってもらわなければならなかったのです。遅刻は厳しく減給され、無遅刻無欠勤を奨励するための皆勤賞などが設けられました。

 工場では、始業時間前に汽笛を鳴らすことで周辺に住む労働者に時間を知らせるようになり、始業前の謎の待機時間は減っていったそうです。明治19年くらいになると、商店とか街角に時計が増え、庶民の時間感覚がじょじょに近代化していきます。
 その後、イギリスのグリニッジ天文台を基準とする「協定世界時」が決まり、明治21年には東経135度を基準とする「日本標準時」が決まって、ここでようやく現在につながる時間が始まったというわけです。

 ところでヨーロッパ人は「南半球の国では12月が真夏」を通したのに、「ロンドンの反対側の国では23時が真昼」を通せなかったのは何でなんだぜ?

PIPI
ピピチャン キタヨ!(季節がない国はあるけど太陽が昇らない国はないからですよ)
 さすが常夏の国の鳥は見識が深いなあ。


 本の内容と離れますが、東経135度といえば兵庫県明石市。「子午線のまち」として有名です。
 しかしちょっと考えてみるとこれは変です。だって東経135度の子午線は明石市以外にも多くの町を貫いているではないですか。

 日本標準時の基準となる東経135度子午線は、明石市を含む12市を通っています。
 北から京丹後市、福知山市(以上京都府)、豊岡市、丹波市、西脇市、加東市、小野市、三木市、神戸市西区、明石市、淡路市(以上兵庫県)、和歌山市(和歌山県)です。

東経135度と日本標準時 - 明石市立天文科学館
 たとえば東経135度・北緯35度の交点をもつ兵庫県西脇市は「日本のへそ」としてPRを行っていますが、さすがに教科書に載っている明石市ほどの知名度をたたき出せていません。いったいなぜ明石市が135度の恩恵を独占するに至ったのでしょう?

 たぶんまあきっと明石には天文台があるからだろ、と思って気にしないようにしていましたが、調べてみるとこれは順序が逆で、先ほどの明石市立天文科学館のwebサイトによれば、天文科学館ができたのは戦後の昭和35年でした。
 そこに至るまでには明治43年に始まる地元の校長先生や教育委員会の熱心な観測とPRがあったそうで、その結果「兵庫県明石市を通る東経135度の経線を~」という記述が自然となされるようになったのですね。先生方、頑張ったんだな……。
 
■2024-10-05
熾烈なる歯列矯正生活
 歯列矯正を始めて一か月が経過した。始めた経緯はこちら

 一か月もすればたいていの事は慣れてしまう。
 慣れるというか、「諦める」というほうが近い。
 
 たいていのものは食べられるが、犬歯でしかものを噛めず、かつ噛み合わせの位置が従来と違う(正しい位置である)ため、咀嚼にはかなりの困難を伴う。牛タンなど食べたときには牛のタンより自分のタンを噛む回数の方が多いかと思った。
 さらに食後のケアもきわめて面倒くさい。米を食べれば全ての歯の間に米粒が入り込み、一つ一つ歯間ブラシで取り除かなければならないし、肉を食べればスジがワイヤーに絡みついてブラシでもなかなか取れない。

 なので基本的に食べ物は水で流し込めるもの以外は食べたくない。食べたくないが、食べなければ生きていけないので食べている。でも……世界的には食事をそういうマインドでとらえている人の方が多いのではないだろうか。残業時の晩飯なんか、コンビニに食える物がなさすぎて、スティックパン等をかじったあと雪印コーヒーで溶かして飲み込んでいる。こういうとき「糖と炭水化物以外も摂らなくては……」と思う人は、世界では少数派であろう。

 こうなると献立を考えるワイフには大変苦労をかけることになるが、完全に「食べられない」というものはそこまで多くないため、気にせず作るようお願いしている。長期に渡るものだし、気にするとキリがない。俺の側が慣れていかなくてはならないことだ。


 一か月めの診療ではまず上の歯のワイヤーを再調整した。全く歯が動いている気がしないのだが、まあそういうものなのだろう。そしてなんかわからないけど新装備が増設された。上下の奥歯をエラスティックスという小さな輪ゴムでつなぐためのフックである。
 大きく口をあけたときに多少牽引力を感じるが、本当にこの程度の力で奥歯が上がってくるのだろうか……と思って一晩寝たらけっこう奥歯が痛くなっていた。効いてて草。
 この輪ゴムは切れたら自分で新しいものをセットしなければならない。おおよそ1日~2日で切れてしまうので、輪ゴムのストックは手放せない。


 目下の問題であった「朝食に餅を喰えない件」については、ワイフと様々なアイデア出しを行ったが、いまだに解決が見えない。
 何しろ餅は、腹持ちが良く、安価で手に入り、トースターで焼くだけで調理が完了し、手づかみでそのままいけば食器が要らず、食事のために座る必要もない、理論値最強の朝食であった。なぜ朝食がそこまで限界なのかは以前述べたとおりなので省略する。
 しかしこの環境下で餅を喰えば、装置にこびりついた餅を除去するだけで餅から得られたカロリーを使いつくしてしまうだろう。最悪、装置に悪影響を与える可能性がある。

 目下、最強に近いのはバナナだ。餅より腹持ちは悪いものの、調理にかかる工数が「剥く」のワンアクションで済むという優秀さが唯一無二である。
 ただしこいつは日持ちしない。買い置きしておくことができないのでそのぶん買い物に出る頻度が上がることになる。俺が帰りに翌朝用のバナナを買えればいいんだが、帰路にスーパーマーケットがないし、コンビニで買うとコスパが悪化する。

 お粥やお茶漬けは腹持ちが良いものの、米が炊かれていなければ解凍する手間があり、当然器も要る。調理に必要なアクションが多すぎる。それらをワイフが全てお膳立てしてくれたとしても、食後にワイヤーに挟まった米粒を除去するだけで出勤分のカロリーを消費してしまうだろう。

 パンやそれに準ずるものはお話にならない。前歯が使えないため、かぶりつくタイプの食べ物は総じてやっかいなことになる。食パンを牛乳に浸してしゃぶればなんとかなるかもしれないが、時間のない朝にそんな面倒なことをするアホはいない。

 シリアルやグラノーラはコスパは良いが、腹持ちが良くないうえに、細かいものを喰うのに時間がかかる。喰うのにかかる時間に対する腹持ちの良さはタイパといって良いのだろうか。コスパは良くてもタイパが悪いのではいけない。時間はなにより大事だ。

 この一か月、粉末スープにクルトンを投入して過ごしていたが、これは腹持ちが良くない。出社後即オヤツなのは多少見苦しい部分がある。油汚れの洗い物が発生するのもSDGsでない。ただ保存は効くし、まとめて買っておけばコスパも良い。


 ところでなぜかうちにMCTオイルとかいうm.c.A・Tみたいな名前の食用油がある。これは料理に使うのではなく、料理や飲み物に混ぜて直接摂るものだ。吸収が早く体に蓄積しにくいためダイエット勢が使っているらしい。油を飲んでダイエットになるというとんでもない理屈がなぜ真面目に通っているのか、まったくわからない。
 「体に蓄積しにくい」のは気になる部分ではあるが、素早くエネルギーになるのであれば、これの直飲みが最強の出社エネルギー源になるだろう。だがそれはもはや「食事」ではなく「給油」であり、さすがに人間の尊厳がおびやかされている気がする。

 とりあえず当面は粉末スープにm.c.T・Oをぶっこんでカロリーを添加する作戦で出社をキメようと思う。うっかりダイエットしてしまうとdieしてしまう可能性が出てくるが、まあ油を足して痩せるわけないだろう。
 
■2024-09-30
月記SEPTEMBER
 ようやく朝夕が過ごしやすくなってきて、夏の終わりを感じる。本当は8月の終わりくらいに感じさせてほしかった。
 関係ないけど怪談はなんで夏の風物詩なんだろう? 冬の方が夜が長くて怖くね?

PIPI
ピピチャン!(肝試しとセットなんじゃない?)
 それはそうかもな。では9月にやったこと、読んだもの、遊んだもの、観たものの記録だよ。

■伊東へ行くなら

♪むかしむかし浦島は
 ( A )亀に連れられて
 ( B )行ってみれば

 空欄に適する言葉を答えなさい。
 これにノータイムで「ハトヤの」「海底温泉」を入れられる奴は地域・年代がだいたい友達と言えよう。不正解の人は公式サイトを参照するように。

 今まで伊東市へは何度も泊まりに行っているけど、ハトヤに決めたことはなかった。伊東に行っているのにハトヤに決めていないというのは、文明堂に行きながら三時のおやつにカステラを食べていないようなもの。なのではっきり決めた(ワイフが)。伊東にふたつのハトヤあり。海底温泉があるのはサンハトヤのほうである。
 これはガチャで見事引き当てたルームキーホルダー。しかしこれが欲しいのなら、300円のガチャでランダム当選を狙うより、お土産屋さんで一回り大きい500円のアクリルルームキーホルダーを買うのが良い。ハトヤ豆知識だ。

 現在、屋外プールはシーズンオフで営業しておらず、室内プールも更衣室が温泉と共用という変則的な運用になっている。ひとしきり古代プールを楽しんだあと、更衣室を経由して水着を脱いで海底温泉に入浴した。
 海底温泉は水族館めいたアクリル水槽のある温泉である。時間が早かったので他の入浴客はいなかった。しかしついさっきまで隣のフロアで水着で水に浸かっていた俺が、こちらでは全裸でいるというのは奇妙な感覚だ。俺はとてもまずいことをしているのではないだろうか……?

 ところで「CMでおなじみのびちびちはねる魚を抱えるごっこ」をするための魚のぬいぐるみがあるって聞いていたんだけど、見当たらなかったな……ディナーショーを観ないといけないのかもしれない。

■熱海城

 熱海城!! それは今川氏などが築城を熱望したが叶わず、あの名古屋城や小田原城が再建されたのと同時期に築城された……その……つまり……歴史的背景が一切ない城なのである!!
 なので最初は侮っていた。所詮はバブル期の徒花、すぐ隣に秘宝館があるいかがわしい観光地であろうと……だがその認識は完全に間違っていた。

 城内は博物館になっており、展示されているのは江戸時代の史料と、全国の名城のジオラマ、絵画など。歴史的背景がないので熱海に関わる郷土史料はほぼなく、代わりにそこには全国の城に対する膨大な熱意があった。なるほど、これはアレだ、「自分は仮面ライダーになれなかったが、研究と鍛錬により人工ライダーになった」系2号ライダーの熱意だな。歴史的背景がないことに対して真面目に向き合っている。

 なお、特筆すべきこととして、開城時は温泉施設だったらしい地下のフロアが遊技場になっており、ボールプールやボルダリング、卓球などに加え各種アーケードゲームがフリープレイで置いてある。フリープレイゆえか多少メンテが甘い筐体が見られたが、beatmaniaIIDXやポップンミュージックが不足なくプレイできたため、ここだけで入場料+駐車料金はだいたい元が取れてしまった。やったぜ。

■アコースティックギター

 簡単なコードだったらそこそこ素早く切り替えられるようになったので、試しにギターピックって奴ででかい音を出してみたところ、全然きれいな音が鳴らない。ミュートすべき弦がまったくミュートできていないのだ。
 右手をダウンストロークだけでなくアップストロークも混ぜてみると顕著である。このへんの精度は、他人に聴かせるつもりがないため無限にサボってしまう。真面目にミュートしなければ……。

■メイドインアビス

 履修しないとなーって思っているうちに長い年月が過ぎてしまったが12巻まで履修した。
 読んでみて一番驚いたのは「ナナチはマスコットキャラ枠ではなかった」ということであった。まさか頼れるアニキ枠として加入するとは……インターネット受動喫煙の悪い部分が出たな。

 しかしこの作品、本筋と関係ないところにみっちりと作者のヘキが詰め込まれているため息が詰まる。度し難い、度し難いぞつくし卿……今のところプルシュカの「パパ棒」がいちばんヤバい。ボンドルドが娘と入浴なんてするワケがないんだからどういうことなんだよ。勘弁してくれ。
 その点、成れ果て村編は比較的本筋に関係あるヘキが詰まっていて良かった。美しくグロく悲しい話で、この作品でないと出せない出汁がよく出ている。なんだその出汁、飲んで大丈夫なやつか?

■黄泉のツガイ

 ご存知ハガレンの荒川先生の最新作。5巻まで読んだ。
 ほんとこの人漫画が上手いなって思うんだけど、ハガレンも銀の匙も、普通なら1話きりで使い捨てられそうな立ち位置のキャラが、どんどんサブレギュラーやレギュラーキャラとして立ち上がってくるんだよね。今作も登場人物がバカスカ増えていってもぜんぜん読みやすい。すごい。

 ところで俺は異世界に行って現代知識で無双する話よりも、逆に異世界人がこっちに来てフィジカルで無双する話が好きなんだけど、これがわりとそれにあたるのでとても助かる。最初は能力バトルなのかって思ったけど、実際バトルの大部分が遠隔物理攻撃だったもんな。

■Splatoon3 グランドフェスティバル

 公称アプデ期間の2年が終わり、最大のフェスであるグランドフェスティバルが盛大に執り行われた。
グランドフェスティバル | スプラトゥーン3 | 任天堂
https://www.nintendo.com/jp/switch/av5ja/grandfestival/
 今までと違って「ラストフェス」とは言っていない(前作はラストフェス後も数回フェスがあった)ものの、あらゆる演出がThe End of the Splatoon...という雰囲気を出しており、もうこれをもってこのゲームはサービス終了するんだって言われても信じてしまうくらいの盛り上がりを見せた。
 いやサービス終了するゲームはこの3日間のためだけに会場マップ作成・振り付け・演出と凄まじい工数を割かないだろというのはそれはそう。
愚乱怒風江州帝波龍シューター同好会
 でも実際これ最終回の演出だよォ~~エンドロール見えたもん脳内に。グランドフェスティバルで燃え尽きた俺はそのあと一週間くらいログインできなかったのであった。

 困ったのが、1や2であった3種目のマイナーチェンジブキ追加の可能性が明確に否定されていないことだ。
 公式の声明では「定期的なコンテンツ追加は終了」「ブキの性能変更などを含んだ更新データは不定期に配信予定」ということなので、普通に読めばブキの追加はなさそうだが、「など」ということは「不定期のタイミングでのマイナーチェンジブキの追加」は無いとは言い切れない。俺はブキの購入に必要なライセンスが99枚も余ってるんだよ。ないならないでくじびきに使っちゃうから、ちゃんととどめを刺していってくれえ。

■MOTHER2のひみつ。展

 「MOTHERのひみつ。展」は、倉庫から30年ぶりに発掘されたマザー2開発当時の資料を公開するすげえ展示会なんだけど、8月末の酷暑に渋谷まで行くのはだいぶ厳しいので見送っていた。展示終了後に内容をちょっとだけライブ放送で中継してくれたので喜んで観た。
 内容がわりとガチめに「ひみつ」でびっくりしてしまった。イベントフラグの管理を紙で……? 発売3ヶ月まえにテストプレイでこれだけの改善要望が……?

 ありがたいことに展示内容をまとめたカタログが出るらしい。
 6600円で「高ェ!」って思ってしまうけど、よく考えたら渋谷まで往復するコストの方が高いうえ、手元に置いておけるというのは爆アドなのではないだろうか。だんだんやすくみえてきた。これはいけない。

■天穂のサクナヒメ

 書くまでもないことだが「ヤナト田植唄―巫―」で爆泣きした。だがアニメを先に観ていたら泣くことはなかっただろう。ゲームならではの音楽体験の有用性が完全に証明された形だ。
 ゲームでは唐突感のあった内容が丁寧に説明されていてとてもよかった。改変箇所もおおむね納得がいく。星魂剣の半分はそりゃ龍の腹にあったほうがいいよ。
 ココロワまわりが改変されたことで終盤が大きく変わるかと思ったが、そこまで影響なかった。なんかこう、ソロプレイのゲームではできないアニメならではの盛り上げ方を期待していたんだけどな。

■逃げ上手の若君

 原作既読部分まででキッチリ終わった。さてはこれを見越しての無料公開だったか。
 走る馬や多数の兵士が出てくるとがっつりCGになるんだけど、どこまでがCGでどこまでが手描きなのか全然わからないレベルに調整されていて驚いた。なにこれどういう技術?
 娘氏に歴史ブームが来ているので、これとサクナヒメで室町時代の空気感を理解してくれたことだろう。室町時代は義務教育の範囲だとぜんぜん子どもの興味にリーチしないのでとても助かる。

■映画プリキュアオールスターズF

 去年の20周年オールスター映画。なんかABEMAで無料公開されていたので観た。
 非暴力プリキュアに半年以上浸かっているせいで、いきなりすごい動画枚数で敵をボッコボコに殴り倒すハレワタールさんに若干引く。こっちが本来のプリキュアだよ。
 「プリキュアとは何か」という根本的な問いに、心が強え奴とかそういうふわっとした要素でなく、「手を繋ぐ者」という答えを出してきたのは感心した。プリキュアは一人ではできない。納得の回答だ。
 最終的には15周年の『オールスターズメモリーズ』と同じく、観客の持つプリキュアの記憶が反撃の嚆矢となるわけだけど、アチラほどメタ発言に頼らずにその展開に運んで行ったのは上手かった。そりゃ親の顔より見た拠点の背景を次々出されたら、プリキュアの世界を再構築しちゃうよな。親の顔をもっと見ろ。

■ニチアサ百景

 お菓子をモチーフにした『仮面ライダーガヴ』が始まった。
 ここでニチアサクラスタでない人、あるいは録画・配信勢のために解説が要る。2013年頃から「仮面ライダーグミのCM」というのが定番となっていて、それは一言で表すと「仮面ライダーグミ? 普通のグミでしょ……ムムッ! ジューシー!!」であった。ライダーのテーマに合わせて毎年リニューアルされる演出で、さまざまなジューシー小僧がド派手にジューシーしていった。それはオロナミンCに並ぶ風物詩CMであった。
 なぜか令和になってからCMが途切れてしまい、まさか平成ライダーと一緒に平成ホールに吸い込まれて消えてしまったのかと心配していたところに、今年、仮面ライダーのほうがグミになったのである。

 ガヴ本編では主人公のショーマくんが美味いお菓子を食うたびにジューシー的な演出があり、変身ベルトの音声も「ジューシー!」を連呼する。
 もちろんCMも復活した。主演の知念英和くん本人がグミを食い、ジューシーする。偉業である。歴代のジューシー小僧たちの怪演が、ジューシーをこの高みへと連れてきたのだ。俺たち、グミにそこまでジューシーさって求めてたかな……?

 そんなふざけた仮面ライダーだが、中身はいたって真面目に仮面ライダーしており、主人公が人間でなく怪人側と同族である。今まで「怪人と同源の力で戦えば仮面ライダーでしょ」と思っていた俺たちに「本郷猛はショッカーに改造されたバッタ怪人だが?」と正論をつきつけ、怪人の悲哀をこれでもかというほど描いてくる。
 なのでいったいどういう展開になるのか先が読めない。楽しみに観ていこうと思う。
 
■2024-09-11
PS5 Proたっけえ……んだよな?
 PlayStation 5 Proが発表され、12万円というドすげえ価格設定に衝撃を受けた。最初のPS5の一番安いモデルが4万円だったじゃん……なんだよ12万円って……。
 
 まあPS5持ってるから関係ないんだが、そういえば俺は自分がPS4をPS5に買い換えた理由を完全に忘れ去っていた。弊サイトは俺の外部記憶装置であるので、過去の記事を検索すると、なんてことはない「PS4のコントローラーがヘタってきたから」というだいぶ後ろ向きの理由だった。

 そんな消極的に手に入れたPS5だったが、アーマード・コア6をクリアしてからというもの、ぜんぜんゲームを触っていない。
 理由は簡単で「決定ボタンが○でないから」に尽きる。

 今までも洋ゲーで決定ボタンが×のものがあり、ゲームによって決定ボタンが違うということにはそれなりに慣れていた。しかしこれが今まで普通に使ってきたtorneやアマプラに適用されるとかなり厳しい。×が決定のゲームを遊んだ経験のない家族には特に厳しい仕打ちだった。
 こうして家族会議の末「○と×のキーバインドを入れ替える」というクソオプションが実行され、PS5は「画面に×と出たら○を押さなければいけない」という欠陥ハードに成り果てた。聖剣伝説の体験版もやったがひどいものだった。現在はほぼtorneとアマプラ再生機となっている。

 定価700ドルを12万円と翻訳していることからもわかるとおり、もうソニーは日本でプレステを売る気がないのだろう。あるならそもそも初期型PS5のUIで決定ボタンが選べたはずだ。
 多様性の尊重というのは「ゲームにいろんな人種を出さなければいけない」ということよりまず「決定ボタンが右の文化と下の文化の両方に配慮する」ということだと思うんだよな。お前さんたち、ゲーム業界の人なんでしょう?

 まあいい。特に買うわけでもないプロダクトに対してどうこう言ったって意味はない。「家庭用ゲーム機」だと思うから無法に高いように見えるだけで、これがSteamとかに接続できるゲーム専用PCだったら安価でお手頃価格だろう。えっこれSteamのゲームできないの? じゃあ誰が買うの……?


 しかし……待てよ、「本体に12万円」というのはひょっとして……大人の趣味の出費としては正常な範囲なのではないだろうか?
 だってだって、ゴルフやカメラや楽器が趣味の人は初期投資としてそれくらいすぐ使うでしょ。
 「ソシャゲに月1万課金」とか聞くと俺はスゲッて思うけど、趣味にそのくらい使ってるケースは普通にある。
 6800円のゲーム買って半年くらい遊び続けてるの、コスパが良すぎて心配になってきた。あのころ「ゲームは大人になったら卒業するもの」って空気を出していた社会は、俺たちに「もっと金のかかる趣味を持って経済を回すのが大人ですよ」って言っていたのかもしれない。

 ゲームが子どもの遊びだった時代の金銭感覚のまま、我々は老いてしまった。
 大人である俺たちは、12万円の本体のみならず、ソフトもデラックス版とかそういうものを買って、社会に金を回していくことを求められているのか!? でもロックブーケのフィギュアは要らねえんだよなぁぁ~~!