Oneside Flat Web

◆不定期日記ログ◆

LOG 2020-11

■2020-11-04
鬼滅の刃 無限列車編
 『鬼滅の刃 無限列車編』の興行収入に貢献してきた。

 ケタ外れの興行収入を叩き出すことが明らかな作品なので、そのそびえ立つ塔のてっぺんにひとつ石を積む行為に快感が発生する仕組みだ。俺は『君の名は。』のときにそれができなかった。「俺向きじゃないから」と言って見送ったのだ。今回やってみてそれが快感を産むと知った。皆が熱狂しているなら熱いうちに乗ってみたほうが人生は楽しくなる。

 とはいえ、つまり、初めに申し上げておくと、俺は鬼滅ニワカである。
 めちゃ流行ってると聞いたときの俺のリアクションが「鬼滅ってあの……年号が変わっている! の鬼と、ムキムキねずみの漫画が!??」だったことからも俺のTwitterタイムラインの偏りは明らかであり、主人公が誰かさえも知らなかった。連載終了が見えたあたりから「鬼舞辻無惨」という単語が頻出するようになったが、読めなかった。
 そしてコロナ休みの時期くらいに「幼稚園児にもリーチしてきているらしい」という話を聞いて、これは他人事ではいられないと悟り、この夏に単行本を15巻まで読んだ。あとアニメを最初と最後だけ観た。俺の鬼滅知識はその程度である。


 そんな態度で劇場に足を運んだので、俺はまず完全にアニメ26話の続きであることをわからされることになった。始まったのは完全に「第二十七話」であり、いつ紅蓮花のOPが挟まってもおかしくなかった。
 大丈夫なのか……!? この映画を観に来た3億人(推定)の人々がみんなアニメを完走していると思っているのか!? 説明が……説明が足りないのでは!? そんな心配ばかりをしていた。
 しかし、それについては心配いらなかった。この「無限列車編」は比較的そのあたりのカバーがしやすい話であることを俺は徐々に思い出した。夢の中の回想で「こいつはこういう奴です」という説明ができる。単品でお出しするにはうってつけだった。


 しかし、そうなると今度はこの続きのことが心配になってきた。劇場版を観ずにアニメ3期を観た人は、いきなり煉獄さんの刀の鍔を所持していることになってしまう! 今までのニチアサの記憶がソーマト・リコールめいて思い出される……。なぜか手に入れたことになっていたレンジャーキー、最終決戦に出てくる知らないロボ、いつの間にか知り合いになっていたプリキュア……。そういった劇場版スルーによって生まれたいくつもの違和感体験が、この作品でも繰り返されてしまうのか!?
 ……冷静に考えてみれば、そもそもこの続きがテレビアニメとして作られると決まっているわけではない。今作がこれだけの人に観られたのなら、続きも「ムキムキねずみ遊郭編」として劇場公開される可能性がある。いまや深夜アニメとして作るより、そのほうが収益モデルが立てやすいのかもしれない。門外漢なのでまったくわからないが。


 以降、原作未読者のネタバレに踏み込まない範囲の感想を残しておく。とはいえ俺も16巻以降は未読なのであまり偉そうな顔はできない。はやく読まなければ。
 漫画原作のアニメ映画を観るのは久しぶりだったので、やっぱり劇場の大スクリーンおよび超絶技巧作画には圧倒された。こうまで美しいと白黒のコミックスとは違う印象を感じさせてくる場面も多々出てくる。炭治郎の無意識風景などはほぼウユニ塩湖であり、あまりの解像度に「世界観大丈夫か!?」と思ってしまった。

 世界の解像度が上がったことで、無限列車の仕様についても気になってしまう。冒頭で煉獄さんが駅弁を食べており、終盤で朝日が昇る。その間に列車はノンストップで走っているので、これが血鬼術の幻覚でなければ、この列車は長距離を走る夜行列車である。だが寝台などがなく、乗客はみな普通の座席に座っている。
 大正時代にはこういう車両が存在したのか? と思って調べてみたが、寝台車は明治の時代からあるらしく……そうなるとこれは「鬼滅の世界ではこれが当たり前」ということなのだろう。つまりネオサイタマのシンカンセンである。

「残りのお客様、ゲートが開きましたので、10分以内の乗車に御協力ドスエ……」無表情な電子マイコ音声が流れる。フジキドは乗車し、72号車B2番席を探した。床の升目を頼りにB2の位置を探し、その升目からはみ出さないように、天井から垂れた吊り革を握る。マケグミ・クラスに座席は無いのだ。

NJSLYR 午後10:59 · 2011年9月4日
 もしこれが「連載中にそこまで設定を固めていなかった」という話であれば、劇場アニメにするときに変更があってもおかしくない。制作会社が原作者に確認を取ったかもしれない。そして「原作の描写を尊重する」という結論になったのだろう。桜餅を食べ過ぎて髪の色が変わる人がいる世界にツッコミは無力である。鬼滅のそういう「あえて細かいところを詰めない姿勢」は嫌いじゃあない。


 原作尊重と言えば、少年漫画らしいモノローグの多さがとても懐かしい感覚だった。この懐かしさは8年前にジョジョのアニメを観たときに感じたものだ。
 ぶっちゃけこれだけ渾身の作画と声優さんの演技力があれば「煉獄さんが重傷を負ってなお一分の隙のない構えを取っていること」なんてわざわざ言わなくても見ればわかるのである。原作は漫画で、しかも少年漫画なので、これをモノローグや敵の独り言として入れているだけなのだ。そういったものを省略して、画力と演技力を叩きつけて観客にわからせることができるのがアニメなのではないか……しかしそのモノローグを入れずにはいられない! なぜなら原作にあるから!! 信頼のおける制作会社である。

 そういった姿勢でつくられた劇場版アニメが邦画界のハイスコアボードに刻まれるというのは、かなり奇特な事態なのではないか。というかこの作品を男児も女児も老いも若きも観に行ってる事態がまず奇特なんだよな。映倫PG-12(小学生以下のお子様が視聴する際、保護者の助言・指導が必要)なので娘氏の視聴は心配だったけど、「れんごくが『うまい!』っていうのがおもしろかった」と言っていたので良かった。
 
■2020-11-14
無限列車で心を燃やせ!
 協力マルチプレイを求めているすべての者たち!
 『Unrailed!』をプレイしなさい!
Unrailed!
レールがが敷かれました!
 細かいゲーム内容については前述のページを参照いただきたいのですが、概要を申し上げると『Unrailed!』は資材を掘り出して線路をクラフトして、それをチクタクバンバンの如く等速でじわじわと進み続ける列車の前に敷き続けるのが目的のゲームです。チクタクバンバンがわからない人はググりなさい。ググったところで昭和の人間しかわかりませんが。


 さて、ゲームを開始し、フィールドに放り出された我々にはやるべきことが山積しています。
  • 置かれている資材をワゴンに積み、最初の線路を作って敷く
  • 線路を敷くルートを定め、邪魔な森や山があれば崩す場所を決める
  • 斧を持って木材を切り出しに行く
  • ツルハシを持って鉄を掘り出しに行く
  • 散らばっている資材を線路の周辺にまとめておく
  • 水場までのルートを確保し、給水車に補給する用の水をバケツに汲んでおく
  • ボーナスアイテムであるボルトを探し、そこまで行くルートを切り開く
Unrailed!
 だいたいご両親が斧とツルハシをもって作業にあたりますが、そうなると娘氏がバケツを持ったままそのへんをお散歩することになります。当然資材を運ぶ人がいなければレールは作れませんし、できたレールをワゴンから降ろして敷く人がいなければ脱線は確実です。娘氏にもわかるよう指示を出し、伐採や採掘の仕事に当たってもらわなければなりません(参加人数が多いほど列車の速度が上がるようです)。

 うっかりHARDでプレイすると、線路を敷くべき道をまず切り開かなければならない事態が当たり前となります。あまりの忙しさに指示を出すことを放棄したパパは6歳児に向かって「できる仕事を自分で探して! 指示待ち人間じゃダメッ!」とパワハラ上司のようなことをわめくはめになりました。

Unrailed!
 そんな娘氏ですが、雪原バイオーム(雪に足を取られて歩きにくいが、バケツを持って歩くことで除雪ができる)に到達すると、ご両親からの指示が「バケツを持ってそのへんで踊ってて!!」だけになるのでとても輝いています。俺は俺の責務を全うする!!


 なおソロプレイのときはエモートで動くBOT君と共に列車を走らせることになり、これはこれでロボットを拡張身体として操る近未来的なプレイ感覚があります。一人でやっていると「なぜ列車を走らせなければならないんだ……?」という気持ちになりますが、クッキーを天文学的枚数焼くことに比べれば大したことではありません。虚無感に囚われようとも心を燃やせ。歯を食いしばって前を向け。
 
■2020-11-29
深秋の娘氏語録
  • パパの背中に耳を押し当てて「せっけっきゅうが働いてる音がする」と感想を述べる娘氏。
  • 唐突に「人に影がある意味ってなくない?」と同意を求めてくる娘氏。
  • 娘氏「長そでのズボンがない!」
    ぼく「長ズボンでいいんだよ!」
  • 不二家ネクターのミックスフルーツ味を初めて飲んで「ネクターって『味変わりのジュース』って呼ばれてる?」と味わい深いコメントを出す娘氏。
  • 娘氏「ゆめのなかでKくんがアイチャンに一目惚れしたんだって。でも目が覚めたからゆめはそこでおわった」
  • DQビルダーズ2をプレイした娘氏は猛烈に少年シドーを推しており「シドーの妹になりたい」などと供述していますが、これ原作しか知らない人にとってはだいぶ過激な思想だな……。
  • ぼく「アイチャンは将来、お酒飲むようになったらどうなるのかなー」
    娘氏「あたまがかんぜんにまひして、最悪死ぬんだよ?」
    ぼく「子どもが飲んだらね?」
  • スーパーマリオ35で人権ガチャ(ルーレットでファイアフラワーを出すの意)に苦しむパパを「ぜったいぜったい人権とる!って つよいきもちがないと人権とれないよ!」と語気を強めて応援する娘氏。
  • 幼稚園にも鬼滅ブームが来ているらしく、「きめつごっこでねずこ役をする子は、マスクをくるくるーって巻いてくわえるんだよ。」とこのご時世ならではの工夫を教えてくれる娘氏。
  • ・娘氏「わたしも新しい呼吸を考えた。竜巻の呼吸。」
    ぼく「竜巻の呼吸・壱ノ型は何が出るんですか?」
    娘氏「たつまきぐるま。弐ノ型はよこたつまきぐるま。」
    ぼく「水の呼吸と似ているな……」
  • 娘氏「おべんとうの呼吸は、たくさんのごちそうを食べさせて、そのすきに斬る。」
    ぼく「卑怯では?」
  • お習字をする娘氏「ひらがなの『す』が水の呼吸みたいになっちゃった。」
  • 娘氏「アイチャンひそひそ話。ひとのきもちは心からうまれると思われていたけど、実は脳からうまれるんだって。」
    ぼく「哲学だな」
  • いまだにレストラン等で一人前を食べられない娘氏だが,おそばだけは大盛りでもイケる。
  • ぼく「今日は天気が悪いから公園行くのやめよう」
    娘氏「じゃあ明日は公園行くってやくそくね。やぶったらつめたくおこるからね!」
    ぼく「冷たく怒るとは?」
    娘氏「目はこわく……しゅりけんを投げてこうげきする。それか、痛い注射をするかね!」
  • ぼく「アイチャンもう寝る時間過ぎてるよ」
    娘氏「寝ることはぜんぜん通用しない。夜の妖精だからね。」
    ぼく「何だね夜の妖精とは」
    娘氏「寝るのがいやってこと。おどったりうたったり自由な生活をする。」
  • 娘氏「テレホンカードってなに?」
    ぼく「テレホンができる」
    娘氏「テレポートとか?」
    ぼく「テレポートはできない」
  • 娘氏「愛しているひとにチュッてしたいときは、バラをくわえてみてはどうかしら?」
  • 上記のようないい感じの言葉を話したあと、「メモしといて。パパのスマホに。」と自分の発言がコンテンツ化していることに自覚的になってきたので、このコーナーもそろそろおしまいかもしれない……。

 幼稚園の発表会は今年もなんとか無事に開催されました。それで私は『シンドバッドの冒険』の劇を見たわけですが、「シンドバッド」の知名度に対して『シンドバッドの冒険』がどのような話なのかはあまりに周知されていないのではないですか。あなたが思っているそのシンドバッドはアラジンやアリババではないですか。もはや我が国ではシンドバッドとはサーフィンボード小脇にかかえ美女から美女に「今何時!」って聞いて回るチャラ男としか認識されていないのではないですか。
 そういうわけなのでシンドバッドさんも脳内レッドリストに追加させていただきます。悪しからずご了承下さい。