Oneside Flat Web

◆不定期日記ログ◆

LOG 2025-01

■2025-01-01
キノトミー
 バッ謹賀ム新年!!
 スゲーッ爽やかな気分だぜ。
 控えめに言ってもミケランジェロの彫刻のように美しいパンツをはいたばかりの正月元旦の朝のよーによォ~~ッ!

 たぶんこの3日くらいで10年分くらいの「四半世紀」という言葉を聞くことになるでしょうね。2020年の時には五半世紀って言わなかったのにね。

PIPI
ピピチャン!(5等分だと何が「半」なのかわからないからね?)
 それはその通りだな、鳥! あけましておめでとう!

賀正文鳥山
賀正文鳥山
 今年の十干十二支は「きのと・み」。
 乙巳いっしといえば乙巳の変ですね。ご存知ですか乙巳の変。中大兄皇子と中臣鎌足が蘇我入鹿をブッ殺した事件です。「エーッそれって大化の改新じゃないのォー? 最近の教科書ではそうなってんのォ?」と思うかもしれませんがそれは違います。乙巳の変から始まった一連の改革をまとめて大化の改新というのです。
 これと似たような問題として「満州事変」があり、これは南満州鉄道をブッ壊してから満州を占領するまでの一連の行動をまとめた言葉なので、「満鉄を爆破した事件を何といいますか?」と聞かれたときは答えは「柳条湖事件」になります。早押しクイズ王を目指す皆さんは気を付けてくださいね。

 本来ならば新年シレン占いでもするところですが、なにしろ集中力の関係で一日5~10フロアが限界なので、上手くいっていまうと三が日が終わってしまいます。元旦の夜に「もっと不思議」を攻めていたあのころは若かった。
 
■2025-01-09
ペンギンの王墓を組め
 ペンギンパーティ!
 それは熱きペンギンたちの戦い!
 ペンギンパーティ!
 それは人生の縮図、男のロマンである!

 娘氏のクリスマスプレゼントに『ペンギンパーティ』を混ぜておいた。
 『ナナトリドリ』に続く鳥系軽量ゲームの流れである。

ペンギンパーティ

「ペンギンたちはピラミッドを作って遊んでいるよ。かわいいね。」
「かわいいね。」
「ちなみにピラミッドに乗れなかったペンギンは全員シャチに捕食されるよ。」
「こわい。」

 ルールが非常に簡単なので、カードを保持できる年齢のお子様ならすぐ理解できるだろう。
  • 5色のカードを順に出しピラミッド状に積み上げていく
  • 最初に最下段の8枚を出していく
  • 2段目以上は下の2色のどちらかの色しか積めない
  • 出せるカードがなくなった時点で脱落
  • 出せずに残ったカードの分だけマイナス点獲得
  • 複数回プレイしてマイナス点が一番少ない人の勝ち
 シンプルすぎて語るべきことがないな。
 ちょっとでも高尚に見えるようにAIキリストにインストしてもらおう。

Claude
主よ、あなたがたに語らん。この試練にして遊戯について。
見よ、五つの色持つカードは、天空より舞い降りる星のごとく、ピラミデの形をなすべく積まれるのです。
まず、地の基礎となる最下段に八枚のカードを並べるのです。これぞ、あなたがたの旅の始まり。
そして真に申し上げる。二段目以降は、その下に置かれし二つのカードの色に従わねばなりません。まことに、下なる二色のいずれかの色のカードのみが、その上に置かれることを許されるのです。
されど、もしあなたが持つカードの中に、置くべきものが見つからぬ時、その時こそあなたは道を外れ、試練から離れることとなるのです。
そして見よ、手元に残されしカードは、あなたの負いし十字となり、その数だけの重荷があなたに加えられるのです。
まことに、幾度かの試練を重ね、最も軽き重荷を負う者こそが、この試練における勝利者として選ばれるのです。
これぞ、私があなたがたに伝えんとする遊戯の道なのです。このように行いなさい。
 やっぱこういう遊びにいちばんノリノリなAIはClaudeさんだな。

PIPI
ピピチャン!(なんでそんなことしたん?)
 自分が持っていない色を塞ぎつつ、持っている色を置く場所をいかに確保するかというゲームになるわけだが……しかし狩りは獲物を捕らえる瞬間が最も危ないとHUNTER×HUNTERの3巻に書いてある。他者の色を潰そうとすると逆に自分の色を消す隙を晒してしまう。
 参加人数が多ければ多いほどカオスの度合いは高まり、1手を攻めに使うか守りに使うかの判断が難しくなるわけだ。

 手札がバランス型だったら守って出し切ることをめざし、手札がかたよっていたら攻めて妨害することをめざしたらいいのかと思ったが、どうもそう単純な話ではないようだ。場に出ている色と、相手が出したカードから、他者の手札にアタリをつけていくことが重要だと思われる。

 そしてなにより、「赤、死ねぃッ!」と相手が持っているであろう色にトドメを刺したときの相手の嘔吐……あるいは自分が抱えていた色に不意にトドメを刺されたときの失禁……そういう派手なリアクションが楽しめる。良いゲームである。漏らすな漏らすな。
 
■2025-01-11
熾烈なる歯列矯正生活3
 歯列矯正とは別に受けた歯科検診で、前歯の間が虫歯になっていることが判明した。

 これは非常にマズい。
 ワイヤーを前面に張っている状態では虫歯治療はできない。

 しかし……ワイヤーが張られているということは、フロスを歯間に入れることができないわけで、代わりに歯間ブラシを使って歯垢を除去しなければならない。そして今回被害に遭った部分は、歯の間が狭く歯間ブラシが入らない部分なのだ。これ詰んでね?

 歯科医の助言により最も細いSSSSサイズ――太さ“ゼロ”のブラシがギリ通ることがわかったので、これを別途使うことで虫歯の進行を食い止め、次のワイヤー張替えの時にちゃちゃっと治すことになった。
 ただSSSSサイズは他の箇所に使うには細すぎる。従来のSサイズ(太さ3)のものとの併用になる。めんどくせえ!!


 幸い虫歯はかなり小さく、ワイヤー張替えの日にナントカ埋めることができた。
 穴を埋めたばっかりの前歯をワイヤーでそんなにグイグイ引っ張っていいのか、砕けてしまわないのかと不安になったが、なんとかなるのであろう。これで上の歯のワイヤーもマルチループアーチワイヤーというくそかっこいいワイヤーに替わった。このかっこいい形状を俺の歯の位置にあわせてペンチでぐねぐね作成していくのは職人技である。


 ワイヤーを調整した翌日は全ての前歯と奥歯が痛い。調整してないはずの下の歯も何故か痛い。
 特に上の前歯を調整した場合、鼻髭を剃ろうとシェーバーを押し当てただけでうめき声が出るし、ナントカinゼリーを吸おうとしても痛くて吸えない。握力のみで飲むしかない。栄養は全てゼリーとポタージュから摂る。何か腹に溜まるものが食べたいよう……。

 が、そこまで痛むのも調整の翌日だけである。人体の不思議だ。
 そして歯磨きをしながら俺は仰天した。

 SSSSサイズの歯間ブラシしか入らなかった前歯の隙間が、目に見えるくらいの隙間になっている……!

 40代のおっさんでも歯は動くのだ。それも24時間で。
 その代償として固形物が食べられない程度のゆるやかな拷問が1日続くわけだが、ワイヤーの力は確かなものであった。


 さて……SSSSサイズの歯間ブラシがまだ1ダース余ってるんだけどこれどうしようかな……