Oneside Flat Web

◆不定期日記ログ◆

LOG 2020-06

■2020-06-02
アドベンチャーの終わり
 俺はついに「リングフィットアドベンチャー」のアドベンチャーモードを終わらせた。
 スタートを切ってから半年以上の年月が経過していた。[過去日記] [攻略情報]
#RingFitAdventure #NintendoSwitch
 スタートしたころの記録を振り返ると俺は「軽く見積もってもクリアに3ヶ月はかかる」という調査をしている。実際その見立ては甘かったと言える。深夜にプレイできるゲームではないため、おのずと1回のプレイ時間は短くなる。
 最後に「総活動時間 30時間19分51秒」と表示された。これは実際に筋トレしたり走ったりした時間の合計で、メニュー画面やフィールドなどで立ち止まっていた部分は含まれないと思われる。サブイベントなんかを端折りまくってもこれだけの時間が運動に費やされることになり、総計で5627.73kcalを俺から奪っていった。重ね重ね恐ろしいゲームだ。

 運動負荷は最初16でプレイをしていたが、リングフィットのやつが「と て も 軽 い 運 動」とか「いつもより長く運動したようですね~~運動負荷が低いのでは??」とか煽ってくるからついつい負荷を上げてしまい、早々に「できらぁっ! え!! 運動負荷30でプランクを!?」という状態になり無事死亡した。
 ただ一日15分しかできないならそれでも全然問題はなかった。休日に時間の取れるときには負荷を18まで下げて、長く運動したほうが達成感は出る。実際、ラスボスはステージも含めると30分以上かかる持久戦になるため、最後は下げていて正解だった。

 とにかくありとあらゆる多彩な拷問が襲ってくるため、道中は「クリアしたら絶対このステージを設計した奴の名前をスタッフロールから探し出して、毎日タンスの角に足の小指をぶつける呪いをかけてやるからな……」という闇のオーラで運動を続けていた。
 いざクリアしてスタッフロールが流れ出すと、リングコンを押し引きしてスタッフの名前をめちゃめちゃにすることに夢中で呪いとかはどうでもよくなっていた。というかスタッフロールまで筋トレさせられてる場合か。30分にわたる激戦でめっちゃ疲れてるんだよ俺は。

#RingFitAdventure #NintendoSwitch
 また、途中で大規模なアップデートがあり、俺の筋肉はそちらにも引き裂かれることとなった。リズムゲームである。
 そもそも「ギターフリークスのやりすぎで腕と親指がしぬ」みたいな青春を送ってきた人間に、筋肉で奏でるリズムゲームは酷である。運動負荷30のプランクでも間に5回くらい休憩をはさめばナントカ倒すことはできるが、リズムゲームに途中休憩は許されない。本物の筋肉を身に付けなければ高難度譜面のクリアはままならない。
 そんな状況でもスプラトゥーン2メドレー極上級(3分の耐久譜面)でA+ランクまで到達し、Sランク到達も見えてきた。瞬間的に世界ランキング21位をマークしたので、このまま続ければスプラトゥーン全一も夢ではないぞ。

 あとアップデートでリング君の応援ボイスが多言語切り替えに対応した。
 たいした変更ではないように思えるが、これをたとえばフランス語にすると、俺がスクワットするたびに「ブラボー!」「パルフェ!」「トレビアン!」みたいな声援が入り、「俺の筋トレが……国際的な賞賛を浴びている……!」という気持ちになってめっちゃアガるのでずっとフランス語にしていた。また中国語にするとカンフーマスターに師事しているような気持ちになれるという裏技もあるのでぜひ試してみて欲しい。


 ここまで感想を読んできた人は「違うそうじゃない」と思っているだろう。
 「俺たちが知りたいのはそんな感想じゃない」と。
 「実際にゲームで半年間筋トレして、成果はあったのか?」と。


 結論から言えば、成果はある。
 つい先日健康診断があり、1年前との比較ができるので見てみよう。
 ドゥルルルルルルー……ダン!
  • [身長] 170.3cm → 170.3cm
  • [体重] 47.9kg → 46.0kg
  • [腹囲] 66.0cm → 63.0cm
  • [BMI] 16.5 → 15.8
 まさか俺からまだ削るべき体重があるとはな……。
 いやダメでしょこれ死んじゃうよ?? 俺は命を削ってリングフィットしていたのか??
 結局、体重というのはカネと同じで持てる者の元に集まり持たざる者のところからは去っていく仕組みなのか! 税金も! 脂肪も! これ以上取る余地のない所から取るのが世の定法だと言うのか!
 誰が決めたッ!?そんな理不尽なこと、誰が決めたッ!

 剣士アルガス「それは天の意思だ!」

 天の意思? 神がそのようなことを宣うものか! 神の前では何人たりとも平等のはず! 神はそのようなことをお許しにはならない! なるはずがないッ!

 剣士アルガス「家畜に神はいないッ!!」

 !!!!

#RingFitAdventure #NintendoSwitch
 こんな悲惨な状況ではあるけれど、肩こりと腰痛はガチで改善するので、やっぱり運動はしたほうがいいと思いました。死なない程度にネ!
 
■2020-06-13
19周年
 弊サイトは19周年を迎えた。夢を描いたテストの裏を紙ヒコーキにして明日に投げ続けていたら、いつのまにか俺の人生の半分がこのサイトとともにあるということになった。

 アレクサンドリアのディオファントスは、一生の6分の1は少年で、12分の1ののち髭がのび、7分の1たってから結婚し、5年たってWebサイトを開設したが、サイトは彼の人生の半分しか続かず、サイトを閉鎖して4年後に、彼はその一生を終えました。さてディオファントスは何歳まで生きたでしょうか。


 人生の半分以上をweb上で活動するようになると、もはや本名よりもこのWing/手羽崎一郎というハンドルネームのほうが馴染んでくる。
 だいたい本名なんて自分でつけたものでもないし、出生時についた名前を本名として一生名乗り続ける文化も、たかだか150年くらいの歴史しかない。

 そしてこの本名ってやつ、個人の特定に使うにはあまりに脆すぎる。同姓同名はあるし、異字体は無限に増えるし、欠陥だらけだ。ホイホイ変えられないのがハンドルネームと違うところだが、これも社会に出ると婚姻で変わる例に何件もぶちあたる。そして変わった時にめちゃくちゃめんどくさい思いをするはめになる。
 やはり人間は番号で管理されるべきなのだ。そして戸籍など個人特定が必要な業務がマイナンバーに代替されていけば、もはや戸籍上の本名にこだわる理由はない。
 家族と過ごすとき、友人と過ごすとき、職場で過ごすとき、人はそれぞれのペルソナを使い分けている。それなら時と場合に応じて名前を使い分けても良いはずだ。

 そのうち、家では本名、趣味では雅号、職場では源氏名で通すようなライフスタイルが出てくるかもしれない。
 もう俺については娘氏が幼稚園で先生に「きのうどうぶつの森で、てばさきさんが○○をつくった」とか報告してるらしいので何も怖いものはない。はやく時代のほうが追い付いて来てくれ。
 
■2020-06-23
ハンコください
 コロナ禍で強制的に電子化の流れが進み、その象徴としてまず火中に投げ入れられたのが印鑑であった。
 政府は今月「押印についてのQ&A」を出し、民間の契約では押印は必須でないという見解を明確に示した。

 ただし肝心の、役所とのやりとりや銀行とのやりとりにおいてはまだまだ印鑑を使わざるをえない。
 たとえば、たとえばの話なんだが、たとえば改姓に伴う銀行口座の名義変更が、新しい姓の銀行印を作成するまでできないというのはどういうことなのか。印鑑というのは「俺が俺であることを証明するためのもの」として運用されているはずなのだが、姓が変わったらその人の同一性は失われてしまうのか?
 それなら多くの人がたやすく変わる姓を印鑑に堂々と刻んでいるのはアホとしかいいようがないわけだが、要は印章制度ができたころは強力な家制度があり「姓が変わるような奴は印鑑を使うような重要な決定をしない」というような価値観だったのだろう。

 三文判が無意味なのは言うまでもないが、実印だって本人の証明手段として非力すぎる。
 たとえば実印には「氏名以外が書かれていてはいけない」という決まりがあり、「天下布武」とか刻んだ印は実印登録できない。信長はキレていい。市役所を焼き討ちしてくれ。この制約によって、姓を実印に刻んでいる人は、姓が変わった瞬間になぜか実印が失効する。
 だいたい「イラストが入っているのはダメ」らしいが、漢字だってイラストみたいなもんだろ象形文字なんだから。「心」がなんかちんこみたいな形になっちまってる字体のやつがオッケーで、「これは俺の氏名を示すトレードマークである」とオリジナルの図案を彫ったやつがダメな理由がわからない。後者の方がセキュリティは高そうだが。

 印鑑で本人を認証するのがおかしいという話は誰が見ても明らかなため、これくらいにしておこう。
 だいたい「俺が俺であると証明するために絶対盗まれたらヤバイもの」が多すぎる。実印と印鑑証明と銀行印と通帳を別々に保管してる人なんているの? 全部マイナンバーに一元化した上でマイナンバーチップを額に埋め込んでくれ。こうすれば数字と顔で認証ができるので本名すら要らなくなる。あとは前回の日記につながっていく。


 印鑑が消滅すると、現実的に委任状とかどうするんだみたいな問題は出てくるとは思う。しかし、銀行や役所の電子化が進むにつれてそれらはたいした問題ではなくなっていくだろう。
 とはいえはんこは文化なので、IT担当大臣をはじめとするはんこ議連の先生がたは「文書に捺してあるとなんかカッコイイ」というイメージ戦略で生き残りを模索していくなどして欲しい。キミだけの最強の認印でライバルに差をつけろ!
 
■2020-06-28
お前たちも片道を勇者しろ
 本来なら俺が今さらこんなところでこんなことを書く必要はまったくないんですけど、このままではお前たちがあのゲームをスルーしてしまうので、あえて書きます。
 あのゲームとはそう、2012年に生まれ、先日ニンテンドースイッチに奇跡の移植を果たしたローグライクゲーム『片道勇者』です。
片道勇者 公式ページ
http://www.silversecond.net/contents/game/katamichi_brave/

 お前たちの中には「ローグライク」と聞いただけで「エエッあのトルネコとかシレンみたいな死んだら何もかも無駄になるやつ~~?」とか言ってスマホンをもつ親指がもう「戻る」のフリックをしかけている奴がいるのではないかと思いますが、それは完全に腰抜けであり間違った姿勢と言えるでしょう。
 確かにローグライクは、きびしい。メキシコに吹く熱風のようにきびしい。しかしお前たちがそうやって忌避している間に、ローグライクというジャンルは大きくその裾野を広げているのです。中にはアクションゲーやカードゲームとゆうごうしたものまであり、もはやジャンル名だけで敬遠するのは現代人のするしぐさではありません。

 そんな中「片道勇者」のルールは比較的スタンダードなローグライクであり、トルネコやシレンの経験があれば操作に困ることはないでしょう。しかし思春期にトルネコやシレンの洗礼を浴びたタフな奴らは、別に俺がいまさら長文で主張しなくてもとっくにこのゲームをプレイ済みか、もしくはダウンロードを始めているころだと思うので別にこの先は読まなくていいです。

 このゲームのもっともユニークなところ……それはフリーのRPGエディタで組み上げられていること……と言いたいところですがそれはプレイヤーにはあまり関係ないので省略しましょう。もっともキャッチーな部分は「強制横スクロール」であるということです。
 この世界は左からじわじわと闇に呑まれて消えていってしまうので、お前は急いで右へ進まなければなりません。とはいえターン制ではあるので、仮にお前が右も左もわからないニュービーだったとしても、コントローラーに触らなければ安全は保証されます。

 これによって、ゲームの舞台が閉塞感のあるダンジョンではなく、個性豊かなフィールドになります。草原、荒野、火山とランダムに移り変わっていくフィールド……時には街(というか小屋)やダンジョン(というか小屋)、アクの強いNPCも生成され、お前たちにRPG的な冒険を提供してくれるのです。

 ではさっそくその舞台を見てみましょう。
#片道勇者プラス
 キャラ小っさ……! あ? 今何か言いましたか? ……小さいと!? 確かに画面上のキャラクターが小さいかもしれません。しかしそれは我々トルネコやシレンを思春期に食らった世代がアラフォーとなり、「老眼」という人生の大きな大きな舞台に立ち遥か長い道のりを歩き始めたという残酷な事実を突き付けられたというだけで、ゲーム性になんら問題を及ぼすものではありません。
 そもそもお前たちはプレイステイシヨン4とかのAAAタイトルの極小文字に慣れているはずなので、キャラクターの小ささは問題ないはずです。

 そしてターン制の冒険が始まります。ところで俺の歴戦の経験が、名作ローグライクの条件として「敵が魅力的なこと」を挙げています。襲ってくるのは野犬とかコウモリとか、親しみやすくはあるけど魅力的かどうかは怪しい連中ですが、時折「名の知れた野犬」や「物持ちのコウモリ」などカオスな二つ名を持つ強敵が出現するのが特徴です。

#片道勇者プラス
 そんな敵を蹴散らしつつ右へ右へと進んでいくと、わずか数分で魔王が降臨します。魔王は定期的に勇者の前に立ちはだかっては数ターンで帰宅する存在です。当然、冒険を始めたばかりのお前では完全に勝算がないため、アイテムやスキルなどさまざまな「逃げるための手段」をあらかじめ確保しておき、切り抜けなければなりません。
 いわばシレンでモンスターハウスに備えて身代わりの杖を温存しておくみたいな状況といえましょう。モンスターハウスと違うのは定期的に不可避でやってくるということで、常に備えとその成果を試されます。

 しかしお前はいつまでたっても、闇からも魔王からも逃げ続ける腰抜けでしょうか? いいえ違います。お前は勇者なので、精神的にも肉体的にも成長し、どこかの段階でその「備え」は逃げるための備えから殺すための備えへと変わります。
 無事魔王を殺すことに成功すれば闇は止まり、何日も風呂にもトイレにも行かずに闇から逃れてきたお前の冒険は終わりを迎えます(風呂やトイレに行かないとかそういう情報はゲーム中に溢れています)。簡潔なエンディングが流れ、お前は今回の旅で成し遂げたことの総括を見るでしょう。
 これが本作のストーリーテリングの核で、道中仲間にしたキャラの親密度が十分に高ければ個別エンドがあったりして、周回が捗ります。さまざまなキャラにさまざまな物語があり、それはあの魔王ですら例外ではない……悪には悪の事情がある……そういったことも明らかになっていきます。


 さて、できるだけローグライク忌避勢に伝わるように筆を尽くしてきました。要はこのゲームは「強制横スクロールRPG」であって、ローグライクはその手段にすぎない……頭脳戦艦ガルができなかったことをこのゲームが成し遂げたということです。
 公式ページからはフリー版(体験版ではない)がダウンロードできますし、拡張の入ったプラス版も購入できます。ステェームでも買えますし、ちょっとお値段は張りますがニンテンドースイッチ版を買えばテレビモードでも携帯モードでも遊べます。そういえばPS Vitaでリメイクされた奴はどうなんでしょう。改題がカッコ悪かったので触らなかったんですが。とにかく遊びましょう。ローグライクは怖くないです。