Oneside Flat Web

◆不定期日記ログ◆

LOG 2012-11

■2012-11-01
ナイルナイルでたまものだ
 先日、上野でやっている「ツタンカーメン展」を観に行ってきた。
 もうずいぶん長く公開しているのに、ききしにまさる行列で驚いた。
 さすがはフジサンケイグループの広報力である。

 中学歴史の教科書にも載ってないようなツタンカーメン王が、なぜこんなにも集客力を持つのか。
 1922年に発掘された時に、大量の黄金と呪いの噂が世界中を飛び交った熱がまだくすぶっているからだろうか。黄金のマスクの装飾が独特で、ビジュアル的に覚えやすいのもあるかもしれない。
 さもなくばフジサンケイグループの広報力である。


 黄金のマスクは、昔ドイツのどこだかに出展したときに破損して門外不出となったらしく、展示されていない。広告を飾っているカーメンらしいお顔は、高さ40cmほどの「黄金のカノポス」というはらわたケースのものだ。
 このはらわたケースをはじめ、展示されている小さな彫像は、どれも精細なものだった。3000年以上前に、石と土と金でこんなに精密なフィギュアが作れるのか。なんだよ遮光器土偶とか埴輪とか……ダメだな俺たち。
 まあ木でできた小物が腐らず残っていたのは乾燥した気候のおかげなので、ここは日本が不利な点としよう。

 しかし古代エジプトから連なる西洋の彫刻はなぜこんなにも写実的なのだろう。東洋の兵馬俑とか、もっと時代を進めて奈良時代の仏像と比較しても、ツタンカーメンの顔は圧倒的に写実的だ。大仏の螺髪とかあれもうパンチパーマ超えてるから!金髪縦ロールドリルヘアくらいディフォルメされてるから!
 いったいこの差はどうして生まれたのか。

 いまの時点では、「凹凸の少ない顔面だと、彫ってても面白くないのでは?」という仮説を取り上げるに留めておこう。
 
■2012-11-06
バイオハザード6
 バイオ6もかれこれ一ヶ月やったので、ここらで感想をまとめておく。


 ゾンビと戦うゲームとしてはまたクオリティが上がったと思う。
 ようやく移動撃ちができるようになったし、緊急回避もできるようになった。
 5も爽快だったが、メニュー画面からのリロードとか、そういう小技が要らなくなったおかげで戦闘に集中できる。

 しかしシナリオモード全体を見ると疑問点が多い。
 即死イベントがものすごい増えているのが最大のネックだ。
 QTEでボタンを押し損ねると即死とか、逃げる方向を間違えると即死とか、多すぎる。
 これのせいで無限弾武器とかを手に入れても「もう一周やるか」という気にならない。
 どんな強い武器やスキルを持ってたって即死は即死。バトルが面白いだけに勿体ない。

 個人的には、ゾンビに掴まれたとき、レバガチャかボタン連打かの二択になっているのも許せない。
 お前は体を掴まれたとき「上半身か!?下半身か!?」なんて頭で考えてからふりほどきにかかるのか!?反射的にふりほどき入力をさせてくれ。
 だがそもそもゲーム起動からメニューが開くまでに、START → ○ → ○ → START → STARTなんて押させる仕様なので、そのへんのセンスはお察しなのだろう。タイトル画面なんてHIT ANY KEYでいいだろ……。


 ゾンビシューティングはとても面白いが、シューティング以外のところでよけいな地雷を踏んでいる印象はいまだ拭えない。
 いつものように協力マーセナリーズがだいぶ遊べるので、そっち方面の追加コンテンツが充実することを祈っている。
 4人で協力してジェイクの元カノを殺せ!みたいなモードが追加されたら面白いが、それってもうモンハンじゃね?
 
■2012-11-11
ロマンホラー!真紅の秘伝説
 ここんとこ楽しくアニメ版「ジョジョの奇妙な冒険」を観ている。

 ジョジョ一部ゲーをプレイしたときにも思ったんだけど、この作品はすっごく説明セリフが多い。この時代の少年漫画は多かれ少なかれそうなのかもしれないけど、ジョジョは印象深い説明セリフが多いので特にそれが際立っている。
 ゲームにおいても、声優さんが

「稲妻十字空烈刃!」
「やった!ジョースターさんに試した時は模擬ゆえか手刀を十字に組んでいなかった……したがってその欠点は頭突きやふくみ針などの攻撃に弱い!だが十字空烈刃はその欠点をおぎなって攻守において完璧だ!」
「これを破った格闘者はひとりとしていない!」

 ……のような台詞を、技の発動から命中までのコンマ数秒であろう時間帯に一息でねじ込まねばならず、とても愉快なことになっていた。今のところアニメでも、これを丁寧に踏襲している。



 実際、こういうのはアニメとしてどうなんだろう?
 第5話「暗黒の騎士達」に至っては、その場にいる全員が説明セリフ合戦を繰り広げているところにナレーションが乱入し、さらにそのナレーションにディオが台詞を被せてくる、みたいな状況になっており、漫画で文字を追っている時には気づかなかった「濃さ」が全開になっていた。
 「ジョジョのアニメ」としてはこういう台詞をカットしてはいけないだろうし、現状にまったく不満はない。
 だが一本の新作アニメとして観たとき、この説明セリフの多さはギャグの域に達しているのではないか?



 そんなことを話しているうち「アニメではなく、ミュージカル化すれば良かったのでは?」という意見が出た。
 ジャンプ漫画のミュージカル化といえばテニミュを真っ先に思い出すが、「あいつこそがテニスの王子様」を聴く限りでは意外と親和性が高いような気がする。
 心理描写がいちいち口をついて出てきて、戦況も逐一実況してしまうとしても、それが歌に乗っていれば全く違和感はない。芝居がかった台詞まわしも相性がよさそうだ。

 つまり、ディオが人間をやめるまえに、突如舞台袖にスポットライトが当たり、「♪おれぁおせっかい焼きのスピードワゴン、ロンドンの貧民街からジョースターさんが心配なんでくっついて来た」みたいに歌いながらスピードワゴンが登場、そのまま曲に乗せて踊りつつ「♪ゲロ以下のにおいがプンプンするぜッ―――ッ!」と燭台を蹴り飛ばすようなミュージカルになるわけだ。
 あれ、面白そうじゃねこれ。
 サブタイトルはいっそ「ロマンホラー!真紅の秘伝説」のほうでお願いしたいところ。
 
■2012-11-21
パーテーション
 今までたいして気にしていなかったけど、我々は会議室や診察室を区切るあの板のことを「パーテーション」と呼んでいる。
 パーテーションとはPartition、「仕切り」のことだ。

 ここの単語を見て、気づく人は気づくだろう。
 ハードディスクの記憶領域を分割するとき「パーティションを切る」という。
 これも同じくPartitionである。
 調べてみると「パーテーション」よりも「パーティション」寄りの発音のようだ。
 「ティ」を「テー」にしてしまうとはお年寄りか!

 こうなってしまっては「テレポーテーション」のことを頑なに「テレポーティション」といっていた黄金聖闘士・牡羊座のムウ様のことを見直さなければならない。
 ……いや、大丈夫だ、これはスペルが違う。
 そもそもムウ様は最初「テレポーション」と言っていたので信用ならないな。
 
■2012-11-26
酒屋の息子か?
 小学校に、段ボール数個ぶんの荷物をお届けしたときのこと。
 ちょうど休み時間で、台車を押す我々は、数人の小学生に囲まれた。

「何これ?ねえ何?」

「何だと思う?」

「……わかった!焼酎だ!!

 焼酎だったらお前らどうすんだよ……。