◆不定期日記ログ◆
LOG 2002-12
- ■2002-12-01
- カクシニッキ
今回は日記に書くべきすごい事件があるのだが、
身内のプライバシーに大きく関わる出来事なので、
身内バレが激しいこのサイトにはおおっぴらに書く事ができないのである。
行間をよんで、察して頂きたい。
身内バレしてるってやりづらいなあ。
手術室の壁が青緑なのは、
赤い血の色を見ることが多い執刀医に配慮したためらしい。
血がベットリと付着しても、色が補い合ってスプラッタ度を下げてくれるのだ。
俺はあの色のクルマが欲しい。
赤い血の色を見ることが多い執刀医に配慮したためらしい。
血がベットリと付着しても、色が補い合ってスプラッタ度を下げてくれるのだ。
俺はあの色のクルマが欲しい。
- ■2002-12-08
- 往復5000円
昨日は電車で伊豆熱川までいってきました。
バナナワニ園の隣りをあるいてきました。
そのままバイトに間に合うように帰りました。
ちょっぴり寂しかったです。
バナナワニ園の隣りをあるいてきました。
そのままバイトに間に合うように帰りました。
ちょっぴり寂しかったです。
- ■2002-12-10
- 覚え書き
もう同じ問題を抱えてネットを徘徊しないように、ちゃんとここに書いておく。
「インストールしたはずのフォントが使用できなくなったり、数字や記号がバケたりしはじめたときは、WindowsフォルダのttfCacheっていうファイルが肥大化して壊れてる可能性が高いから、そいつを削除する。勝手にリカバリーされたときはセーフモード起動で解決。」
さすがに2度も同じ疑問で検索してまわるのはもうこりごりだ。
「インストールしたはずのフォントが使用できなくなったり、数字や記号がバケたりしはじめたときは、WindowsフォルダのttfCacheっていうファイルが肥大化して壊れてる可能性が高いから、そいつを削除する。勝手にリカバリーされたときはセーフモード起動で解決。」
さすがに2度も同じ疑問で検索してまわるのはもうこりごりだ。
- ■2002-12-12
- ビビリすぎ
我が愛猫えもくんのステキな写真が撮れなくなって久しい。
それもこれも全て、えもくんのビビリのせいなのだ。
なにしろ帰ろうと思えばいつでも帰れるのに、東京にいる弟よりも家に帰る頻度が少ないことで有名な俺である。いまやえもくんの評価は「だれだっけこのひと」である。
えもくんが警戒してしまって写真が撮れないのだ。
いや、正確には撮れる。撮るには撮れるのだが…
まあこれに関しては、出来た写真を見ていただくのが一番早かろう。
これが、「しらす欲しさにお手をする瞬間のえもくん」を捉えた写真である。

前足のブレから、凄い速さでお手をしているのがわかる…が、
顔のブレから、凄い速さでシャッター音にビビったのもわかる。
この直後、しらすを置いて逃走。
えもくぅーん…
それもこれも全て、えもくんのビビリのせいなのだ。
なにしろ帰ろうと思えばいつでも帰れるのに、東京にいる弟よりも家に帰る頻度が少ないことで有名な俺である。いまやえもくんの評価は「だれだっけこのひと」である。
えもくんが警戒してしまって写真が撮れないのだ。
いや、正確には撮れる。撮るには撮れるのだが…
まあこれに関しては、出来た写真を見ていただくのが一番早かろう。
これが、「しらす欲しさにお手をする瞬間のえもくん」を捉えた写真である。

顔のブレから、凄い速さでシャッター音にビビったのもわかる。
この直後、しらすを置いて逃走。
えもくぅーん…
年始のスケジュールに焦るスーパーレジスター、T-1000Kです。
…正月3日4日、二人除いて全員休みかよ!!
ええ当然その二人の中に私は含まれていますとも。
昨日はどうしたことか、一万円札でお買い物をするお客様が殺到していました。
お買い物ポイントを5倍出している日なので、殺到するのは覚悟の上なのですが、なぜか皆さん次々と一万円札を出してお釣りを貰っていきます。
レジはたちまち枯渇し、店長から「千円札不足中」の店内アナウンスが入りました。
たぶん、レジを狙う悪の組織グランドクロス団の刺客「諭吉怪人」のせいだと思います。
…あー…
1月3日は給料2倍ってほんとかなー…。
…正月3日4日、二人除いて全員休みかよ!!
ええ当然その二人の中に私は含まれていますとも。
昨日はどうしたことか、一万円札でお買い物をするお客様が殺到していました。
お買い物ポイントを5倍出している日なので、殺到するのは覚悟の上なのですが、なぜか皆さん次々と一万円札を出してお釣りを貰っていきます。
レジはたちまち枯渇し、店長から「千円札不足中」の店内アナウンスが入りました。
たぶん、レジを狙う悪の組織グランドクロス団の刺客「諭吉怪人」のせいだと思います。
…あー…
1月3日は給料2倍ってほんとかなー…。
- ■2002-12-17
- マッハ人生
ぼくのともだちのたけとしくんは、
いつもじてんしゃをたちこぎしながらやってきますが、
たけとしくんのじてんしゃにのってみて、
はじめてそのりゆうがわかりました。
いつもじてんしゃをたちこぎしながらやってきますが、
たけとしくんのじてんしゃにのってみて、
はじめてそのりゆうがわかりました。
- ■2002-12-20
- ゼルダの伝説 風のタクト
やっとゼルダが終わった。
今回のゼルダはとにかくグラフィックの変化のほうに話題が行きがちだったが、プレイしてみるとやっぱりちゃんとゼルダで安心した。
前作…というか「ムジュラの仮面」はやってないので「時のオカリナ」なのだが、あのハイラル平原を馬で駆け回ったときの開放感が、今回「風のタクト」では大海原を航海することによって与えられている。風を操って海を駆け回り、シナリオを進めながら徐々に海図を完成させていくのは、いままでのシリーズのなかで一番「冒険している」という感じが出ていたかもしれない。
「時のオカリナ」と比較して劣る部分は、タクト振る事よりもオカリナ吹く事のほうが楽しかった、というくらいか。
ここまでが真面目なレビュー。
ガノン様、オマエ太っただろ。腹出てるじゃねえか。
ちょっと封印生活長かったからって油断すんなよ。
しかも、冒険を始めて最初に出くわす悪事が「連続幼女誘拐」ってのはどうなんだ。
目的はわかったけど手段はそれでいいのか。
それからゼルダ。隠れすぎ。シークも反則だったけどそれ隠れすぎ。
あーあと「操りの歌」はいろいろヤバイと思うぞ。
ふうスッキリ。
今回のゼルダはとにかくグラフィックの変化のほうに話題が行きがちだったが、プレイしてみるとやっぱりちゃんとゼルダで安心した。
前作…というか「ムジュラの仮面」はやってないので「時のオカリナ」なのだが、あのハイラル平原を馬で駆け回ったときの開放感が、今回「風のタクト」では大海原を航海することによって与えられている。風を操って海を駆け回り、シナリオを進めながら徐々に海図を完成させていくのは、いままでのシリーズのなかで一番「冒険している」という感じが出ていたかもしれない。
「時のオカリナ」と比較して劣る部分は、タクト振る事よりもオカリナ吹く事のほうが楽しかった、というくらいか。
ここまでが真面目なレビュー。
ガノン様、オマエ太っただろ。腹出てるじゃねえか。
ちょっと封印生活長かったからって油断すんなよ。
しかも、冒険を始めて最初に出くわす悪事が「連続幼女誘拐」ってのはどうなんだ。
目的はわかったけど手段はそれでいいのか。
それからゼルダ。隠れすぎ。シークも反則だったけどそれ隠れすぎ。
あーあと「操りの歌」はいろいろヤバイと思うぞ。
ふうスッキリ。
- ■2002-12-23
- 名前入力
実家に帰って、末弟に「ゼルダ」を渡した。
ただ渡すだけというのもシャクなので、
リンクの名前を「ツンク」にしてやった。
長兄を崇めよ。
ただ渡すだけというのもシャクなので、
リンクの名前を「ツンク」にしてやった。
長兄を崇めよ。
- ■2002-12-24
- 年末年始の予定がゼロに
スケジュール帳、洗濯しちゃった。
- ■2002-12-26
- 更新するならいまのうち
店長!
ハーゲンダッツの売り文句、「クリスマスといえば今も昔もハーゲンダッツ!」とかはとっても良いんですけど、「お腹いっぱい食べたいですね!」は絶対間違ってると思います!!
’―――私信―――
バイトをちょっとお休みして二日ほど留守にします。
こ~い~びと~よ~ ぼくは~た~びだ~つ~。
ひが~しへ~と~ むか~うゥレッしゃァで~。
(ら行の巻き舌発音により椎名林檎バージョンであることをアピール)
ハーゲンダッツの売り文句、「クリスマスといえば今も昔もハーゲンダッツ!」とかはとっても良いんですけど、「お腹いっぱい食べたいですね!」は絶対間違ってると思います!!
’―――私信―――
バイトをちょっとお休みして二日ほど留守にします。
こ~い~びと~よ~ ぼくは~た~びだ~つ~。
ひが~しへ~と~ むか~うゥレッしゃァで~。
(ら行の巻き舌発音により椎名林檎バージョンであることをアピール)
- ■2002-12-30
- 年末音響
年末修羅場のスーパーレジスター、T-1000Kです。
年末で大変忙しいですが、25日まで延々と聞かされ続けていたクリスマスBGMが一新されたため新鮮な気分で労働しております。
しかし今度は一新されたBGMが酷く気になるのです。
クリスマス前までは、クリスマスソングが徹底的に流されます。
年明けからは、「春の海」とかそういう雅な曲が流されるのでしょう。
ではその狭間である現在、一体どのような曲を流すべきなのでしょうか。素直にデフォルトの曲リストに戻してしまえばいいのに、有線としては祭りを続けたいようです。
「第九」「お正月」あたりはいいとして、「凧の歌」とか「スキー」や「ゆきやこんこん」なんかはかなり無理があると思うのですが。少ない曲目をいろいろアレンジして頑張っています。
しかし1時間30分ほどで一周してしまうので二日で飽きました。
クリスマスソングにくらべてお正月ソングのなんと少ないことよ。
あ、前回の日記で述べたハーゲンダッツ、まだ特売が続いています。
売り文句が「年末といえば今も昔もハーゲンダッツ!」になってました。
よく知りませんが、そうなんでしょうか。
このまま年を越してしまっていいのでしょうか。
年末で大変忙しいですが、25日まで延々と聞かされ続けていたクリスマスBGMが一新されたため新鮮な気分で労働しております。
しかし今度は一新されたBGMが酷く気になるのです。
クリスマス前までは、クリスマスソングが徹底的に流されます。
年明けからは、「春の海」とかそういう雅な曲が流されるのでしょう。
ではその狭間である現在、一体どのような曲を流すべきなのでしょうか。素直にデフォルトの曲リストに戻してしまえばいいのに、有線としては祭りを続けたいようです。
「第九」「お正月」あたりはいいとして、「凧の歌」とか「スキー」や「ゆきやこんこん」なんかはかなり無理があると思うのですが。少ない曲目をいろいろアレンジして頑張っています。
しかし1時間30分ほどで一周してしまうので二日で飽きました。
クリスマスソングにくらべてお正月ソングのなんと少ないことよ。
あ、前回の日記で述べたハーゲンダッツ、まだ特売が続いています。
売り文句が「年末といえば今も昔もハーゲンダッツ!」になってました。
よく知りませんが、そうなんでしょうか。
このまま年を越してしまっていいのでしょうか。