◆不定期日記ログ◆
LOG 2023-12
- ■2023-12-06
- エヴォラ宮殿を飾れ
数年前と比較して、地方都市においても「ボードゲーム売り場」が明らかに充実してきたと実感される昨今、いかがお過ごしだろうか。
我が家では娘の幼少期から様々なボードゲームを遊んできた。俺がボードゲームを買うときの判断基準として、以下の4つが挙げられる。
前置きが長くなった。結果から申し上げると「アズールミニ」を買った。
アズールにはいろんなバージョンがあり、仮に拡張が充実しているようならミニでなく通常版を買うのもアリかと思っていたが、調べてみるとそこまで拡張は必須ではない様子だし、何よりでかい箱を所持したくないので、ミニにした。
アズールはタイルアーティストとして作品のスコアを競うゲームである。
最初にタイルが出荷されて場に並ぶ。順番にこれを取っていく。取るときのルールにクセがあり、自分が欲しいタイルを取り、相手が欲しそうなタイルを渡さないようにするにはかなり頭を使う。
タイルを獲得し終わったら設置していく。
タイルを隣接させるように順に設置していくことで得点が高まるため、そのような拡大ができるようにタイルを獲得しておく必要がある。また、すでに設置してしまったタイルは獲得していても捨てる(マイナス査定)しかない。終盤になればなるほど「取ってはいけないタイル」が増えていく。それをいかに他者に押しつけていくかの戦いになる。
最初は何を取っても良く、終盤になるにつれて取ってはいけないものが増えていくというのが苦しいところで、そのうえ全ての情報が盤面に出ていることで、何を取るべきかものすげー悩むことになる。これは性格が出ますよ。
ミニ版の良いところは、ボードにアクリルめいた板が被さっておりタイルがハメやすいことと、得点ボードが得点スライダーになっているため頻繁にくりあがりの足し算とくりさがりの引き算が発生して小学三年生を悩ませることだった。
持ち運びしやすい! という点については意外と丸皿のボードが取り回しにくく、袋一個で持ち運ぶには無理があるように思われる。うまい収納を考えたい。
ところでこの中央のタイルのこと、我々「タワレコ」って呼んでるんですけど、タワレコでいいですよね?
我が家では娘の幼少期から様々なボードゲームを遊んできた。俺がボードゲームを買うときの判断基準として、以下の4つが挙げられる。
- 見目麗しいこと
- 準備と片付けが楽であること
- 1プレイが短時間で終わること
- 2人でも3~4人でも遊べること
前置きが長くなった。結果から申し上げると「アズールミニ」を買った。
アズールにはいろんなバージョンがあり、仮に拡張が充実しているようならミニでなく通常版を買うのもアリかと思っていたが、調べてみるとそこまで拡張は必須ではない様子だし、何よりでかい箱を所持したくないので、ミニにした。

最初にタイルが出荷されて場に並ぶ。順番にこれを取っていく。取るときのルールにクセがあり、自分が欲しいタイルを取り、相手が欲しそうなタイルを渡さないようにするにはかなり頭を使う。
タイルを獲得し終わったら設置していく。
タイルを隣接させるように順に設置していくことで得点が高まるため、そのような拡大ができるようにタイルを獲得しておく必要がある。また、すでに設置してしまったタイルは獲得していても捨てる(マイナス査定)しかない。終盤になればなるほど「取ってはいけないタイル」が増えていく。それをいかに他者に押しつけていくかの戦いになる。
最初は何を取っても良く、終盤になるにつれて取ってはいけないものが増えていくというのが苦しいところで、そのうえ全ての情報が盤面に出ていることで、何を取るべきかものすげー悩むことになる。これは性格が出ますよ。
ミニ版の良いところは、ボードにアクリルめいた板が被さっておりタイルがハメやすいことと、得点ボードが得点スライダーになっているため頻繁にくりあがりの足し算とくりさがりの引き算が発生して小学三年生を悩ませることだった。
持ち運びしやすい! という点については意外と丸皿のボードが取り回しにくく、袋一個で持ち運ぶには無理があるように思われる。うまい収納を考えたい。

- ■2023-12-25
- 火を点けろ、燃え残った全てに
[任意の社会的事象]が起こる
↓
身体は闘争を求める
↓
アーマードコアが売れる
↓
フロムがアーマードコアの新作を作る
……というわけで『ARMORED CORE VI FIRES OF RUBICON』です。
アーマード・コアって本当にコアなファンが常に熱狂的に推していて、俺から見ると「なんか難しそう……アーマード・コアするのやめて家でパラッパラッパーしとこ……」って印象だったんですよ。そのうえたぶんカルネージハートと混ざってる。
その後、新作が出ていない期間に上記の謎のコピペが流布され続けたことで、俺の中でのアーマード・コアの印象が「なんか難しそうなゲーム」から少しづつ「身体が闘争を求めたらやるもの」に変わっていったわけです。
そして今年ほんとうに新作が出て、それが大ヒットしたことを受けて、俺はおそるおそるアーマード・コアに手を出しました。
実際に最初のミッションに出撃してみると、いきなりスタイリッシュに動き回れて感動しました。
クイックブーストだのアサルトブーストだのよくわかんない部分はあるのですが、避けてロックオンして撃って避ける、というゲーム性はそれほどとっつきにくいものではありません。やはり「なんか難しそうなゲーム」という印象は……

ルビコプター「死ぬがよい」

ぼく「グワーッ!」

ぼく「グワーッ!」
攻略を見た上で10回以上リトライしてなんとかビクトリーしました。これ最初のミッションでしょ!? 強すぎる。やはりフロムといえば死にゲーなのか。俺はとてもひどい惑星に放り出されてしまったのではないか。
あと、いっさいのキャラクター性がないのも見た目のハードルを上げています。無線で会話する人(AI含む)たち、立ち絵はおろか顔も出てこない。おかしいな、発売後に俺が見たお姉さんやマスコットのファンアートは一体……?
さしあたってマシンをペインティングしてたら時間が溶けたのでこのへんにしておきます。
ところで俺が買ったのはPS4版です。ロード時間は長いですが、非常識なくらい長いわけではありません。AC6は無償でPS5版にアップグレードできるので、ロードがうざったくなったらPS5本体を買おうかなと思っています。
というかこういう機会でもなければ、「PS4でもできるならPS5買わなくてもいいか」「PS4版でハンパなゲーム体験をするくらいならPS5を買うまで待つか」のダブルバインドで一生プレステのゲームを買わないところでした。本当に困った。
↓
身体は闘争を求める
↓
アーマードコアが売れる
↓
フロムがアーマードコアの新作を作る

アーマード・コアって本当にコアなファンが常に熱狂的に推していて、俺から見ると「なんか難しそう……アーマード・コアするのやめて家でパラッパラッパーしとこ……」って印象だったんですよ。そのうえたぶんカルネージハートと混ざってる。
その後、新作が出ていない期間に上記の謎のコピペが流布され続けたことで、俺の中でのアーマード・コアの印象が「なんか難しそうなゲーム」から少しづつ「身体が闘争を求めたらやるもの」に変わっていったわけです。
そして今年ほんとうに新作が出て、それが大ヒットしたことを受けて、俺はおそるおそるアーマード・コアに手を出しました。

クイックブーストだのアサルトブーストだのよくわかんない部分はあるのですが、避けてロックオンして撃って避ける、というゲーム性はそれほどとっつきにくいものではありません。やはり「なんか難しそうなゲーム」という印象は……

ルビコプター「死ぬがよい」

ぼく「グワーッ!」

ぼく「グワーッ!」
攻略を見た上で10回以上リトライしてなんとかビクトリーしました。これ最初のミッションでしょ!? 強すぎる。やはりフロムといえば死にゲーなのか。俺はとてもひどい惑星に放り出されてしまったのではないか。
あと、いっさいのキャラクター性がないのも見た目のハードルを上げています。無線で会話する人(AI含む)たち、立ち絵はおろか顔も出てこない。おかしいな、発売後に俺が見たお姉さんやマスコットのファンアートは一体……?

ところで俺が買ったのはPS4版です。ロード時間は長いですが、非常識なくらい長いわけではありません。AC6は無償でPS5版にアップグレードできるので、ロードがうざったくなったらPS5本体を買おうかなと思っています。
というかこういう機会でもなければ、「PS4でもできるならPS5買わなくてもいいか」「PS4版でハンパなゲーム体験をするくらいならPS5を買うまで待つか」のダブルバインドで一生プレステのゲームを買わないところでした。本当に困った。