◆不定期日記ログ◆
LOG 2012-10
- ■2012-10-07
- MERCENARIES
バイオ6が盛り上がる中、ドクターのお誘いで、はるばる千葉県までいってリアルマーセナリーズしてきました。
なんだここ、ほとんど成田じゃねーか!
静岡から成田空港まで高速バスを使えばもっと迅速に移動できたな。
ありがたいことに、装備は全部レンタルできる。
ぶかぶかの迷彩服と、ドクターから借りたAKで武装完了だ。

そのキレイな顔をフッ飛ばしてやる! せっかくアサルトライフルを装備したのでお約束。
メンバー的は全部で22人。友達の友達でいくつかのグループができていた。
中でも俺は完全にアウェーだったが、ドクターの組織の人間には忍殺語がだいたい通用したので問題なかった。
ドーモ、イチロー・テバです。
どうせ顔は隠れちゃうしな!
フィールドは屋外。悪天候とはいえ小雨なので決行したらそのうち晴れた。
開始前、なぜかフィールドにグレネードランチャーが落ちていた。
配置アイテムもあるのかよ!と思ったがふつうに前の人の忘れ物なようだ。
戦ってみてわかったのは、「我慢ができないやつから死んでいくのだな」 という冷酷な事実である。
ところで、指の関節に一発食らってしまったところがアザになってるんだけどハーブないですかね?
なんだここ、ほとんど成田じゃねーか!
静岡から成田空港まで高速バスを使えばもっと迅速に移動できたな。
ありがたいことに、装備は全部レンタルできる。
ぶかぶかの迷彩服と、ドクターから借りたAKで武装完了だ。

そのキレイな顔をフッ飛ばしてやる!
メンバー的は全部で22人。友達の友達でいくつかのグループができていた。
中でも俺は完全にアウェーだったが、ドクターの組織の人間には忍殺語がだいたい通用したので問題なかった。
ドーモ、イチロー・テバです。
どうせ顔は隠れちゃうしな!
フィールドは屋外。悪天候とはいえ小雨なので決行したらそのうち晴れた。
開始前、なぜかフィールドにグレネードランチャーが落ちていた。
配置アイテムもあるのかよ!と思ったがふつうに前の人の忘れ物なようだ。
戦ってみてわかったのは、「我慢ができないやつから死んでいくのだな」 という冷酷な事実である。
ところで、指の関節に一発食らってしまったところがアザになってるんだけどハーブないですかね?
- ■2012-10-12
- こちらBSAAエコー部隊
バイオ6によく出てくるエコー部隊って何だ?と思って調べたら、
軍隊で使われるアルファベットの呼びかたの情報に行き当たった。
なるほど、アルファ、ブラヴォーの続きだったのか。
そういえばデルタ・チームもよく聞くな。
そのわりにチャーリィをぜんぜん聞いたことがないけど。
なおG班はゴルフ・チームらしい。仕事しろ。
軍隊で使われるアルファベットの呼びかたの情報に行き当たった。
なるほど、アルファ、ブラヴォーの続きだったのか。
- A班→アルファ・チーム
- B班→ブラヴォー・チーム
- C班→チャーリィ・チーム
- D班→デルタ・チーム
- E班→エコー・チーム
そういえばデルタ・チームもよく聞くな。
そのわりにチャーリィをぜんぜん聞いたことがないけど。
なおG班はゴルフ・チームらしい。仕事しろ。
- ■2012-10-16
- 俺なりのサモンナイト
先日サモンナイト2をクリアして、初めてサモンナイトシリーズに触れたわけだが、どうもあれが「サモンナイト」であるということがしっくりこない。
なんとなくあれは俺の考えていたサモンナイトとは違う。
どういうことだ、じゃあお前の持っていたサモンナイトのイメージとはどういうゲームなんだ、という流れになったので、真面目にまとめてみた。
まず戦場に出すユニットは、自分以外は全員召喚獣であるべきだ。
実際、住んでる世界が違うなら人間だって召喚獣扱いなんだから不可能ではあるまい。
「サモンナイト」をシリーズ名として名乗る以上、遠距離攻撃を撃って帰るだけ、みたいな名ばかりの召喚魔法は不要。すべてがユニット召喚で、戦場にいる召喚師は敵と自分の二人のみ!みたいな感じであってほしい。
そして召喚師は、自分の最大MPと相談して行使する召喚獣を編成する。
回復魔法が無い代わりに、死んだ召喚獣はMPさえ支払えば再召喚可能。
低コストの盾役をバラまいて身を守りつつ、攻撃に優れる召喚獣で相手召喚師へのダイレクトアタックを狙う。
相手召喚師のHPをゼロにすれば勝利。
戦闘は純ターン制よりは行動ポイント制のほうが面白いかも。
ここまで考えて、「これSRPG版ガチャフォースないしはガンダムvs.シリーズじゃん」という結論に達した。
もうすでにどこかのメーカーが作ってそうだ。
なんとなくあれは俺の考えていたサモンナイトとは違う。
どういうことだ、じゃあお前の持っていたサモンナイトのイメージとはどういうゲームなんだ、という流れになったので、真面目にまとめてみた。
まず戦場に出すユニットは、自分以外は全員召喚獣であるべきだ。
実際、住んでる世界が違うなら人間だって召喚獣扱いなんだから不可能ではあるまい。
「サモンナイト」をシリーズ名として名乗る以上、遠距離攻撃を撃って帰るだけ、みたいな名ばかりの召喚魔法は不要。すべてがユニット召喚で、戦場にいる召喚師は敵と自分の二人のみ!みたいな感じであってほしい。
そして召喚師は、自分の最大MPと相談して行使する召喚獣を編成する。
回復魔法が無い代わりに、死んだ召喚獣はMPさえ支払えば再召喚可能。
低コストの盾役をバラまいて身を守りつつ、攻撃に優れる召喚獣で相手召喚師へのダイレクトアタックを狙う。
相手召喚師のHPをゼロにすれば勝利。
戦闘は純ターン制よりは行動ポイント制のほうが面白いかも。
ここまで考えて、「これSRPG版ガチャフォースないしはガンダムvs.シリーズじゃん」という結論に達した。
もうすでにどこかのメーカーが作ってそうだ。
- ■2012-10-22
- ホマンドー 怒りのピタほむスイッチ
なぜか劇場版『魔法少女まどか☆マギカ』の前後編を観てきた。
原作アニメは震災前後に一通り観ていたので、まったく同じストーリーを4時間程度に圧縮したものをスクリーンで観るのか?とも思ったがなぜか観てきた。
昔から当たり前のことで普段はたいして意識しないけれど、テレビでやってるアニメは一話30分の区切りがあり、途中にCMも挿入され、次回予告もある。それとほぼ同じ流れの脚本で劇場版が作られているので、「新キャラ登場!で次回への引きを作る」みたいな小技がそのまま流されて次の話へと進んでいく。テレビアニメって週刊連載漫画くらい特異な文芸なんだなあと実感した次第。
10話OUTの「OP曲を最後に持ってくる」という大技はどうするんだろうと思っていたら、原作同様コネクト流して終わりだったのは残念。10話INの演出は工夫がされていてよかった。
しかし改めてまとめて観てみると、まどかのおっかさんのスゴさが際だつ。
娘の担任の先生が30代で、その人と同年代ってことは、かなり若い時期にまどかとその弟を産んだはず。なのにキャリアウーマンとしてのキャリアをまったく損ねていない。少なくとも旦那が専業主夫をして、でかい家をキープできる程度の収入がある。
これって今の日本ではかなりのスーパーガールだと思う。
ひょっとしてすでにそういう願いで契約済みなのか。
いつか魔法と奇跡の力で経理のハゲを毟る姿が見られるのだろうか。
原作アニメは震災前後に一通り観ていたので、まったく同じストーリーを4時間程度に圧縮したものをスクリーンで観るのか?とも思ったがなぜか観てきた。
昔から当たり前のことで普段はたいして意識しないけれど、テレビでやってるアニメは一話30分の区切りがあり、途中にCMも挿入され、次回予告もある。それとほぼ同じ流れの脚本で劇場版が作られているので、「新キャラ登場!で次回への引きを作る」みたいな小技がそのまま流されて次の話へと進んでいく。テレビアニメって週刊連載漫画くらい特異な文芸なんだなあと実感した次第。
10話OUTの「OP曲を最後に持ってくる」という大技はどうするんだろうと思っていたら、原作同様コネクト流して終わりだったのは残念。10話INの演出は工夫がされていてよかった。
しかし改めてまとめて観てみると、まどかのおっかさんのスゴさが際だつ。
娘の担任の先生が30代で、その人と同年代ってことは、かなり若い時期にまどかとその弟を産んだはず。なのにキャリアウーマンとしてのキャリアをまったく損ねていない。少なくとも旦那が専業主夫をして、でかい家をキープできる程度の収入がある。
これって今の日本ではかなりのスーパーガールだと思う。
ひょっとしてすでにそういう願いで契約済みなのか。
いつか魔法と奇跡の力で経理のハゲを毟る姿が見られるのだろうか。