Oneside Flat Web

◆不定期日記ログ◆

LOG 2025-03

■2025-03-07
熾烈なる歯列矯正生活4
 矯正ワイヤーは月イチで調整する。
 ワイヤーを調整した翌日は全ての前歯と奥歯が痛いが、もう痛いのはわかっているし、歯が使えない日はゼリーとポタージュに加えて「日清カレーメシを飲む」という選択肢を開拓したので、なんとか生きている。腹に溜まるものは良いな。

 歯列矯正は順調に進んでいるようで、ワイヤーにかかっていたゴムを外して生活することになった。
 とはいえこれは一時的な様子見らしい。詳しくはわからない。
 俺はもうちょっとコンセントをインフォームドすべきなのだろう。でも歯医者で過ごす時間って、だいたい口の中に何か突っ込まれている状態でしょ? なかなか落ち着いて会話をする時間がないんだよね。

 現状の口内は、前述のとおり、上の前歯が大移動して、すきっ歯の一歩手前くらいまで来ている。
 奥歯も「親知らずがあった位置」へと動いたのか、犬歯と奥歯の間もスッカスカになっている。

 そしてなぜか、ときどきこのすきっ歯部分に冷水が沁みる。
 まさか、また歯ブラシの届かない位置に虫歯が……? と警戒して聞いてみたところ、歯が動いたことで歯の根元が露出し、知覚過敏気味になることがあるとのこと。まあ常時痛むわけでもないし、虫歯でないならいいか……。


 今回は、犬歯にかぶせて高さを出していた仮の歯が大胆に削られ、半年ぶりに上下の奥歯が触れ合うことになった。半年も離別していた奥歯たちはまったく嚙み合わず、苦戦している。
 これは俺自身の嚙み合わせの位置が、仮歯によって前にずらされていた影響だろうか。それとも「嚙み合わせ」というもの自体が、日々の咀嚼によって作られているものなのだろうか。

 しかし、嚙み合わせというのは……俺はここまで「歯並び」のことばかり考えて、噛み合わせのことをあまり考えてこなかった。
 それゆえ、今まで説明をうけてもピンと来ていなかったのだが……。
 
 どうやら……普通のヒトというのは、奥歯で噛んだときに前歯も噛み合うものらしい。
 ええ〜〜工業製品じゃあるまいし、そんなことある??
 俺は上の前歯が下の前歯を覆ってしまう過蓋咬合ディープバイト気味とのことだが、このくらいの誤差は、神の設計においては当たり前なのではないのか?

 俺はなんとなく、「歯並びをよくして歯磨きをしやすくしよう」くらいの考えで矯正に臨んでいた。
 噛み合わせも直るという説明を受けていたが、それが「奥歯で噛んだときに前歯も噛み合うようにする」という神をも怖れぬ所業であるとは思っていなかった。
 人間がやれる範囲を超えてはいないだろうか?
 神の工作精度に楯突いたら神罰が下るのでは?
 「噛み」とは「神」に通じているのでは?
 俺は……俺はどうしたらいい!?


PIPI
ピピチャン!(大丈夫だぞ! 鳥たちを見ろ!)
ume pipi
+ 鳥たち +
 あ……ウメチャンは見事に上と下のくちばしが嚙み合っているねェ~~! ピピチャンはすっごいディープバイトだね!!
 神の設計にもいろいろあるんだ! じゃあいいや!!
 
■2025-03-12
レグザレポート
 テレビを、でかくした。

 こういうことを書くときには「これくらいの大きさ」と写真を添付するものだと思うが、でかさがわかるように撮影しようとすると画面にどうしても謎のやせたおっさんが映り込むため、撮影を断念した。
 大きさは50インチである。ヤードポンド法で言われてもピンとこないと思うので測ってみたが、横幅はおよそ3尺6寸といったところだ。3尺6寸といえば小学生用の竹刀くらいの長さなのでイメージしやすいよな? ……ヤードポンド法を国際社会で使おうとする人々、こういうメンタリティなんだな。怖いな。

 前のテレビはどのくらい使っていたのか、弊サイトに記録がないためわからない。少なくとも2011年にPS3を買ったときには所持していたようだ。少なくとも干支は一周している。こうなると、テレビの買い換えは「画面がでかくなった」だけでは済まない。

 まず、ドラマに出てくる自然がめちゃめちゃ美しくなった。画面の明暗・色調をテレビ側が勝手に補正しているのだ。
 次に、アニメのスクロールするシーンがめちゃめちゃなめらかになった。フレーム補間をテレビ側が勝手に行っているのだ。
 そして、ゲーム音楽の低音がめちゃめちゃ強調されるようになった。パソコンのモニターにはSONYのポータブルスピーカーをつないでいるんだけど、それと似たような音質である。この薄いテレビのどこからこんな音が出ているのかわからない。

 このようなソフトウェア的な進化がめざましく、映像体験が大きく変化したのを実感した。家電の買い換えはこのくらいワクワクするものでなければいけない。でもフレーム補間はなんか気持ち悪いし、トムクルーズが「ダサいからやめて」って言ってるらしいので、アニメ・映画ではオフにしようと思う。
 
 さしあたってはPS5の文字がクソちっちゃいゲームをやるときに画面に近づかなくて済むようになったことを祝福したい。そういえば前のテレビに換えたときも、PS3をHDMIケーブルで繋いで解像度がフルHDになったときに似たような感想を持った気がする。今度はフルHDから4Kの進化で同じことを繰り返しているのか。
 しかしちょうどやってるのがヴァンパイアサバイバーズとSwitchゲームボーイのドンキーコングなので、画面のでかさが笑っちゃうくらい無駄になっている。ホグワーツ・レガシーを進めようね。
 
■2025-03-16
やさしさの邦名
 そういえば我々は、TRIUMPHというブランドについて「トライアンフ」と読めばバイク、「トリンプ」と読めばパンツ、と明確に区別をしている。
 不便なのではないかと思ったが、顧客があんまり被っていないので困る人がいないのだろう。

 そして俺は大きな勘違いをしていた。
 たぶんバイクのトライアンフは英語読みで、トリンプはドイツ読みかそのへんであろうと。
 だがドイツ読みでは「トリウンフ」が近いようだ。トリンプ、いったい何語なんだ?

「トリンプ」というブランド名は、日本に進出するに辺り、「Triumph(トライアンフ)」を日本になじみやすくする為に「トリンプ」という読み方に変えたのが由来。

ブランド・社名由来辞典
 なんと日本語であった。
 エエッ!? じゃあ何か? 俺たちが読み間違えることを先回りして社名にしたってことか?
 そんな……そんなことがあるんか……?

「そしたら……gelato piqueジェラートピケを……ゲラトピキューって呼びてえなあ~……!!」
「呼べば善し!」
Porscheポルシェのこと――ポースチェって……呼んでいいんスかァ!?」
「呼んで善し!!」
ASUSエイスース、アスースって呼び続けてええのか!?」
「呼び続けて善し!!」

 なんて優しいんだ……優しすぎる……すべての海外メーカーがそうであればよかったのに……
 というかね、「Tri」を「とらい」って訛っちゃうような田舎っぺがね、世界共通語みたいな顔をしてるのがおかしいんですよ。「ph」が「ふ」なのもなんとなく受け入れちゃってたけどダメだよ。通るかそんなもん!
 ありがとうトリンプさん。俺はこれからも堂々と読み間違えていくよ。まずOIOIをオイオイとします。