◆不定期日記ログ◆
LOG 2009-08
- ■2009-08-05
- 祈念と記念
NHKのニュースで、頻繁に「~の試算、試みの計算、によると~」という言い回しを聞く。
日本語には同音異義語が多すぎる。
そのたびに、このアナウンサーのようにいちいち説明したり、「わたくしりつ/いちりつ」などの読みを作って対処しなければならない。
もちろん対処法が確立されていない例の方が多く、日本語変換システムは大変な苦労を強いられる。たとえばこの「確立」もかなりの確率で「確率」と誤変換される。
「保証」と「保障」など、人間でも判別困難なものも多い。
同音異義語が増えた原因のひとつには、歴史的仮名遣いの廃止があるようだ。
たとえば、
現代仮名遣いが採用されたとき、発音の区別が失われていたのだから仕方ない。
日本に入ってきた時点での中国語の発音はもっと細分化されていたのだろう。
leaderとreaderの違いがわからないのと同じ理屈か。
さて、この時期になるといつも気になるのは「記念」と「祈念」である。
字面の感じからだいたい意味の違いはわかる。が……
長崎は「平和祈念式典」、広島は「平和記念式典」なのだ。
どちらも正式名称には「祈念」の文字が入っているようだが、なぜ違う漢字を使ったのだろう。memorialに主眼を置くか、prayに主眼を置くかの違いなのだろうか?
あと、冒頭の「試算」は、いったい何と混同すると思ってるんだろうか?
謎は尽きない。
日本語には同音異義語が多すぎる。
そのたびに、このアナウンサーのようにいちいち説明したり、「わたくしりつ/いちりつ」などの読みを作って対処しなければならない。
もちろん対処法が確立されていない例の方が多く、日本語変換システムは大変な苦労を強いられる。たとえばこの「確立」もかなりの確率で「確率」と誤変換される。
「保証」と「保障」など、人間でも判別困難なものも多い。
同音異義語が増えた原因のひとつには、歴史的仮名遣いの廃止があるようだ。
たとえば、
- こうしょう(公称)
- こうしゃう(工匠)
- かうしょう(考証)
- かうしゃう(高尚)
- くゎうしょう(黄鐘)
- くゎうしゃう(鉱床)
現代仮名遣いが採用されたとき、発音の区別が失われていたのだから仕方ない。
日本に入ってきた時点での中国語の発音はもっと細分化されていたのだろう。
leaderとreaderの違いがわからないのと同じ理屈か。
さて、この時期になるといつも気になるのは「記念」と「祈念」である。
字面の感じからだいたい意味の違いはわかる。が……
長崎は「平和祈念式典」、広島は「平和記念式典」なのだ。
どちらも正式名称には「祈念」の文字が入っているようだが、なぜ違う漢字を使ったのだろう。memorialに主眼を置くか、prayに主眼を置くかの違いなのだろうか?
あと、冒頭の「試算」は、いったい何と混同すると思ってるんだろうか?
謎は尽きない。
- ■2009-08-11
- 地震の朝
昨日は大雨の音で起こされた。
今朝は地震で起こされた。
明日は火事か、雷か?
まさか……オヤジ?
オヤジが俺を……起こしにくるのか!?
今朝は地震で起こされた。
明日は火事か、雷か?
まさか……オヤジ?
オヤジが俺を……起こしにくるのか!?
- ■2009-08-20
- 不統一なカタカナ
カタカナ語の表記を統一するとき、いつも困るのが「ー」の扱いである。
たとえば「コンピュータ」か「コンピューター」か、という問題だ。
これが正解、という基準は存在しないので、よりどころになりそうなものを探す。
内閣告示の「外来語の表記」によると、
一方、現状で「ー」を省いている用語は、日本工業規格(JIS)の原則であった、
パソコン用語を始め、工学的なものが「ー」を省略するのはこの理由による。
この様式を知らない人が「パソコン用語は最後の長音を省いている」と機械的に認識し、Dataを「データー」と発音してしまったりする被害が出ている。
だが、JISに関係あるかどうかで「ー」の有無を判断すればいいかというと、そう単純ではないので困る。
履物は「スリッパー」ではないし、ぬいぐるみは「テディーベアー」ではない。
「モーター」はよく見かけるが「プロペラー」は見かけない。
基準はサッパリわからないが、慣用化した例外がたくさんある。
これらを統一しようと思っても、そう上手くいくものではない。
我々は無意識に、曖昧に、これを利用して言葉を区別しているからだ。
たとえば、モニタと言えば画面だが、モニターと言えば試用者だ。
ドライバーといえば運転者だが、ドライバと言えば周辺機器だ。
フリーザと言えばポロリだが、フリーザーと言えば伝説のポケモンだ。
ローラーと言えば重いコンダラだが、ローラと言えばヒデキだ。
カタカナ語の発音なんて、もともと原語とかけ離れているのだから、開き直ってこの種の使い分けをもっと広げてもいいと思う。
lighterとwriterのどちらかに「ライタ」という表記が定着していれば、我々はZippoについての記事を書くときに駄洒落をいくつも思いつかずに済んだはずだ。
rockerとlockerのどちらかに「ロッカ」という表記が定着していれば、我々はコインロッカーと間違えてパンクロッカーに荷物を預けたりしないで済んだはずだ。
しかしキャリア(carrier/career 職歴・官僚・運輸・通信・病気)のように、すでに意味が爆裂している例もあるので、あまり効果はないだろうし、定着もしないだろう。
まことに言語は複雑である。
たとえば「コンピュータ」か「コンピューター」か、という問題だ。
これが正解、という基準は存在しないので、よりどころになりそうなものを探す。
内閣告示の「外来語の表記」によると、
英語の語末の-er、-or、-arなどに当たるものは、原則としてア列の長音とし長音符号「ー」を用いて書き表す。
一方、現状で「ー」を省いている用語は、日本工業規格(JIS)の原則であった、
a)その言葉が3音以上の場合には、語尾に長音符号を付けない。
b)その言葉が2音以下の場合には、語尾に長音符号を付ける。
パソコン用語を始め、工学的なものが「ー」を省略するのはこの理由による。
この様式を知らない人が「パソコン用語は最後の長音を省いている」と機械的に認識し、Dataを「データー」と発音してしまったりする被害が出ている。
だが、JISに関係あるかどうかで「ー」の有無を判断すればいいかというと、そう単純ではないので困る。
履物は「スリッパー」ではないし、ぬいぐるみは「テディーベアー」ではない。
「モーター」はよく見かけるが「プロペラー」は見かけない。
基準はサッパリわからないが、慣用化した例外がたくさんある。
これらを統一しようと思っても、そう上手くいくものではない。
我々は無意識に、曖昧に、これを利用して言葉を区別しているからだ。
たとえば、モニタと言えば画面だが、モニターと言えば試用者だ。
ドライバーといえば運転者だが、ドライバと言えば周辺機器だ。
フリーザと言えばポロリだが、フリーザーと言えば伝説のポケモンだ。
ローラーと言えば重いコンダラだが、ローラと言えばヒデキだ。
カタカナ語の発音なんて、もともと原語とかけ離れているのだから、開き直ってこの種の使い分けをもっと広げてもいいと思う。
lighterとwriterのどちらかに「ライタ」という表記が定着していれば、我々はZippoについての記事を書くときに駄洒落をいくつも思いつかずに済んだはずだ。
rockerとlockerのどちらかに「ロッカ」という表記が定着していれば、我々はコインロッカーと間違えてパンクロッカーに荷物を預けたりしないで済んだはずだ。
しかしキャリア(carrier/career 職歴・官僚・運輸・通信・病気)のように、すでに意味が爆裂している例もあるので、あまり効果はないだろうし、定着もしないだろう。
まことに言語は複雑である。
- ■2009-08-21
- 続・不統一なカタカナ
前回の日記で、語末の「ー」の有無による言葉の使い分けの可能性を考えた。
だが「ー」の表記が揺れているのは、なにも語末だけではない。
2005年末の流行語大賞で「萌え」がノミネートされたとき、報道各社が「メードさん」という表記をしたのに違和感を覚えた人も多いはずだ。
なんで「メイド」って書かないんだよダセェな、と。
もちろんこれにも基準がある。共同通信の新聞用字用語集によると、
今まで「オーダーメード」などと表記していた報道各社は、当然「メイド」と書く不統一を避け、「メード」という表記にしたわけだ。
だが、今では本来の「女中」という意味を離れ、固有名詞として認識されてきたのか、「メイド」と表記することが増えたようだ。
さて、そうなるとここからが戦国時代となる。
他の全ての「エイ、オウ」に対して、同じ経路でアタックが可能なわけだ。
「メード」をダサいと思うのに「ホーム」はそのままでいいのか?
たとえば「make」はどうだろう?
「メーク」なんて表記は古くさい。「メイク」が完全に主流だろう。
だが「maker」になると、まだみんな「メーカー」という。
いまのところ、ここにアタックを仕掛けたのは、BUMP OF CHICKENの「ラフメイカー」しか知らない。
「ページ」は「ペイジ」になるべきだろうか?(血管針攻撃!)
Googleの「ページランク」は実は「頁ランク」ではなく「ペイジさんが作った」という意味らしい。「ペイジランク」と表記してくれれば区別ができたわけだ。
となると、やはり無下に統一するわけにはいかない。
我々は無意識に、曖昧に、これを利用して言葉を区別している。
同じ「chain mail」でも、不幸の手紙は「チェーンメール」、鎖かたびらは「チェインメイル」として認識しているはずだ。
球技の「ボウリング」と掘削の「ボーリング」など、微妙な発音の違いを汲み取っている例もある。
どちらでも良いときは、どちらを支持するべきだろうか。
全体の傾向としては、「ー」を使った表記は、かつて報道各社によって大量に広められた感じがするため、モノによっては古くさい。マニアックな、狭い範囲で流通する、新しい言葉ほど「エイ、オウ」を採用することが多いように思う。
原語の発音に近いこともあり、後者が徐々に勢力を伸ばしていくのではなかろうか。
Xboxの「ヘイロー」シリーズも、カタカナ表記を「ヘイロウ」にしてはどうだろう。
そんな事を思った。
だが「ー」の表記が揺れているのは、なにも語末だけではない。
2005年末の流行語大賞で「萌え」がノミネートされたとき、報道各社が「メードさん」という表記をしたのに違和感を覚えた人も多いはずだ。
なんで「メイド」って書かないんだよダセェな、と。
もちろんこれにも基準がある。共同通信の新聞用字用語集によると、
原音で二重母音の「エイ、オウ」は、原則として長音と見なす。
[例] ショーウインドー デーゲーム データベース
今まで「オーダーメード」などと表記していた報道各社は、当然「メイド」と書く不統一を避け、「メード」という表記にしたわけだ。
だが、今では本来の「女中」という意味を離れ、固有名詞として認識されてきたのか、「メイド」と表記することが増えたようだ。
さて、そうなるとここからが戦国時代となる。
他の全ての「エイ、オウ」に対して、同じ経路でアタックが可能なわけだ。
「メード」をダサいと思うのに「ホーム」はそのままでいいのか?
たとえば「make」はどうだろう?
「メーク」なんて表記は古くさい。「メイク」が完全に主流だろう。
だが「maker」になると、まだみんな「メーカー」という。
いまのところ、ここにアタックを仕掛けたのは、BUMP OF CHICKENの「ラフメイカー」しか知らない。
「ページ」は「ペイジ」になるべきだろうか?(血管針攻撃!)
Googleの「ページランク」は実は「頁ランク」ではなく「ペイジさんが作った」という意味らしい。「ペイジランク」と表記してくれれば区別ができたわけだ。
となると、やはり無下に統一するわけにはいかない。
我々は無意識に、曖昧に、これを利用して言葉を区別している。
同じ「chain mail」でも、不幸の手紙は「チェーンメール」、鎖かたびらは「チェインメイル」として認識しているはずだ。
球技の「ボウリング」と掘削の「ボーリング」など、微妙な発音の違いを汲み取っている例もある。
どちらでも良いときは、どちらを支持するべきだろうか。
全体の傾向としては、「ー」を使った表記は、かつて報道各社によって大量に広められた感じがするため、モノによっては古くさい。マニアックな、狭い範囲で流通する、新しい言葉ほど「エイ、オウ」を採用することが多いように思う。
原語の発音に近いこともあり、後者が徐々に勢力を伸ばしていくのではなかろうか。
Xboxの「ヘイロー」シリーズも、カタカナ表記を「ヘイロウ」にしてはどうだろう。
そんな事を思った。
- ■2009-08-26
- 未熟な革命
かれこれ7年くらい逃げ回ってきたが、
ついに年貢を納めるときがきたようだ……。
キューバの英雄チェ・ゲバラが、レボリューションの炎をあげるため船に乗り込んだのも28歳のときであったという。
ここらでカラダを夏にしてカゲキに行こう。
もう覚悟を決めちゃって。
今日、ついに、歯医者にいきます。
親知らずに虫歯があるのが発見されたからです。
連鎖的に、7年ぶんたまったあちこちの虫歯が発見されるでしょう。
変なふうに生えている他の親知らずも無事では済むまい。
両親が認知しているにも関わらず、不憫な奴らよ。
ついに年貢を納めるときがきたようだ……。
キューバの英雄チェ・ゲバラが、レボリューションの炎をあげるため船に乗り込んだのも28歳のときであったという。
ここらでカラダを夏にしてカゲキに行こう。
もう覚悟を決めちゃって。
今日、ついに、歯医者にいきます。
親知らずに虫歯があるのが発見されたからです。
連鎖的に、7年ぶんたまったあちこちの虫歯が発見されるでしょう。
変なふうに生えている他の親知らずも無事では済むまい。
両親が認知しているにも関わらず、不憫な奴らよ。
- ■2009-08-27
- 歯科医文書
戦慄しながら歯医者へ行ってきた。
予想通り親知らずは全員処刑が決まった。
合計7箇所をこれから順に治療していくことになる。
こうして28歳の革命は幕を開けた。
しかし、歯医者の治療は、ずーっと変わっていない気がする。
麻酔が効いたら、まずは徹底的に虫歯ゾーンを削り取り、
徐々に繊細なドリルに交換しつつ、細部をととのえて、つめてかぶせて終わり。
口をゆすぐと、麻酔地帯から水がこぼれるのまで含めて同じだ。
おおまかな方法はほとんど変わっていないように思う。
麻酔が効いてしまえば、痛みを恐れることはない。
それでも歯医者の何が恐ろしいって、あの音だ。
雰囲気や匂いが恐ろしいという人もいるだろうが、断然音が怖い。
鋭利なドリルが今オマエの口の中で回っているぞ、とアピールするあの音こそが恐怖の根幹だとわかった。
やはり音に戦慄する人は多いらしい。
iPodなどの使用を許可するところや、中にはオリジナルiPodを医院側で貸し出すところもあるらしい。
これはいい案だと思う。
では、何を聴くのが一番気がまぎれるだろう?
ここはやはりQueenの名曲「We Are The Champions」ではないだろうか。
はいしゃじゃないから。
ハハハ……ハハハハ……
……歯医者怖ぇー……
予想通り親知らずは全員処刑が決まった。
合計7箇所をこれから順に治療していくことになる。
こうして28歳の革命は幕を開けた。
しかし、歯医者の治療は、ずーっと変わっていない気がする。
麻酔が効いたら、まずは徹底的に虫歯ゾーンを削り取り、
徐々に繊細なドリルに交換しつつ、細部をととのえて、つめてかぶせて終わり。
口をゆすぐと、麻酔地帯から水がこぼれるのまで含めて同じだ。
おおまかな方法はほとんど変わっていないように思う。
麻酔が効いてしまえば、痛みを恐れることはない。
それでも歯医者の何が恐ろしいって、あの音だ。
雰囲気や匂いが恐ろしいという人もいるだろうが、断然音が怖い。
鋭利なドリルが今オマエの口の中で回っているぞ、とアピールするあの音こそが恐怖の根幹だとわかった。
やはり音に戦慄する人は多いらしい。
iPodなどの使用を許可するところや、中にはオリジナルiPodを医院側で貸し出すところもあるらしい。
これはいい案だと思う。
では、何を聴くのが一番気がまぎれるだろう?
ここはやはりQueenの名曲「We Are The Champions」ではないだろうか。
はいしゃじゃないから。
ハハハ……ハハハハ……
……歯医者怖ぇー……