Oneside Flat Web

◆不定期日記ログ◆

LOG 2007-02

■2007-02-01
でこぼこ
 凹凸という漢字を見ると、漢字ってのは象形文字なんだなあということを思い出さざるを得ない。
 こういう象形文字に囲まれて生活しているから、日本人はケータイの絵文字だってどんどん増やしちゃうんだ。
 (という主張をするには中国など他の象形文字文化の国の人々のケータイ事情を調査すべきだが、中国人のケータイメールなんてどうやって打ってるのかすら想像できないので断念しておく。)

 ところでこの凹や凸、ちゃんと正しい書き順が定められている。
 掲載したところでなんの豆知識にもならないというか、そもそも手書きをすること自体が極端に少ないと思われるので掲載はしないが、とにかく決まった書き順がある。
 仕事で話題になって、練習したから覚えた。
凸凹凸
練習のあと
 おかしい…真面目に仕事をした痕跡のはずなのに、テトリスで遊んでいるようにしか見えない。

 ううっ!これはッ!

 …新手のスタンド使いかァーッ!!(今度は本当に遊んでます)
 
■2007-02-07
漢字わるい
 チクショウ!チクショウ!統一しろ!

 まずはこの「錆」っていう漢字を見るんだ。
 次に国語辞典か漢字字典で「さび」を引くんだ。
 右っ側の「青」の下の月みたいな部分が「円」になってるんだよ。
 環境によっては表示できないかもしれないけど「靑」な。

 でも変換しよーとするとさっきみたいに「青」のほうしか出ねぇんだよ!
 「燗」(閒・間)とか、こういう字は他にもけっこうあるっぽい。※追記:MS明朝やMSゴシックの字体はいつのまにか変わったようです
字体の違い
おわかり頂けるだろうか
 これはよーするに、もともと「あお」の下の「円」だった部分が、旧字体から標準の字体に変わるにあたって「月みたいなもの」に直されたんだよね。
 でも、「さび」は常用漢字じゃないので放置されたと。
 チクショウ、漢字なんてパーツの集まりなんだから全部の「青」に適用しとけよ!
 フォント作るひとが直してどうすんだよ!

 そもそも、この直し方が最悪だ。
 「円」の部分を「月みたいなもの」にしたところで画数減ってねえよ!
 むしろ線をひっぱる距離はわずかに増えてるよ!
 「円」に統一すりゃよかったんじゃねえか!
 だいたい「月みたいなもの」ってこれ何だ!?
 どうせ語源がわからなくなるなら「月」でいいだろ!はらえよ左端!
 そんなところで「月」との差別化をはかるなよ!どんなプライドだ!



 18世紀の中国では、時の皇帝が「康熙字典」っていうものを作って、泣きたくなるくらい足並みが揃っていない漢字5万字弱をカテゴライズした。この字典は今でも全ての漢字字典に影響を与えている。
 それに比べれば、JIS規格の漢字をまとめて統一を取りなおすくらいなんてことない作業のように思えるが、いかんせん康熙帝レベルの権力がないっぽいので残念だ。
 
■2007-02-08
妄想ヒーローバトン
Q1・まずはオープニング。
   どんな曲?

 外人さんが無理やり日本語で歌う『ペガサス幻想』


Q2・自分はとある戦隊ヒーローの司令官です。
   どんなヒーローの司令官ですか?

 『外人部隊フォリナーファイブ』
  外人だがとにかく日本を愛している。


Q3・戦隊のメンバー5人は誰ですか?
   色と名前を答えて下さい。

・猩々緋(しょうじょうひ)リカルド
 真っ赤な鎧に身を包む、『キャプ翼』がなにより好きなイタリア人。

・紺碧(こんぺき)リチャード
 スカイブルーの鎧をつけた、『ドラゴンボール』好きのイギリス人。

・若竹色(わかたけいろ)リヒャルト
 薄い緑の鎧を着たドイツ人。熱烈なギャルゲプレイヤー。

・山吹色(やまぶきいろ)リシャール
 太陽のように輝く鎧のフランス人。『NARUTO』ファン。

・銀鼠(ぎんねずみ)リハールド
 「GUNDUM」とマジックで書かれた段ボールを装備したハンガリー人。


Q4・司令官の自分はどんな風にヒーロー達に呼ばれ
   慕われていますか?

 「ザ・サムライ」


Q5・自分達の敵はどんな敵ですか?

 明らかに西洋風なドラゴン


Q6・メンバーそれぞれの武器は何?

 猩々緋:クナイと言い切るが明らかに三叉
 紺 碧:日本刀だがどう見ても両刃
 若竹色:棒術(クンフーはジャパンの物)
 山吹色:ヌンチャク(ブルースリーも日本人)
 銀 鼠:ビームライフルと書かれた水鉄砲


Q7・メンバーそれぞれの技は?
   技名と技の説明を書いてください。

 猩々緋:カミカゼタックル(きわめて普通の体当たり)
 紺 碧:スキヤキソング(切ない声で歌いだす)
 若竹色:ゲイシャカーニバル(萌えポスターをバラまく)
 山吹色:ハラキリサイクル(ケンカさっぽうあるいは西尾維新)
 銀 鼠:テンプラブラザーズ(天麩羅の食べすぎで家康のように死ぬのを期待する)


Q8・合体必殺技はどんな技?

 フジサンプレス
 (フジサン!と叫んで3人の上に2人が乗り、そのまま相手に倒れこむ)


Q9・敵が巨大化しました。
   こちらも対抗するために巨大ロボに乗ります。
   どんなロボ?

 ゴエモンインパクト


Q10・次週の予告。
   誰がどんな風に紹介する?

 導入と見所が外人4コマで説明される。


Q11・エンディング曲は何?

 外人さんが無理やり日本語で歌う『Tough Boy(北斗の拳)』


Q12・最終回の内容や後日談、付け加えたい設定等、
   補足があれば書いてください。

 最終回一話前で、全員の名前が英語読みすればリチャードであることに気付く。


Q13・このバトンを渡す人は?(否強制)

 妄想将軍によってこの世に遣わされた7人の妄想騎士に委ねる。
 
■2007-02-12
歓迎セレモニー
 あれは、まだ僕らが、外国といえばアメリカとハワイしかないと思っていたころ…

 僕らのクラスに、イギリスからのお客さんがやってきた。
 短期ALTみたいな扱いだったと思う。

 僕らは自主的に、歓迎の方法を考えた。
 先生が教室に入ってきた瞬間に、向こうの言葉で挨拶をしよう!
 ハローはアメリカの言葉。じゃあイギリスは?

 本で調べていた友達が言った。「ボンジョルノだ!」

 僕らはまだイギリスとイタリアの違いもわからなかった。
 きっと誰でも、イギリスとイタリアの違いを覚えて大きくなり、
 オーストリアとオーストラリアの違いを覚えてまた大きくなる。

 教室に入った瞬間、笑顔の子どもたちから大声で
 「ボンジョルノ!!」
 と叫ばれたイギリス人の先生は、どう思っただろうか…
 きっと今でもこのハイブロウなジョークを忘れてはいまい。
 
■2007-02-15
カタカナガリレイ
 カタカナ語の乱用問題が取り沙汰されて久しい。
 だいぶ前に国立国語研究所が、わかりにくいカタカナ語を言いかえよう!と立ち上がって、モラルハザードだとかインセンティブだとかインキュベーターだとかを頑張って日本語にした。
 しかし今のところモラルハザードのことを指して「倫理崩壊」とか言っているところは見た覚えがない。

 だいたい「インキュベーター」という単語がイケてたのは、会社を興す手助けのことを孵卵器にたとえたその発想がイケてたからであって、そのままカタカナで使ったりわかりやすく「起業支援機関」と訳したんでは全然イケてないのである。俺はいま憶測でモノを言っている。
 ここは「孵業」とかそういう熟語をあみ出すくらいの気概がほしかった。

 そもそも我々は明治時代にこの種の翻訳を繰り返してきたではないか。
 dutyという言葉にぶち当たっては「義務」という熟語を作り、
 rightという要素に出くわしては「権利」という熟語を作ったのである。
 先人に習って新しい熟語を作ってしまえばよかったのだ。
 わかりやすく言い換えるという目的は達成できてないが構わないのだ。

 わかりにくいのはカタカナ語ばかりではない。
 保証(security)と保障(guarantee)の使い分けを僕は即答できなかった。
 文化と文明の違いは?概念と観念はどうか?
 カタカナであるかどうかに限らず、新たに輸入した言葉の中には、いまだに辞書に頼らなければあやふやなものがあるんじゃあないか?

 真に駆逐すべきは、わかりにくい言葉をあえて使って煙に巻こうという根性なのであって、断じてカタカナ語そのものではない。

「公共事業については、これまでの改革努力を継続する中で、未来への投資となる、真に必要な社会資本の整備を、重点化や効率化を徹底しながら実施します」

 みたいなことをおっしゃる政治家の先生のお話も、これからは、

「ああ温泉にゴーしたい!そしてアフター温泉マッサージをしてビアをドリンクしたい!これがナウのマイスモールドリームです」

 とブログにライトするファニーなナイスガイにキャッチキャッチキャッチされていると思って聞くことにする。
 
■2007-02-19
株と夢
 株式会社の「株」ってなんで株っていうんだ?
 という謎を探ってみたお話。

 よーするにアメリカでは切り株も株式会社のアレもStockというので、株式会社のアレを日本語訳するときにそのまま「株」としたと。
 おおざっぱにまとめると、それだけのお話のようだ。
 ちなみに在庫もStockというようで、「ストックしておく」みたいな言い方も、入ってくる時期が違ったら「株にしておく」になった可能性も否定できなくてややこしい。

 ところで僕は以前から「将来の夢」「寝て見る夢」の両方がなんで「夢」という同じ言葉で表されているのか疑問に思っていたが、どうやらこの株の話を踏まえると輪郭が見えてきた。

 ひょっとして、昔は「夢」には「寝て見る夢」の意味しかなかったのが、「dream」という単語が入ってきたときに、「dream」に「将来の夢」みたいな使い方があったもんだから、「夢」にもその意味を追加したのではないか?
 調べてもウラが取れなかったので残念ながら妄想だが、なかなか説得力のある妄想だと思う。

 もともと日本では「夢の如し」とか「夢のまた夢」とか、夢はたよりなくはかないものだという使い方が多いではないか。
 人の夢と書いて儚い。アグリアス・オークスだって知っている。
 対してdreamは、調べてみると喜びだとか音楽だとか、そういう楽しいイメージの語源をもっているらしい。

 このへんの日本人のネガティヴさ、アタイ好きだよ。
 
■2007-02-21
エトセトラにまつわる妄想
 "にまつわるエトセトラ" の検索結果のうち 日本語 のページ 約 1,060,000 件

 最初に「~にまつわるエトセトラ」という言葉をあみ出した者を尊敬する。
 僕らは「まつわる」や「et cetera」の詳しい意味なんか知らないのに、何かに関連したよもやま話をするときの定型文として「~にまつわるエトセトラ」というタイトルを許容している。
 ひょっとして、ことわざや慣用句の類は、こうして生まれて認知されていくのではないかというような予感すら感じさせる(重複表現)。

 「などなど」のちょっと気取った代用(etc.)でしかない「エトセトラ」を、華々しく題名に使ったのはいったい誰だったのだろう。
 最初にやったのは誰なのか知るよしもないが、これが世に広まったのはPuffyの『渚にまつわるエトセトラ』(97年)からではないか?

 僕の世代のせいでバイアスがかかっているだけかもしれない。
 しかし『これが私の生きる道(私生道→資生堂)』『サーキットの娘(→サーキットの狼)』など、このあたりのPuffyの曲名はかなりひねって作られており、あながち無関係とは言い切れない凄みがある。

 もし97年以前に「~にまつわるエトセトラ」という定型文を使った例を見た覚えがある人がこれを見ていたらコメントを下さい。
 それまでは井上陽水を尊敬することに決めた。
 
■2007-02-23
カッコイイ通勤
 通勤ルートにちょっとした地下道があるんだが、
 その出口のところの照明がいくつか故障したっぽい。
 出口から差し込む太陽光が頼りで、ちょっとだけ暗い。

 朝、そこを通勤途中の人々と一緒に光に向かって歩いていくと、脳内に『地上の星』のイントロが流れるのを止めることができない。
 
■2007-02-25
世界樹の迷宮
 ちょっと時間ができたんで世界樹の迷宮を買ってきたんだよ。

 あっちこっちでそのゲームバランスというかゲームデザインが話題になっているゲームだけど、やってみるとなるほど懐古的だ。
 うっかり毒アゲハ3匹に壊滅させられかけて、死んだ仲間を引きずってエンカウントにおびえながら町へ向かう絶望感とか、仲間を蘇生させたら所持金がゼロになっちゃって宿屋で回復できない絶望感とか、新しい武器を買い与えたあとの一撃を見たときの達成感とか、とにかくいろいろ懐かしい目に遭った。

 我がそばめしだんの主力メンバーは、
  • ファルコン(ソードマン男)
  • ドキンちゃん(レンジャー女)
  • Rのオンナ(アルケミスト女)
  • しゃぶしゃぶ(メディック女)
  • もりビル(パラディン男)
 の5名。あと、伐採スキルだけ3のドクロさん(レンジャー男)がいる。

 中断セーブという概念がないのでどこまでできるかはわからないが、とりあえずしばらくこの5人で死んだり死ななかったりしてみようと思う。