◆不定期日記ログ◆
CATEGORY ゲーム
- ■2020-12-26
- テラリアをしていないお前たちへ
12月のはじめ、俺は新しい大地に降り立ちました。
テラリアという大地です。
テラリアはマインクラフト同様、10年近い歴史のあるサンドボックスゲームですので、もはや遊び尽くしてしまったよという諸兄もいるでしょう。しかしあえてこのタイミングでPS4版を始めてみました。
これは開始直後に何をしたらいいかわからず、とりあえずウンチを建ててしまった俺の様子です。
チュートリアルモードがあったのですが、俺ははるか昔に3DSの体験版でそれをやったような覚えがあったので無視しました。今思えば素直にやっておくべきだったと思います。そこで俺は、お前たち未プレイ勢に向けて「何をするべきか」を偉そうに講釈していこうと思っています。
新規キャラクターと新しい世界を作ったお前たちがこの世界で最初にやるべきことは決まっています。キーコンフィグです。俺は基本的には公式のお出ししてくる最強のボタンレイアウトに自分を慣らしていく構えですが、これについてはいきなり「ジャンプがL2」とかいう2Dアクションゲームの歴史を冒涜するようなセットになっていて公式の正気を疑いました。いかなるアップデートの経緯があったとしても許されない所業です。素直に×か□あたりに変更しましょう。
これだけでなく全体的なUIがマウス操作を前提としたままの無法地帯なので、公式の言うことは無視して、お前自身で最強のボタンレイアウトを探っていきましょう。とはいえ現時点ではどの機能をよく使うのか予想がつかず面倒な作業になります。乗り越えて行きましょう。
自由に動けるようになったら探険の準備を始めます。
まずスタート地点周辺の木を斧で伐採しセーフハウスを作ります。木材なしでは地下の探索はままならないのはマインクラフトと同じです。「ワークベンチ」を作って設置することでたいていのものが作れるようになることも共通しています。
ぶっちゃけ「作業台はそばに置くだけでよく、マインクラフトのようにチェックする必要はない」ということに気づくまで無駄な時間を過ごしました。このソフトには珍しく紙の説明書がついているのですが、画面写真のUIが現在のものとは似ても似つかない形なので使い物になりません。紙の悲しさです。お前たちはチュートリアルはしっかりやりましょう。
探険にそなえてお前が用意すべきものを紹介します。
そんな蛮勇を見せつけつつお前が探すべきものを紹介します。
まず宝箱です。
見つけ次第カラにして、そのあとツルハシで箱も持って帰りましょう。箱はアイテムの貯蔵に使います。中身としてうれしいのは武器やアクセサリーです。俺は早々に宝箱からマジックブーメランを獲得しビクトリーしました。まほうのかがみ(スタート地点にワープ)もとても便利ですので早く見つかることを祈りましょう。
そして鉱石です。
特に銅鉱石と鉄鉱石が比較的多く目にするものだと思います。(環境によってはスズ・鉛だったりするようです。)ある程度採れたら、かまどと金床を作って木と石の文明から卒業し、金属の装備を作りましょう。まずは銅シリーズの防具を揃えるとよいでしょう。防御力はたったの6ですが、感覚的にはドラクエ序盤の6点くらいの恩恵があります。
鉄はまずツルハシにするといいと思います。この過酷なゲームにおいて採掘速度は効率に直結します。斧とハンマーは後回しでいいです。武器の更新は宝箱ドロップ運と相談しましょう。
以上の探索は主にスタート地点である草原の地下で行います。隣に砂漠や雪原があるかもしれませんが、それらの地下で出会う敵に銅の装備で挑むのは困難です。死を覚悟してから行きましょう。
このくらいまでプレイすれば、お前はミニマルに繰り返される採掘とお宝獲得と死のサイクルによってすっかりやめどきがなくなってしまっていると思います。そうでない人は……割と人を選ぶタイプのゲームだと思うので、選ばれなかったからといって落胆することはありません。娘氏も「難易度ピースフルがないから……」といって拒否しました。お前は森で、私はタタラ場で暮らそう。ともに生きよう。
選ばれたタイプのお前は、このあとは金の道具・金の装備を作ることを目指してさらなる奥地へと足を踏み出しましょう。防御力が10を超えたあたりから、草原以外の地下に潜ってもそこそこ生還できるようになります。フックショットやら二段ジャンプやらで機動力も上がるでしょう。NPCが住む家を整備するのもよいでしょう。
そうしているうちに、ある夜、突然過剰にカッコイイBGMが鳴り響き、最初のボス「クトゥルフのめだま」が襲来します。来るな!!
こいつについては全然ダメージが入らないのでまだまだ勝てない奴だと思っていたのですが、こっちも全然ダメージが入っていないのでただ異常に固いというだけでした。一晩中攻撃し続けて、あと少しというところで朝が訪れて戦闘が終了し、苦労が水泡に帰したときには「逃げるな卑怯者!!」と竈門少年みたいなことを叫んでしまいました。
これは突然のコズミックホラーの襲来にドン引きしつつ娘氏が描いたファンアートです。
こいつを討伐すれば、新しいNPCがやってきて次の冒険につながるアイテムを販売してくれます。ここからはこうして、ボスの討伐と新アイテムの入手を繰り返して冒険が進捗していくというわけです。
どんなゲームかご理解いただけたでしょうか。10年前にすでにご理解の方が多いと思いますが以上で説明を終わります。ありがとうございました。
テラリアという大地です。
テラリアはマインクラフト同様、10年近い歴史のあるサンドボックスゲームですので、もはや遊び尽くしてしまったよという諸兄もいるでしょう。しかしあえてこのタイミングでPS4版を始めてみました。
これは開始直後に何をしたらいいかわからず、とりあえずウンチを建ててしまった俺の様子です。
チュートリアルモードがあったのですが、俺ははるか昔に3DSの体験版でそれをやったような覚えがあったので無視しました。今思えば素直にやっておくべきだったと思います。そこで俺は、お前たち未プレイ勢に向けて「何をするべきか」を偉そうに講釈していこうと思っています。
新規キャラクターと新しい世界を作ったお前たちがこの世界で最初にやるべきことは決まっています。キーコンフィグです。俺は基本的には公式のお出ししてくる最強のボタンレイアウトに自分を慣らしていく構えですが、これについてはいきなり「ジャンプがL2」とかいう2Dアクションゲームの歴史を冒涜するようなセットになっていて公式の正気を疑いました。いかなるアップデートの経緯があったとしても許されない所業です。素直に×か□あたりに変更しましょう。
これだけでなく全体的なUIがマウス操作を前提としたままの無法地帯なので、公式の言うことは無視して、お前自身で最強のボタンレイアウトを探っていきましょう。とはいえ現時点ではどの機能をよく使うのか予想がつかず面倒な作業になります。乗り越えて行きましょう。
自由に動けるようになったら探険の準備を始めます。
まずスタート地点周辺の木を斧で伐採しセーフハウスを作ります。木材なしでは地下の探索はままならないのはマインクラフトと同じです。「ワークベンチ」を作って設置することでたいていのものが作れるようになることも共通しています。
ぶっちゃけ「作業台はそばに置くだけでよく、マインクラフトのようにチェックする必要はない」ということに気づくまで無駄な時間を過ごしました。このソフトには珍しく紙の説明書がついているのですが、画面写真のUIが現在のものとは似ても似つかない形なので使い物になりません。紙の悲しさです。お前たちはチュートリアルはしっかりやりましょう。
探険にそなえてお前が用意すべきものを紹介します。
- ぼくとう
木刀に威力はほとんどありませんが、お前はこの時点ですでに初期装備ショートソードの攻撃範囲に……そのあまりの殺意のなさに……辟易しているはずです。変えましょう。なお俺はスタート地点のすぐ隣に砂漠があり、そこで得たサボテンで剣を作って優勝しました。こういう選択肢もあります。 - たいまつ
お前は木を伐採しているときにスライムに襲われたと思います。そして斧でそのまま撲殺したかもしれません。たいまつは木とスライムのジェルから作ります。(スライムはどこでも襲ってくるので見かけたら積極的に倒しましょう。)明るさがいまいち頼りないのでありったけ作りましょう。 - 木の足場
すり抜けることが可能な板を設置できます。昇降についてはそのうちロープのほうが便利なシーンが増えますが、まずはこれで坑道を整備していきましょう。
そんな蛮勇を見せつけつつお前が探すべきものを紹介します。
まず宝箱です。
見つけ次第カラにして、そのあとツルハシで箱も持って帰りましょう。箱はアイテムの貯蔵に使います。中身としてうれしいのは武器やアクセサリーです。俺は早々に宝箱からマジックブーメランを獲得しビクトリーしました。まほうのかがみ(スタート地点にワープ)もとても便利ですので早く見つかることを祈りましょう。
そして鉱石です。
特に銅鉱石と鉄鉱石が比較的多く目にするものだと思います。(環境によってはスズ・鉛だったりするようです。)ある程度採れたら、かまどと金床を作って木と石の文明から卒業し、金属の装備を作りましょう。まずは銅シリーズの防具を揃えるとよいでしょう。防御力はたったの6ですが、感覚的にはドラクエ序盤の6点くらいの恩恵があります。
鉄はまずツルハシにするといいと思います。この過酷なゲームにおいて採掘速度は効率に直結します。斧とハンマーは後回しでいいです。武器の更新は宝箱ドロップ運と相談しましょう。
以上の探索は主にスタート地点である草原の地下で行います。隣に砂漠や雪原があるかもしれませんが、それらの地下で出会う敵に銅の装備で挑むのは困難です。死を覚悟してから行きましょう。
このくらいまでプレイすれば、お前はミニマルに繰り返される採掘とお宝獲得と死のサイクルによってすっかりやめどきがなくなってしまっていると思います。そうでない人は……割と人を選ぶタイプのゲームだと思うので、選ばれなかったからといって落胆することはありません。娘氏も「難易度ピースフルがないから……」といって拒否しました。お前は森で、私はタタラ場で暮らそう。ともに生きよう。
選ばれたタイプのお前は、このあとは金の道具・金の装備を作ることを目指してさらなる奥地へと足を踏み出しましょう。防御力が10を超えたあたりから、草原以外の地下に潜ってもそこそこ生還できるようになります。フックショットやら二段ジャンプやらで機動力も上がるでしょう。NPCが住む家を整備するのもよいでしょう。
そうしているうちに、ある夜、突然過剰にカッコイイBGMが鳴り響き、最初のボス「クトゥルフのめだま」が襲来します。来るな!!
こいつについては全然ダメージが入らないのでまだまだ勝てない奴だと思っていたのですが、こっちも全然ダメージが入っていないのでただ異常に固いというだけでした。一晩中攻撃し続けて、あと少しというところで朝が訪れて戦闘が終了し、苦労が水泡に帰したときには「逃げるな卑怯者!!」と竈門少年みたいなことを叫んでしまいました。
これは突然のコズミックホラーの襲来にドン引きしつつ娘氏が描いたファンアートです。
こいつを討伐すれば、新しいNPCがやってきて次の冒険につながるアイテムを販売してくれます。ここからはこうして、ボスの討伐と新アイテムの入手を繰り返して冒険が進捗していくというわけです。
どんなゲームかご理解いただけたでしょうか。10年前にすでにご理解の方が多いと思いますが以上で説明を終わります。ありがとうございました。
- ■2020-12-19
- MOTHERのことば
一大事でござるぜアミーゴ!
大ニュースでござるぜセニョールセニョリータ!
果報者のアミーゴにビッグなお届け物でござるぜ!
てばさきは「MOTHERのことば。」を手に入れた。
この夏に「MOTHERのテキストを全部ぶっこんだ本が出る」とアナウンスされ、校正チームが公募されたときに俺は迷わず手をあげた。結果的に風のように永田さんから丁寧なお祈りメールが来て校正することは叶わなかったが、とにかくこの分厚い本を俺は最速で注文し、そして手に入れたのであった。
この本、とにかく信じられない量のテキストが掲載されている。ゲーム中の誤字もそのまま掲載されている。ポーキーの「メイドのみやげ」が誤字ってたなんてこと知ってました? 俺は今知りました。
そしてエンディングのスタッフロールの文字だけ見て泣いています。文字列からエンディング曲「グッドフレンズ・バッドフレンズ」が再生されているからです。ついに流れていない曲で泣くようになってしまった。
こういうプロダクトが成立してしまうのがMOTHERのすごさなんだよな。あんまり 重要じゃない セリフも 細かくフォロー しているところが あのゲームの いいところらしいねぇ。
ただ、「本とかいいから現行機でMOTHERを遊べるようにしてくれ、俺はゲームを愛してるんだ」という意識もある。自分のことながら「えっ 君たちって 資本主義の 最終イメージを 想像することさえも しないで 生きてるわけ!?」と煽りたくなってしまうが、実際、全てのテキストが本という形で記録されたのは大きな意義がある。
要するに、仮にニンテンドースイッチでMOTHER全作が遊べるようになったとしても、20年もしたら起動できなくなっちまっている可能性があるわけだ。その点、本であれば国会図書館に収蔵され、君が代が千代に八千代に続く限り参照することができる。図書館に 行くと 勉強になるわぁ!「マザー2」のこととかも いっろいろ わかっちゃった! ……そういうことだ。
あと、本になったことで正確な引用が可能となる。どういうことかというと、
しかしこれ、特にどせいさんパートのあたりが「校閲されていない糸井重里」って感じでとてもいいです。コピーライターとしての上澄みでなく言葉がそのまま流れ出ているような。ずっと読んでいると あたまがぼんよよよんに なる。ならない。なるない。マニマニは マニマニに いつも すべての マニマニの マニマニが マニ すべて ママ マニマニ
大ニュースでござるぜセニョールセニョリータ!
果報者のアミーゴにビッグなお届け物でござるぜ!
てばさきは「MOTHERのことば。」を手に入れた。
この夏に「MOTHERのテキストを全部ぶっこんだ本が出る」とアナウンスされ、校正チームが公募されたときに俺は迷わず手をあげた。結果的に風のように永田さんから丁寧なお祈りメールが来て校正することは叶わなかったが、とにかくこの分厚い本を俺は最速で注文し、そして手に入れたのであった。
この本、とにかく信じられない量のテキストが掲載されている。ゲーム中の誤字もそのまま掲載されている。ポーキーの「メイドのみやげ」が誤字ってたなんてこと知ってました? 俺は今知りました。
そしてエンディングのスタッフロールの文字だけ見て泣いています。文字列からエンディング曲「グッドフレンズ・バッドフレンズ」が再生されているからです。ついに流れていない曲で泣くようになってしまった。
こういうプロダクトが成立してしまうのがMOTHERのすごさなんだよな。あんまり 重要じゃない セリフも 細かくフォロー しているところが あのゲームの いいところらしいねぇ。
ただ、「本とかいいから現行機でMOTHERを遊べるようにしてくれ、俺はゲームを愛してるんだ」という意識もある。自分のことながら「えっ 君たちって 資本主義の 最終イメージを 想像することさえも しないで 生きてるわけ!?」と煽りたくなってしまうが、実際、全てのテキストが本という形で記録されたのは大きな意義がある。
要するに、仮にニンテンドースイッチでMOTHER全作が遊べるようになったとしても、20年もしたら起動できなくなっちまっている可能性があるわけだ。その点、本であれば国会図書館に収蔵され、君が代が千代に八千代に続く限り参照することができる。図書館に 行くと 勉強になるわぁ!「マザー2」のこととかも いっろいろ わかっちゃった! ……そういうことだ。
あと、本になったことで正確な引用が可能となる。どういうことかというと、
ゆきどまりには アイテムをおく。
じゆうかってに もちさるべし。
‥ブリック・ロード- 「MOTHERのことば。2」糸井重里 P285より
しかしこれ、特にどせいさんパートのあたりが「校閲されていない糸井重里」って感じでとてもいいです。コピーライターとしての上澄みでなく言葉がそのまま流れ出ているような。ずっと読んでいると あたまがぼんよよよんに なる。ならない。なるない。マニマニは マニマニに いつも すべての マニマニの マニマニが マニ すべて ママ マニマニ
- ■2020-12-01
- 祝サガフロリマスターッ!
『サガフロンティア』HDリマスター版発売決定! そして各種ボツイベントのみならず幻のヒューズ編までも復刻! そのニュースは嵐のようなすさまじい勢いでタイムラインを埋め尽くした! これは……ブラッククロスよりも大事件だ!!
これはSaGaファンのみならず、初代プレステ世代すべてにとって重大なニュースである。
サガフロがリマスターされるということは、売れ行きしだいでサガフロ2のリマスターもありえるということで、サガフロ2のリマスター版には当然レーシングラグーンと聖剣伝説レジェンドオブマナの体験版が付属してしかるべきで、最終的には聖剣マナのリマスターまで見えてくるということなのである!![参考URL]
とはいえまずは素直にサガフロのリマスターを喜びたい。特に生命科学研究所には倫理ガン無視の女研究員にアセルスが捕まるヘキの極みみたいなイベントがあったはずだったのだ。それらが復刻する機会が与えられたということがまず奇跡めいている。
あれっでもちょっと待てよ?? リマスターされたら金取引のバグとジャンク無限漁りのバグは修正されてしまうのではないか……? アレなしで金策するの、すごくめんどくさいな……?
いにしえの時代、「バグ」と「裏ワザ」は分かち難いものであった……そのうち後者がイースターエッグ的な意味として分離し……そしてアップデートでバグがFIXできるようになると、もはや誰もバグを裏ワザとは言わなくなった……。
何が言いたいかというとつまり、サガフロリマスター班は、金取引と無限ジャンク漁りを「裏ワザ」として残してくれ……ということなのです(ご無体)! それはそれとしてPVで流れた「Hey! FUSE」のアレンジ曲がめちゃくちゃカッコよかったのでBGMもプレステ内蔵音源だった部分を全曲リマスターしてください(身勝手の極み)!!
とりあえず、発売されたらリマスターから入る未プレイ勢に「最初の酒場で強いメンバーが揃うクーンから始めるのがいいですよ」ってアドバイスする仕事で食っていきたいと思います。よろしくおねがいします。
これはSaGaファンのみならず、初代プレステ世代すべてにとって重大なニュースである。
サガフロがリマスターされるということは、売れ行きしだいでサガフロ2のリマスターもありえるということで、サガフロ2のリマスター版には当然レーシングラグーンと聖剣伝説レジェンドオブマナの体験版が付属してしかるべきで、最終的には聖剣マナのリマスターまで見えてくるということなのである!![参考URL]
とはいえまずは素直にサガフロのリマスターを喜びたい。特に生命科学研究所には倫理ガン無視の女研究員にアセルスが捕まるヘキの極みみたいなイベントがあったはずだったのだ。それらが復刻する機会が与えられたということがまず奇跡めいている。
あれっでもちょっと待てよ?? リマスターされたら金取引のバグとジャンク無限漁りのバグは修正されてしまうのではないか……? アレなしで金策するの、すごくめんどくさいな……?
いにしえの時代、「バグ」と「裏ワザ」は分かち難いものであった……そのうち後者がイースターエッグ的な意味として分離し……そしてアップデートでバグがFIXできるようになると、もはや誰もバグを裏ワザとは言わなくなった……。
何が言いたいかというとつまり、サガフロリマスター班は、金取引と無限ジャンク漁りを「裏ワザ」として残してくれ……ということなのです(ご無体)! それはそれとしてPVで流れた「Hey! FUSE」のアレンジ曲がめちゃくちゃカッコよかったのでBGMもプレステ内蔵音源だった部分を全曲リマスターしてください(身勝手の極み)!!
とりあえず、発売されたらリマスターから入る未プレイ勢に「最初の酒場で強いメンバーが揃うクーンから始めるのがいいですよ」ってアドバイスする仕事で食っていきたいと思います。よろしくおねがいします。
- ■2020-11-14
- 無限列車で心を燃やせ!
協力マルチプレイを求めているすべての者たち!
『Unrailed!』をプレイしなさい!
レールがが敷かれました!
さて、ゲームを開始し、フィールドに放り出された我々にはやるべきことが山積しています。
うっかりHARDでプレイすると、線路を敷くべき道をまず切り開かなければならない事態が当たり前となります。あまりの忙しさに指示を出すことを放棄したパパは6歳児に向かって「できる仕事を自分で探して! 指示待ち人間じゃダメッ!」とパワハラ上司のようなことをわめくはめになりました。
そんな娘氏ですが、雪原バイオーム(雪に足を取られて歩きにくいが、バケツを持って歩くことで除雪ができる)に到達すると、ご両親からの指示が「バケツを持ってそのへんで踊ってて!!」だけになるのでとても輝いています。俺は俺の責務を全うする!!
なおソロプレイのときはエモートで動くBOT君と共に列車を走らせることになり、これはこれでロボットを拡張身体として操る近未来的なプレイ感覚があります。一人でやっていると「なぜ列車を走らせなければならないんだ……?」という気持ちになりますが、クッキーを天文学的枚数焼くことに比べれば大したことではありません。虚無感に囚われようとも心を燃やせ。歯を食いしばって前を向け。
『Unrailed!』をプレイしなさい!
レールがが敷かれました!
線路を敷くよ、どこまでも。最大4人で協力して線路を敷設するパーティゲーム『Unrailed!』が9月23日に配信決定。 | トピックス | Nintendo
https://topics.nintendo.co.jp/article/90a25919-e5e2-45cd-8fdf-6aa5a80a8362
細かいゲーム内容については前述のページを参照いただきたいのですが、概要を申し上げると『Unrailed!』は資材を掘り出して線路をクラフトして、それをチクタクバンバンの如く等速でじわじわと進み続ける列車の前に敷き続けるのが目的のゲームです。チクタクバンバンがわからない人はググりなさい。ググったところで昭和の人間しかわかりませんが。https://topics.nintendo.co.jp/article/90a25919-e5e2-45cd-8fdf-6aa5a80a8362
さて、ゲームを開始し、フィールドに放り出された我々にはやるべきことが山積しています。
- 置かれている資材をワゴンに積み、最初の線路を作って敷く
- 線路を敷くルートを定め、邪魔な森や山があれば崩す場所を決める
- 斧を持って木材を切り出しに行く
- ツルハシを持って鉄を掘り出しに行く
- 散らばっている資材を線路の周辺にまとめておく
- 水場までのルートを確保し、給水車に補給する用の水をバケツに汲んでおく
- ボーナスアイテムであるボルトを探し、そこまで行くルートを切り開く
うっかりHARDでプレイすると、線路を敷くべき道をまず切り開かなければならない事態が当たり前となります。あまりの忙しさに指示を出すことを放棄したパパは6歳児に向かって「できる仕事を自分で探して! 指示待ち人間じゃダメッ!」とパワハラ上司のようなことをわめくはめになりました。
そんな娘氏ですが、雪原バイオーム(雪に足を取られて歩きにくいが、バケツを持って歩くことで除雪ができる)に到達すると、ご両親からの指示が「バケツを持ってそのへんで踊ってて!!」だけになるのでとても輝いています。俺は俺の責務を全うする!!
なおソロプレイのときはエモートで動くBOT君と共に列車を走らせることになり、これはこれでロボットを拡張身体として操る近未来的なプレイ感覚があります。一人でやっていると「なぜ列車を走らせなければならないんだ……?」という気持ちになりますが、クッキーを天文学的枚数焼くことに比べれば大したことではありません。虚無感に囚われようとも心を燃やせ。歯を食いしばって前を向け。
- ■2020-10-17
- とびだせバイオハザード
ワイフが突然買ってきたSwitch版『BIOHAZARD REVELATIONS』を、なぜか俺がやっていた。
これまでのバイオハザードリベレーションズ!
にわかには信じられないが、これはもともと3DSのゲームである。この「アンベールドエディション」ではキャラクターなどのモデルが高解像用のものにさしかわってるんだけど、その分を差し引いてもやたらムービーが多かったりして、完全にPS3のころのバイオのノリを再現しきっている。驚きの技術だ。
なのでやたら飛び出して迫ってくるボスと戦うところではじめて「3DS発のバイオ」であることを思い出した。まあ3DSなら飛び出したいよな。わかるわかる。
クリアしてから当時のトレーラームービーを観ると、3Dだけじゃなくってジャイロとタッチを活用した仕掛けがたくさんあることがわかった。Proコンでやるには妙に不自然な仕掛けだなって思ってた。
なおプレイ前は「ジャイロエイムできるならイカで鍛えたエイムぢからで楽勝じゃん」とか思っていたが、視野の広いイカと比べてバイオでは大きなカメラ操作が頻繁に要求されるので、結局いつもの右スティックエイムで乗り切った。3DSみたいに本体ごと振り回せばいけるんだろうか。
そしてトレーラーを見ていただくとわかるとおり、なんと日本語吹き替えになっている。
これがつまりどういうことかというと、異形の化物になってしまった人間が日本語で何事かをうめいているんですね。ところどころ聞き取れてしまうのがマジで気持ち悪く、SIRENの怖さは「言葉がわかる」という部分がだいぶ大きかったなと思うなどした。
あとPS3のバイオで我々をキレさせたQTEがないのも嬉しい点。あの当時によく我慢したなえらいぞ。でも格闘はもっとやってくれてもよかったぞ。
メイン主人公はジルで、お話は「バイオハザード5」の前となる。なのでクリスが少しだけゴリラ化している。
主な舞台は豪華客船クイーン・ゼノビアであるが、この豪華客船、船にしては異様に入り組んでいる。無駄に折れ曲がった客室の廊下や、「舵輪の鍵」や「浮き輪の鍵」で開く扉の点在など、もはや船舶として許されない形状をしている。
なんなんだこの船は、と船内を探索していると、資料の中に「ジョージ・トレヴァーの設計」という一文を見つけてめちゃめちゃ納得してしまった。
ジョージ・トレヴァーとは初代バイオハザードの洋館を設計したおじさんである。ジョージ・トレヴァーの仕業ならば仕方ない。すべて許そう。「くぼみにクレストをはめると取れるようになる壁掛けショットガン」などもう完全にこいつの性癖であろう。性癖ならばどうしようもない。
そしてPS3のバイオを夫婦ゲーとしてプレイしていた我々にとっては、レイドモードこそが本編となると思われたが、今作は画面分割マルチプレイに対応していない。つまり本体とソフトが2台なければ夫婦でカオスな遊び方をすることはできない。まあもともと3DSのゲームであったことを考えるとやむをえない仕様か(リベレーションズ2は可能なようだ)。
あと、マップも一直線だったりして、「大量に出てくるゾンビに囲まれつつも頭部を撃ってまとめて蹴り殺す」みたいな状況もあまり用意されていない。そちらは同時期に発売された『THE MERCENARIES 3D』に任されているのだろう。
バイオハザードシリーズは、爽快ゾンビ蹴りゲームから再びサバイバルホラーへと戻っていったようだ。もはや世の中にTPSのゲームは溢れているので当然の流れではあると思うが、俺はまた爽快ゾンビ蹴りゲームをプレイしたい。なのでカプコンさんはシェリーとジェイクが道中ツンツンイチャイチャしながらゾンビを殴り殺していくリベレーションズ3を作ってください。レベッカとビリーでもいいです。よろしくお願いします。
今作でわかったグリーンハーブしんじつ:海底でも育つ。
これまでのバイオハザードリベレーションズ!
にわかには信じられないが、これはもともと3DSのゲームである。この「アンベールドエディション」ではキャラクターなどのモデルが高解像用のものにさしかわってるんだけど、その分を差し引いてもやたらムービーが多かったりして、完全にPS3のころのバイオのノリを再現しきっている。驚きの技術だ。
なのでやたら飛び出して迫ってくるボスと戦うところではじめて「3DS発のバイオ」であることを思い出した。まあ3DSなら飛び出したいよな。わかるわかる。
クリアしてから当時のトレーラームービーを観ると、3Dだけじゃなくってジャイロとタッチを活用した仕掛けがたくさんあることがわかった。Proコンでやるには妙に不自然な仕掛けだなって思ってた。
なおプレイ前は「ジャイロエイムできるならイカで鍛えたエイムぢからで楽勝じゃん」とか思っていたが、視野の広いイカと比べてバイオでは大きなカメラ操作が頻繁に要求されるので、結局いつもの右スティックエイムで乗り切った。3DSみたいに本体ごと振り回せばいけるんだろうか。
そしてトレーラーを見ていただくとわかるとおり、なんと日本語吹き替えになっている。
これがつまりどういうことかというと、異形の化物になってしまった人間が日本語で何事かをうめいているんですね。ところどころ聞き取れてしまうのがマジで気持ち悪く、SIRENの怖さは「言葉がわかる」という部分がだいぶ大きかったなと思うなどした。
あとPS3のバイオで我々をキレさせたQTEがないのも嬉しい点。あの当時によく我慢したなえらいぞ。でも格闘はもっとやってくれてもよかったぞ。
メイン主人公はジルで、お話は「バイオハザード5」の前となる。なのでクリスが少しだけゴリラ化している。
主な舞台は豪華客船クイーン・ゼノビアであるが、この豪華客船、船にしては異様に入り組んでいる。無駄に折れ曲がった客室の廊下や、「舵輪の鍵」や「浮き輪の鍵」で開く扉の点在など、もはや船舶として許されない形状をしている。
なんなんだこの船は、と船内を探索していると、資料の中に「ジョージ・トレヴァーの設計」という一文を見つけてめちゃめちゃ納得してしまった。
ジョージ・トレヴァーとは初代バイオハザードの洋館を設計したおじさんである。ジョージ・トレヴァーの仕業ならば仕方ない。すべて許そう。「くぼみにクレストをはめると取れるようになる壁掛けショットガン」などもう完全にこいつの性癖であろう。性癖ならばどうしようもない。
そしてPS3のバイオを夫婦ゲーとしてプレイしていた我々にとっては、レイドモードこそが本編となると思われたが、今作は画面分割マルチプレイに対応していない。つまり本体とソフトが2台なければ夫婦でカオスな遊び方をすることはできない。まあもともと3DSのゲームであったことを考えるとやむをえない仕様か(リベレーションズ2は可能なようだ)。
あと、マップも一直線だったりして、「大量に出てくるゾンビに囲まれつつも頭部を撃ってまとめて蹴り殺す」みたいな状況もあまり用意されていない。そちらは同時期に発売された『THE MERCENARIES 3D』に任されているのだろう。
バイオハザードシリーズは、爽快ゾンビ蹴りゲームから再びサバイバルホラーへと戻っていったようだ。もはや世の中にTPSのゲームは溢れているので当然の流れではあると思うが、俺はまた爽快ゾンビ蹴りゲームをプレイしたい。なのでカプコンさんはシェリーとジェイクが道中ツンツンイチャイチャしながらゾンビを殴り殺していくリベレーションズ3を作ってください。レベッカとビリーでもいいです。よろしくお願いします。
今作でわかったグリーンハーブしんじつ:海底でも育つ。
- ■2020-09-01
- アレフガルドにハンバーガーはあるか
ファンタジー世界を舞台とした作品の台詞に「おだぶつ」などの仏教用語が出てくるのはどうなんだ、という議論がときどき巻き起こる。
これは厳密に考えるとあらゆる単語に影響が出てキリがないため、「我々日本人にわかりやすい単語に翻訳されていると考えるのが無難」というあたりの落としどころに毎回着地しているように思われる。
しかし……可能なら、世界観にそぐわないように見えるその単語が「存在する理由」を探すことができると面白い。
転生先の異世界に仏教用語があったのなら、以前にブッダ本人かブディストが転生してきていた可能性がある。ゴルフが行われているのならば、古代中国の格闘家・呉竜府の伝説が民明書房によって広められた世界だと考えればよい。創作はなんでもアリである。
普段からそんな態度で作品を構成する単語に理由をつけているが、これにはさすがに参った。娘氏がプレイしていた『ドラゴンクエストビルダーズ』である。
ドラクエの世界に、突然ハンバーガーがPOPした。ハンバーガーがあるということはハンブルグ風ステーキがあるということで、つまりアレフガルドにはハンブルグがあるということになる。……あるのか!? その真実を知るため、取材班はマイラの村に飛んだ!
……あなたは「ロトのつるぎ日本刀説」をご存じだろうか?
アレフガルドに伝わる伝説の武器「ロトのつるぎ」であるが、その前身はかつて「上の世界」からアレフガルドに降り立った勇者の持っていた「おうじゃのけん」であると言われている。
この剣を造ったマイラの刀鍛冶が「上の世界」のジパングから来た男であったため、「ロトのつるぎ=おうじゃのけん=日本刀」というロマンが発生したのである。
ロトのつるぎには公式イラストがあり、それは明らかに両刃なのであくまでロマンに過ぎないが、とにかくアレフガルドにジパング人がいたことは公式である。なぜかアレフガルドで「たけざお」が極めて安価で流通しているのも、ジパングから持ち込まれた竹が繁殖しているとすれば納得がいく。
話をハンバーガーに戻そう。
ハンバーガーはいかにしてアレフガルドに伝わったのか。上記の「上の世界」とのつながりを考慮すれば、おのずと可能性が見えてくる。
「上の世界」から来た勇者の仲間に、ハンという名の商人がいた。
ハンは「上の世界」で村を開拓しており、その村は彼の名前にちなんで「ハンバーク」と呼ばれるようになった。そしてそこで発祥したひき肉料理が「ハンバークステーキ」という名前で遠くアレフガルドまで伝わったのである。間違いない。これ以外にハンバーガーが生まれる理由が思いつかない。
「いいえ、ぼくの周りでは『さふありバーク』派が優勢でした」
「それを言われてしまうとこちらとしてはどうしようもない」
「仮に『ハゲタカのつばさ』だったとして、ただのハゲタカの翼にルーラ相当の魔力がそなわりますか? おかしいと思いませんか? あなた」
「しかしファイナルファンタジーでは『ラッコのあたま』にテレポ相当の魔力が宿っているんですよ?」
「それを言われてしまうとこちらとしてはどうしようもない」
これは厳密に考えるとあらゆる単語に影響が出てキリがないため、「我々日本人にわかりやすい単語に翻訳されていると考えるのが無難」というあたりの落としどころに毎回着地しているように思われる。
しかし……可能なら、世界観にそぐわないように見えるその単語が「存在する理由」を探すことができると面白い。
転生先の異世界に仏教用語があったのなら、以前にブッダ本人かブディストが転生してきていた可能性がある。ゴルフが行われているのならば、古代中国の格闘家・呉竜府の伝説が民明書房によって広められた世界だと考えればよい。創作はなんでもアリである。
普段からそんな態度で作品を構成する単語に理由をつけているが、これにはさすがに参った。娘氏がプレイしていた『ドラゴンクエストビルダーズ』である。
ドラクエの世界に、突然ハンバーガーがPOPした。ハンバーガーがあるということはハンブルグ風ステーキがあるということで、つまりアレフガルドにはハンブルグがあるということになる。……あるのか!? その真実を知るため、取材班はマイラの村に飛んだ!
……あなたは「ロトのつるぎ日本刀説」をご存じだろうか?
アレフガルドに伝わる伝説の武器「ロトのつるぎ」であるが、その前身はかつて「上の世界」からアレフガルドに降り立った勇者の持っていた「おうじゃのけん」であると言われている。
この剣を造ったマイラの刀鍛冶が「上の世界」のジパングから来た男であったため、「ロトのつるぎ=おうじゃのけん=日本刀」というロマンが発生したのである。
ロトのつるぎには公式イラストがあり、それは明らかに両刃なのであくまでロマンに過ぎないが、とにかくアレフガルドにジパング人がいたことは公式である。なぜかアレフガルドで「たけざお」が極めて安価で流通しているのも、ジパングから持ち込まれた竹が繁殖しているとすれば納得がいく。
話をハンバーガーに戻そう。
ハンバーガーはいかにしてアレフガルドに伝わったのか。上記の「上の世界」とのつながりを考慮すれば、おのずと可能性が見えてくる。
「上の世界」から来た勇者の仲間に、ハンという名の商人がいた。
ハンは「上の世界」で村を開拓しており、その村は彼の名前にちなんで「ハンバーク」と呼ばれるようになった。そしてそこで発祥したひき肉料理が「ハンバークステーキ」という名前で遠くアレフガルドまで伝わったのである。間違いない。これ以外にハンバーガーが生まれる理由が思いつかない。
「いいえ、ぼくの周りでは『さふありバーク』派が優勢でした」
「それを言われてしまうとこちらとしてはどうしようもない」
■余談
「ところでドラクエの『キメラのつばさ』って、キメラ自体がヘビとハゲタカの合成獣なんだから『ハゲタカのつばさ』じゃあないのか? ハゲタカはもっと権利を主張すべき」「仮に『ハゲタカのつばさ』だったとして、ただのハゲタカの翼にルーラ相当の魔力がそなわりますか? おかしいと思いませんか? あなた」
「しかしファイナルファンタジーでは『ラッコのあたま』にテレポ相当の魔力が宿っているんですよ?」
「それを言われてしまうとこちらとしてはどうしようもない」
- ■2020-08-23
- 六歳児よ、カードをめくれ
Withコロナかつハザード酷暑の時代、夏休みとなった幼稚園児をステイホームさせておくには各種ゲームの力を借りるしかない。そしてそれはデジタルとアナログの両面から攻めるのが望ましい。前回に続いてアナログのほうを記録しておく。
『ワードスナイパー』は娘氏にしりとりブームが来ているので語彙拡張のために買った。大人は「娘氏がわかる単語しばり」でプレイするというハンデがある。
ルールは極めてシンプルで、場に出ているカードの文字で始まる、お題に適する単語を答えればポイントがもらえるというもの。
「あ」で始まる、調味料といえば? 娘氏「あじしお」
お題は六歳児でも理解可能なものがほとんどで、「県庁所在地」「ことわざ」「歴史上の人物」「部首」あたりが苦しいものの、それをクリアできる小学生なら問題なくプレイできるものと思われる。そして繰り返しプレイすることで娘氏はご両親の回答を吸収しており、「『う』で始まる、目に見えないものといえば?」「うんめい……」などと偏った語彙を増やしている。
大人だけでプレイするのならば『ワードスナイパー・イマジン』、未就学児を重点するのであれば『ワードスナイパー・キッズ』があるので、目的がハッキリしている人はそちらを買い求めるのが良いと思う。
そしてワイフが『はぁって言うゲーム』を買ったのでプレイしている。
お題とその演技プランがオープンされ、ランダムに割り振られた演技プランを実行して周囲から正解を得られればポイントが入るというゲーム。
8つの演技プラン 同じメンバーで何度も遊ぶにはリプレイ性が足りないのではないかと思ったが、お題が多いので案外そんなことなかった。そのうえ1つのお題につき演技プランが8つも提示されるので、「その演技は前に見た」というようなことは相当熱心にプレイしつづけない限り起こりえない。
しかし8つもあるのに「いやー」の演技プランの中に「カラテを込めて」がないのはおかしいと思いませんか? あなた。「イヤーッ!」と言えばまずカラテシャウトでは? ボブは訝しんだ。
ともかく、これによって娘氏は「感情をこめて演技する」という新しいアクションを要求されることになった。幼児の演技プランは何をやっても「かわいく」が付与されるため冷静な判断力が必要である。
『ワードスナイパー』は娘氏にしりとりブームが来ているので語彙拡張のために買った。大人は「娘氏がわかる単語しばり」でプレイするというハンデがある。
ルールは極めてシンプルで、場に出ているカードの文字で始まる、お題に適する単語を答えればポイントがもらえるというもの。
「あ」で始まる、調味料といえば?
お題は六歳児でも理解可能なものがほとんどで、「県庁所在地」「ことわざ」「歴史上の人物」「部首」あたりが苦しいものの、それをクリアできる小学生なら問題なくプレイできるものと思われる。そして繰り返しプレイすることで娘氏はご両親の回答を吸収しており、「『う』で始まる、目に見えないものといえば?」「うんめい……」などと偏った語彙を増やしている。
大人だけでプレイするのならば『ワードスナイパー・イマジン』、未就学児を重点するのであれば『ワードスナイパー・キッズ』があるので、目的がハッキリしている人はそちらを買い求めるのが良いと思う。
そしてワイフが『はぁって言うゲーム』を買ったのでプレイしている。
お題とその演技プランがオープンされ、ランダムに割り振られた演技プランを実行して周囲から正解を得られればポイントが入るというゲーム。
8つの演技プラン
しかし8つもあるのに「いやー」の演技プランの中に「カラテを込めて」がないのはおかしいと思いませんか? あなた。「イヤーッ!」と言えばまずカラテシャウトでは? ボブは訝しんだ。
ともかく、これによって娘氏は「感情をこめて演技する」という新しいアクションを要求されることになった。幼児の演技プランは何をやっても「かわいく」が付与されるため冷静な判断力が必要である。
- ■2020-08-16
- 六歳児よ、コントローラーを握れ
Withコロナかつハザード酷暑の時代、夏休みとなった幼稚園児をステイホームさせておくには各種ゲームの力を借りるしかない。そしてそれはデジタルとアナログの両面から攻めるのが望ましい。まずはデジタルのほうから記録しておく。
ワイフがPS4の『ドラゴンクエストビルダーズ』を買い、娘氏も真似しながら進めている。娘氏は最初スライムに近寄ることすら怖くてできなかったが、30分くらい目を離したらキメラ2体をこんぼうで臆せず殴り倒すようになった。いくらなんでも成長速度が急勾配だぞ。
娘氏はスマブラ以外では初めてドラクエの世界に触れるので、すいすいとドラクエの固有名詞を覚えている。でもアレフガルドのことは「あふれガルド」って呼んでいる。
ビルダーズはマインクラフトと違って、「設計図の通りに部屋を作れ!」というミッションがたびたび発生する。完成図を見ながらそれと同じになるように3次元空間にブロックを置いていくのは空間把握能力が鍛えられるなと思うんだけど、娘氏には難しいようだ。
仕方ないのでパパが大枠だけ作って、それを完成させてもらうことで進行している。
これは娘氏が復興した城塞都市メルキド(をパパがボス戦に耐えるよう補強したもの)。娘氏は見事1章ボスを独力で退け、メルキドを守りきった。昔はこんなことを書いたけれど、マイクラなのに真面目にドラクエしていて新しい手触りのゲームである。
以前買ったマリオカート8デラックスはバトルモードに強い興味を示すようになり、とくに「パックンVSスパイ」がお好みのようだ。ルールがほぼケイドロなのでわかりやすいのだろう。「いただきシャイン」がその次に好きで、シャインを奪うor拾う度に「シャイン!!(裏声)」と叫ぶのがルールとなっている。
あとはVSレースモードでCOM(よわい)をやっつけたりしている。落下しないステージであればもうCOMに勝てるレベルには習熟したようだ。
そして娘氏が突如マリオカートやスマブラでリンクを使い始め「わたしリンクさん好きだから。たびびと系好きだから。」と言い出したので去年買ったSwitch版の『夢をみる島』を渡した。
バトルはともかく謎解きはまだ難しいらしく、最初はテールのほらあなを即あきらめてメーベの村で釣りや「いま流行りのゲーム」をして暮らしていた。
村の外に出たかと思えば、穴が2マス並んでいるところで無限に落ち続けていたりする。実際はペガサスの靴でのダッシュ能力がなければ絶対越えられないんだが、娘氏にはそんなこと知らないので自分の操作精度が甘いのだと思ってしまうのだ。リメイクとはいえ夢島は昔のゲームなのでこういうことはよくある。
娘氏はまだ「ゲームのお約束」を理解していない。具体的に言うとダンペイしゃんに「しばらくしたらまた来い」と言われたら律儀にしばらくウロウロしてから再来訪する。「どこかでフラグ立てないとイベントが進まないんだな」と理解できるのは我々がお約束を知っているからである。
代わりにプレイしていくつか謎解きの勘どころを教えてあげたところ、徐々に自力でダンジョンを踏破し始め、ツボの洞窟では独力でボスを撃破するに至った。
ツボの洞窟で入手したパワーブレスレットでボスを倒し、カギの穴ぐらで入手したペガサスの靴でまたボスを倒すと、「そのダンジョンで新登場したアクションでボスを倒す」というゼルダのお約束を学習したらしく、最初のダンジョンについて「デグテールはジャンプで倒すんじゃなかったの?」と素朴な疑問を持っていた。
これはお風呂でわらしべイベントの解法を閃いた娘氏が、明日のゲームの時間まで忘れないように書き残した攻略メモ。なお、わらしべイベントの結果手に入れた見通しレンズのことは「みおとしレンズ」って呼んでいる。
ワイフがPS4の『ドラゴンクエストビルダーズ』を買い、娘氏も真似しながら進めている。娘氏は最初スライムに近寄ることすら怖くてできなかったが、30分くらい目を離したらキメラ2体をこんぼうで臆せず殴り倒すようになった。いくらなんでも成長速度が急勾配だぞ。
娘氏はスマブラ以外では初めてドラクエの世界に触れるので、すいすいとドラクエの固有名詞を覚えている。でもアレフガルドのことは「あふれガルド」って呼んでいる。
ビルダーズはマインクラフトと違って、「設計図の通りに部屋を作れ!」というミッションがたびたび発生する。完成図を見ながらそれと同じになるように3次元空間にブロックを置いていくのは空間把握能力が鍛えられるなと思うんだけど、娘氏には難しいようだ。
仕方ないのでパパが大枠だけ作って、それを完成させてもらうことで進行している。
これは娘氏が復興した城塞都市メルキド(をパパがボス戦に耐えるよう補強したもの)。娘氏は見事1章ボスを独力で退け、メルキドを守りきった。昔はこんなことを書いたけれど、マイクラなのに真面目にドラクエしていて新しい手触りのゲームである。
以前買ったマリオカート8デラックスはバトルモードに強い興味を示すようになり、とくに「パックンVSスパイ」がお好みのようだ。ルールがほぼケイドロなのでわかりやすいのだろう。「いただきシャイン」がその次に好きで、シャインを奪うor拾う度に「シャイン!!(裏声)」と叫ぶのがルールとなっている。
あとはVSレースモードでCOM(よわい)をやっつけたりしている。落下しないステージであればもうCOMに勝てるレベルには習熟したようだ。
そして娘氏が突如マリオカートやスマブラでリンクを使い始め「わたしリンクさん好きだから。たびびと系好きだから。」と言い出したので去年買ったSwitch版の『夢をみる島』を渡した。
バトルはともかく謎解きはまだ難しいらしく、最初はテールのほらあなを即あきらめてメーベの村で釣りや「いま流行りのゲーム」をして暮らしていた。
村の外に出たかと思えば、穴が2マス並んでいるところで無限に落ち続けていたりする。実際はペガサスの靴でのダッシュ能力がなければ絶対越えられないんだが、娘氏にはそんなこと知らないので自分の操作精度が甘いのだと思ってしまうのだ。リメイクとはいえ夢島は昔のゲームなのでこういうことはよくある。
娘氏はまだ「ゲームのお約束」を理解していない。具体的に言うとダンペイしゃんに「しばらくしたらまた来い」と言われたら律儀にしばらくウロウロしてから再来訪する。「どこかでフラグ立てないとイベントが進まないんだな」と理解できるのは我々がお約束を知っているからである。
代わりにプレイしていくつか謎解きの勘どころを教えてあげたところ、徐々に自力でダンジョンを踏破し始め、ツボの洞窟では独力でボスを撃破するに至った。
ツボの洞窟で入手したパワーブレスレットでボスを倒し、カギの穴ぐらで入手したペガサスの靴でまたボスを倒すと、「そのダンジョンで新登場したアクションでボスを倒す」というゼルダのお約束を学習したらしく、最初のダンジョンについて「デグテールはジャンプで倒すんじゃなかったの?」と素朴な疑問を持っていた。
これはお風呂でわらしべイベントの解法を閃いた娘氏が、明日のゲームの時間まで忘れないように書き残した攻略メモ。なお、わらしべイベントの結果手に入れた見通しレンズのことは「みおとしレンズ」って呼んでいる。
- ■2020-06-28
- お前たちも片道を勇者しろ
本来なら俺が今さらこんなところでこんなことを書く必要はまったくないんですけど、このままではお前たちがあのゲームをスルーしてしまうので、あえて書きます。
あのゲームとはそう、2012年に生まれ、先日ニンテンドースイッチに奇跡の移植を果たしたローグライクゲーム『片道勇者』です。
お前たちの中には「ローグライク」と聞いただけで「エエッあのトルネコとかシレンみたいな死んだら何もかも無駄になるやつ~~?」とか言ってスマホンをもつ親指がもう「戻る」のフリックをしかけている奴がいるのではないかと思いますが、それは完全に腰抜けであり間違った姿勢と言えるでしょう。
確かにローグライクは、きびしい。メキシコに吹く熱風のようにきびしい。しかしお前たちがそうやって忌避している間に、ローグライクというジャンルは大きくその裾野を広げているのです。中にはアクションゲーやカードゲームとゆうごうしたものまであり、もはやジャンル名だけで敬遠するのは現代人のするしぐさではありません。
そんな中「片道勇者」のルールは比較的スタンダードなローグライクであり、トルネコやシレンの経験があれば操作に困ることはないでしょう。しかし思春期にトルネコやシレンの洗礼を浴びたタフな奴らは、別に俺がいまさら長文で主張しなくてもとっくにこのゲームをプレイ済みか、もしくはダウンロードを始めているころだと思うので別にこの先は読まなくていいです。
このゲームのもっともユニークなところ……それはフリーのRPGエディタで組み上げられていること……と言いたいところですがそれはプレイヤーにはあまり関係ないので省略しましょう。もっともキャッチーな部分は「強制横スクロール」であるということです。
この世界は左からじわじわと闇に呑まれて消えていってしまうので、お前は急いで右へ進まなければなりません。とはいえターン制ではあるので、仮にお前が右も左もわからないニュービーだったとしても、コントローラーに触らなければ安全は保証されます。
これによって、ゲームの舞台が閉塞感のあるダンジョンではなく、個性豊かなフィールドになります。草原、荒野、火山とランダムに移り変わっていくフィールド……時には街(というか小屋)やダンジョン(というか小屋)、アクの強いNPCも生成され、お前たちにRPG的な冒険を提供してくれるのです。
ではさっそくその舞台を見てみましょう。
キャラ小っさ……! あ? 今何か言いましたか? ……小さいと!? 確かに画面上のキャラクターが小さいかもしれません。しかしそれは我々トルネコやシレンを思春期に食らった世代がアラフォーとなり、「老眼」という人生の大きな大きな舞台に立ち遥か長い道のりを歩き始めたという残酷な事実を突き付けられたというだけで、ゲーム性になんら問題を及ぼすものではありません。
そもそもお前たちはプレイステイシヨン4とかのAAAタイトルの極小文字に慣れているはずなので、キャラクターの小ささは問題ないはずです。
そしてターン制の冒険が始まります。ところで俺の歴戦の経験が、名作ローグライクの条件として「敵が魅力的なこと」を挙げています。襲ってくるのは野犬とかコウモリとか、親しみやすくはあるけど魅力的かどうかは怪しい連中ですが、時折「名の知れた野犬」や「物持ちのコウモリ」などカオスな二つ名を持つ強敵が出現するのが特徴です。
そんな敵を蹴散らしつつ右へ右へと進んでいくと、わずか数分で魔王が降臨します。魔王は定期的に勇者の前に立ちはだかっては数ターンで帰宅する存在です。当然、冒険を始めたばかりのお前では完全に勝算がないため、アイテムやスキルなどさまざまな「逃げるための手段」をあらかじめ確保しておき、切り抜けなければなりません。
いわばシレンでモンスターハウスに備えて身代わりの杖を温存しておくみたいな状況といえましょう。モンスターハウスと違うのは定期的に不可避でやってくるということで、常に備えとその成果を試されます。
しかしお前はいつまでたっても、闇からも魔王からも逃げ続ける腰抜けでしょうか? いいえ違います。お前は勇者なので、精神的にも肉体的にも成長し、どこかの段階でその「備え」は逃げるための備えから殺すための備えへと変わります。
無事魔王を殺すことに成功すれば闇は止まり、何日も風呂にもトイレにも行かずに闇から逃れてきたお前の冒険は終わりを迎えます(風呂やトイレに行かないとかそういう情報はゲーム中に溢れています)。簡潔なエンディングが流れ、お前は今回の旅で成し遂げたことの総括を見るでしょう。
これが本作のストーリーテリングの核で、道中仲間にしたキャラの親密度が十分に高ければ個別エンドがあったりして、周回が捗ります。さまざまなキャラにさまざまな物語があり、それはあの魔王ですら例外ではない……悪には悪の事情がある……そういったことも明らかになっていきます。
さて、できるだけローグライク忌避勢に伝わるように筆を尽くしてきました。要はこのゲームは「強制横スクロールRPG」であって、ローグライクはその手段にすぎない……頭脳戦艦ガルができなかったことをこのゲームが成し遂げたということです。
公式ページからはフリー版(体験版ではない)がダウンロードできますし、拡張の入ったプラス版も購入できます。ステェームでも買えますし、ちょっとお値段は張りますがニンテンドースイッチ版を買えばテレビモードでも携帯モードでも遊べます。そういえばPS Vitaでリメイクされた奴はどうなんでしょう。改題がカッコ悪かったので触らなかったんですが。とにかく遊びましょう。ローグライクは怖くないです。
あのゲームとはそう、2012年に生まれ、先日ニンテンドースイッチに奇跡の移植を果たしたローグライクゲーム『片道勇者』です。
お前たちの中には「ローグライク」と聞いただけで「エエッあのトルネコとかシレンみたいな死んだら何もかも無駄になるやつ~~?」とか言ってスマホンをもつ親指がもう「戻る」のフリックをしかけている奴がいるのではないかと思いますが、それは完全に腰抜けであり間違った姿勢と言えるでしょう。
確かにローグライクは、きびしい。メキシコに吹く熱風のようにきびしい。しかしお前たちがそうやって忌避している間に、ローグライクというジャンルは大きくその裾野を広げているのです。中にはアクションゲーやカードゲームとゆうごうしたものまであり、もはやジャンル名だけで敬遠するのは現代人のするしぐさではありません。
そんな中「片道勇者」のルールは比較的スタンダードなローグライクであり、トルネコやシレンの経験があれば操作に困ることはないでしょう。しかし思春期にトルネコやシレンの洗礼を浴びたタフな奴らは、別に俺がいまさら長文で主張しなくてもとっくにこのゲームをプレイ済みか、もしくはダウンロードを始めているころだと思うので別にこの先は読まなくていいです。
このゲームのもっともユニークなところ……それはフリーのRPGエディタで組み上げられていること……と言いたいところですがそれはプレイヤーにはあまり関係ないので省略しましょう。もっともキャッチーな部分は「強制横スクロール」であるということです。
この世界は左からじわじわと闇に呑まれて消えていってしまうので、お前は急いで右へ進まなければなりません。とはいえターン制ではあるので、仮にお前が右も左もわからないニュービーだったとしても、コントローラーに触らなければ安全は保証されます。
これによって、ゲームの舞台が閉塞感のあるダンジョンではなく、個性豊かなフィールドになります。草原、荒野、火山とランダムに移り変わっていくフィールド……時には街(というか小屋)やダンジョン(というか小屋)、アクの強いNPCも生成され、お前たちにRPG的な冒険を提供してくれるのです。
ではさっそくその舞台を見てみましょう。
キャラ小っさ……! あ? 今何か言いましたか? ……小さいと!? 確かに画面上のキャラクターが小さいかもしれません。しかしそれは我々トルネコやシレンを思春期に食らった世代がアラフォーとなり、「老眼」という人生の大きな大きな舞台に立ち遥か長い道のりを歩き始めたという残酷な事実を突き付けられたというだけで、ゲーム性になんら問題を及ぼすものではありません。
そもそもお前たちはプレイステイシヨン4とかのAAAタイトルの極小文字に慣れているはずなので、キャラクターの小ささは問題ないはずです。
そしてターン制の冒険が始まります。ところで俺の歴戦の経験が、名作ローグライクの条件として「敵が魅力的なこと」を挙げています。襲ってくるのは野犬とかコウモリとか、親しみやすくはあるけど魅力的かどうかは怪しい連中ですが、時折「名の知れた野犬」や「物持ちのコウモリ」などカオスな二つ名を持つ強敵が出現するのが特徴です。
そんな敵を蹴散らしつつ右へ右へと進んでいくと、わずか数分で魔王が降臨します。魔王は定期的に勇者の前に立ちはだかっては数ターンで帰宅する存在です。当然、冒険を始めたばかりのお前では完全に勝算がないため、アイテムやスキルなどさまざまな「逃げるための手段」をあらかじめ確保しておき、切り抜けなければなりません。
いわばシレンでモンスターハウスに備えて身代わりの杖を温存しておくみたいな状況といえましょう。モンスターハウスと違うのは定期的に不可避でやってくるということで、常に備えとその成果を試されます。
しかしお前はいつまでたっても、闇からも魔王からも逃げ続ける腰抜けでしょうか? いいえ違います。お前は勇者なので、精神的にも肉体的にも成長し、どこかの段階でその「備え」は逃げるための備えから殺すための備えへと変わります。
無事魔王を殺すことに成功すれば闇は止まり、何日も風呂にもトイレにも行かずに闇から逃れてきたお前の冒険は終わりを迎えます(風呂やトイレに行かないとかそういう情報はゲーム中に溢れています)。簡潔なエンディングが流れ、お前は今回の旅で成し遂げたことの総括を見るでしょう。
これが本作のストーリーテリングの核で、道中仲間にしたキャラの親密度が十分に高ければ個別エンドがあったりして、周回が捗ります。さまざまなキャラにさまざまな物語があり、それはあの魔王ですら例外ではない……悪には悪の事情がある……そういったことも明らかになっていきます。
さて、できるだけローグライク忌避勢に伝わるように筆を尽くしてきました。要はこのゲームは「強制横スクロールRPG」であって、ローグライクはその手段にすぎない……頭脳戦艦ガルができなかったことをこのゲームが成し遂げたということです。
公式ページからはフリー版(体験版ではない)がダウンロードできますし、拡張の入ったプラス版も購入できます。ステェームでも買えますし、ちょっとお値段は張りますがニンテンドースイッチ版を買えばテレビモードでも携帯モードでも遊べます。そういえばPS Vitaでリメイクされた奴はどうなんでしょう。改題がカッコ悪かったので触らなかったんですが。とにかく遊びましょう。ローグライクは怖くないです。
- ■2020-06-02
- アドベンチャーの終わり
俺はついに「リングフィットアドベンチャー」のアドベンチャーモードを終わらせた。
スタートを切ってから半年以上の年月が経過していた。[過去日記] [攻略情報]
スタートしたころの記録を振り返ると俺は「軽く見積もってもクリアに3ヶ月はかかる」という調査をしている。実際その見立ては甘かったと言える。深夜にプレイできるゲームではないため、おのずと1回のプレイ時間は短くなる。
最後に「総活動時間 30時間19分51秒」と表示された。これは実際に筋トレしたり走ったりした時間の合計で、メニュー画面やフィールドなどで立ち止まっていた部分は含まれないと思われる。サブイベントなんかを端折りまくってもこれだけの時間が運動に費やされることになり、総計で5627.73kcalを俺から奪っていった。重ね重ね恐ろしいゲームだ。
運動負荷は最初16でプレイをしていたが、リングフィットのやつが「と て も 軽 い 運 動」とか「いつもより長く運動したようですね~~運動負荷が低いのでは??」とか煽ってくるからついつい負荷を上げてしまい、早々に「できらぁっ! え!! 運動負荷30でプランクを!?」という状態になり無事死亡した。
ただ一日15分しかできないならそれでも全然問題はなかった。休日に時間の取れるときには負荷を18まで下げて、長く運動したほうが達成感は出る。実際、ラスボスはステージも含めると30分以上かかる持久戦になるため、最後は下げていて正解だった。
とにかくありとあらゆる多彩な拷問が襲ってくるため、道中は「クリアしたら絶対このステージを設計した奴の名前をスタッフロールから探し出して、毎日タンスの角に足の小指をぶつける呪いをかけてやるからな……」という闇のオーラで運動を続けていた。
いざクリアしてスタッフロールが流れ出すと、リングコンを押し引きしてスタッフの名前をめちゃめちゃにすることに夢中で呪いとかはどうでもよくなっていた。というかスタッフロールまで筋トレさせられてる場合か。30分にわたる激戦でめっちゃ疲れてるんだよ俺は。
また、途中で大規模なアップデートがあり、俺の筋肉はそちらにも引き裂かれることとなった。リズムゲームである。
そもそも「ギターフリークスのやりすぎで腕と親指がしぬ」みたいな青春を送ってきた人間に、筋肉で奏でるリズムゲームは酷である。運動負荷30のプランクでも間に5回くらい休憩をはさめばナントカ倒すことはできるが、リズムゲームに途中休憩は許されない。本物の筋肉を身に付けなければ高難度譜面のクリアはままならない。
そんな状況でもスプラトゥーン2メドレー極上級(3分の耐久譜面)でA+ランクまで到達し、Sランク到達も見えてきた。瞬間的に世界ランキング21位をマークしたので、このまま続ければスプラトゥーン全一も夢ではないぞ。
あとアップデートでリング君の応援ボイスが多言語切り替えに対応した。
たいした変更ではないように思えるが、これをたとえばフランス語にすると、俺がスクワットするたびに「ブラボー!」「パルフェ!」「トレビアン!」みたいな声援が入り、「俺の筋トレが……国際的な賞賛を浴びている……!」という気持ちになってめっちゃアガるのでずっとフランス語にしていた。また中国語にするとカンフーマスターに師事しているような気持ちになれるという裏技もあるのでぜひ試してみて欲しい。
ここまで感想を読んできた人は「違うそうじゃない」と思っているだろう。
「俺たちが知りたいのはそんな感想じゃない」と。
「実際にゲームで半年間筋トレして、成果はあったのか?」と。
結論から言えば、成果はある。
つい先日健康診断があり、1年前との比較ができるので見てみよう。
ドゥルルルルルルー……ダン!
いやダメでしょこれ死んじゃうよ?? 俺は命を削ってリングフィットしていたのか??
結局、体重というのはカネと同じで持てる者の元に集まり持たざる者のところからは去っていく仕組みなのか! 税金も! 脂肪も! これ以上取る余地のない所から取るのが世の定法だと言うのか!
誰が決めたッ!?そんな理不尽なこと、誰が決めたッ!
剣士アルガス「それは天の意思だ!」
天の意思? 神がそのようなことを宣うものか! 神の前では何人たりとも平等のはず! 神はそのようなことをお許しにはならない! なるはずがないッ!
剣士アルガス「家畜に神はいないッ!!」
!!!!
こんな悲惨な状況ではあるけれど、肩こりと腰痛はガチで改善するので、やっぱり運動はしたほうがいいと思いました。死なない程度にネ!
スタートを切ってから半年以上の年月が経過していた。[過去日記] [攻略情報]
スタートしたころの記録を振り返ると俺は「軽く見積もってもクリアに3ヶ月はかかる」という調査をしている。実際その見立ては甘かったと言える。深夜にプレイできるゲームではないため、おのずと1回のプレイ時間は短くなる。
最後に「総活動時間 30時間19分51秒」と表示された。これは実際に筋トレしたり走ったりした時間の合計で、メニュー画面やフィールドなどで立ち止まっていた部分は含まれないと思われる。サブイベントなんかを端折りまくってもこれだけの時間が運動に費やされることになり、総計で5627.73kcalを俺から奪っていった。重ね重ね恐ろしいゲームだ。
運動負荷は最初16でプレイをしていたが、リングフィットのやつが「と て も 軽 い 運 動」とか「いつもより長く運動したようですね~~運動負荷が低いのでは??」とか煽ってくるからついつい負荷を上げてしまい、早々に「できらぁっ! え!! 運動負荷30でプランクを!?」という状態になり無事死亡した。
ただ一日15分しかできないならそれでも全然問題はなかった。休日に時間の取れるときには負荷を18まで下げて、長く運動したほうが達成感は出る。実際、ラスボスはステージも含めると30分以上かかる持久戦になるため、最後は下げていて正解だった。
とにかくありとあらゆる多彩な拷問が襲ってくるため、道中は「クリアしたら絶対このステージを設計した奴の名前をスタッフロールから探し出して、毎日タンスの角に足の小指をぶつける呪いをかけてやるからな……」という闇のオーラで運動を続けていた。
いざクリアしてスタッフロールが流れ出すと、リングコンを押し引きしてスタッフの名前をめちゃめちゃにすることに夢中で呪いとかはどうでもよくなっていた。というかスタッフロールまで筋トレさせられてる場合か。30分にわたる激戦でめっちゃ疲れてるんだよ俺は。
また、途中で大規模なアップデートがあり、俺の筋肉はそちらにも引き裂かれることとなった。リズムゲームである。
そもそも「ギターフリークスのやりすぎで腕と親指がしぬ」みたいな青春を送ってきた人間に、筋肉で奏でるリズムゲームは酷である。運動負荷30のプランクでも間に5回くらい休憩をはさめばナントカ倒すことはできるが、リズムゲームに途中休憩は許されない。本物の筋肉を身に付けなければ高難度譜面のクリアはままならない。
そんな状況でもスプラトゥーン2メドレー極上級(3分の耐久譜面)でA+ランクまで到達し、Sランク到達も見えてきた。瞬間的に世界ランキング21位をマークしたので、このまま続ければスプラトゥーン全一も夢ではないぞ。
あとアップデートでリング君の応援ボイスが多言語切り替えに対応した。
たいした変更ではないように思えるが、これをたとえばフランス語にすると、俺がスクワットするたびに「ブラボー!」「パルフェ!」「トレビアン!」みたいな声援が入り、「俺の筋トレが……国際的な賞賛を浴びている……!」という気持ちになってめっちゃアガるのでずっとフランス語にしていた。また中国語にするとカンフーマスターに師事しているような気持ちになれるという裏技もあるのでぜひ試してみて欲しい。
ここまで感想を読んできた人は「違うそうじゃない」と思っているだろう。
「俺たちが知りたいのはそんな感想じゃない」と。
「実際にゲームで半年間筋トレして、成果はあったのか?」と。
結論から言えば、成果はある。
つい先日健康診断があり、1年前との比較ができるので見てみよう。
ドゥルルルルルルー……ダン!
- [身長] 170.3cm → 170.3cm
- [体重] 47.9kg → 46.0kg
- [腹囲] 66.0cm → 63.0cm
- [BMI] 16.5 → 15.8
いやダメでしょこれ死んじゃうよ?? 俺は命を削ってリングフィットしていたのか??
結局、体重というのはカネと同じで持てる者の元に集まり持たざる者のところからは去っていく仕組みなのか! 税金も! 脂肪も! これ以上取る余地のない所から取るのが世の定法だと言うのか!
誰が決めたッ!?そんな理不尽なこと、誰が決めたッ!
剣士アルガス「それは天の意思だ!」
天の意思? 神がそのようなことを宣うものか! 神の前では何人たりとも平等のはず! 神はそのようなことをお許しにはならない! なるはずがないッ!
剣士アルガス「家畜に神はいないッ!!」
!!!!
こんな悲惨な状況ではあるけれど、肩こりと腰痛はガチで改善するので、やっぱり運動はしたほうがいいと思いました。死なない程度にネ!
- ■2020-04-22
- ほぼ六歳児とゲームした顛末
娘氏の春休みが伸び続ける。ここまで伸びたかと思っていたらさらに伸びる。猫の胴体か。
仕方ないので、俺は早めのお誕生日プレゼントとして家族で遊べるカードゲームを買うことにした。買った店舗は翌週に臨時休業に入った。誕生日まで待たなくて正解だった。
さて毎年のように子どもとできるアナログゲームを探している我々だが(過去日記参照)、ゆくゆくは娘氏に麻雀を覚えてもらいたいと思っており、そのためにはドンジャラやすずめ雀あたりを履修させるのが早そうだ。しかし前者は大きいので持ち運びしにくく、後者はほぼ麻雀牌なので現段階では娘氏の食いつきに不安がある。
というわけでさらにシンプルでコンパクトでカワイイでリーズナブルな『レシピ』の出番です。検索しにくいなこのゲーム!
レシピ 見た目はいかにもキッズ向けではあるが、真の男の競技である麻雀のフレーバーはちゃんと仕込まれている。
プレイヤーはランダムに配られたメニューカードによって指定される、6種類の具材カードを集めてアガりを目指す。つまり麻雀で言えばアガる役があらかじめ指定されている状態と言える。
順番に打牌とツモを繰り返し、目当ての具材がツモれたら、それをキッチンに伏せて置く。誰かの捨て牌を鳴くこともでき、これはキッチンに表向きに置く。そしてキッチンの6枠が指定の具材で埋まればアガりとなる。
自力でツモった具材は隠匿できるが、鳴いた具材は公開されるため、配牌とツモ運によってはオンリーワンのキーカードとなる具材を鳴かないといけない事態が訪れる。たとえば「ぎょうざのかわ」を使う料理は「ぎょうざ」しかないため、これを鳴いた段階で待ちが完全にバレる。こうなると誰もニラを出してはくれない。かといって「ぎょうざのかわ」は山に一枚しかないので、捨てられたら鳴かないわけにはいかない。
わかりやすい具材を鳴くと、アワレなことに「おやぁ中華麺を使うんですか……」「出ちゃいましたねえ」「いったい何ーメンを作るつもりなんでしょうねえ」みたいに煽り倒されることになる。うるせえ! 盛岡のレーメンか長野のローメンだよ!! いいから黙ってメンマを出せ!!
そのうち開き直って「出来らあっ! パスタなしでナポリタンを作るって言ったんだよ! え! パスタなしでナポリタンを!?」とスーパー食いしん坊になるか、もしくは「エビを買い占めるなんて……汚いぞ笹寿司!」と将太の寿司ごっこをするはめになる。ただ麻雀と違って打牌→ツモの順なので、誰かがキーカードを抑えていてもアガる直前に必ず捨てられてくることになる。希望を捨ててはいけない。
標準の『レシピ』だけだとメニューが8種類しかなくすぐ絞り込めてしまうため、『みんなのレシピ 人気料理編』も合わせて購入し、混ぜてプレイしている。
これ、アガれなかった人は手元の6枚の具材で強引に指定の料理を作って料理対決に挑むというロールプレイをしたらすごい悲惨なことになると思う。オレのカレーの秘密……それはこのパイナップルなのさ!!
仕方ないので、俺は早めのお誕生日プレゼントとして家族で遊べるカードゲームを買うことにした。買った店舗は翌週に臨時休業に入った。誕生日まで待たなくて正解だった。
さて毎年のように子どもとできるアナログゲームを探している我々だが(過去日記参照)、ゆくゆくは娘氏に麻雀を覚えてもらいたいと思っており、そのためにはドンジャラやすずめ雀あたりを履修させるのが早そうだ。しかし前者は大きいので持ち運びしにくく、後者はほぼ麻雀牌なので現段階では娘氏の食いつきに不安がある。
というわけでさらにシンプルでコンパクトでカワイイでリーズナブルな『レシピ』の出番です。検索しにくいなこのゲーム!
レシピ
プレイヤーはランダムに配られたメニューカードによって指定される、6種類の具材カードを集めてアガりを目指す。つまり麻雀で言えばアガる役があらかじめ指定されている状態と言える。
順番に打牌とツモを繰り返し、目当ての具材がツモれたら、それをキッチンに伏せて置く。誰かの捨て牌を鳴くこともでき、これはキッチンに表向きに置く。そしてキッチンの6枠が指定の具材で埋まればアガりとなる。
自力でツモった具材は隠匿できるが、鳴いた具材は公開されるため、配牌とツモ運によってはオンリーワンのキーカードとなる具材を鳴かないといけない事態が訪れる。たとえば「ぎょうざのかわ」を使う料理は「ぎょうざ」しかないため、これを鳴いた段階で待ちが完全にバレる。こうなると誰もニラを出してはくれない。かといって「ぎょうざのかわ」は山に一枚しかないので、捨てられたら鳴かないわけにはいかない。
わかりやすい具材を鳴くと、アワレなことに「おやぁ中華麺を使うんですか……」「出ちゃいましたねえ」「いったい何ーメンを作るつもりなんでしょうねえ」みたいに煽り倒されることになる。うるせえ! 盛岡のレーメンか長野のローメンだよ!! いいから黙ってメンマを出せ!!
そのうち開き直って「出来らあっ! パスタなしでナポリタンを作るって言ったんだよ! え! パスタなしでナポリタンを!?」とスーパー食いしん坊になるか、もしくは「エビを買い占めるなんて……汚いぞ笹寿司!」と将太の寿司ごっこをするはめになる。ただ麻雀と違って打牌→ツモの順なので、誰かがキーカードを抑えていてもアガる直前に必ず捨てられてくることになる。希望を捨ててはいけない。
標準の『レシピ』だけだとメニューが8種類しかなくすぐ絞り込めてしまうため、『みんなのレシピ 人気料理編』も合わせて購入し、混ぜてプレイしている。
これ、アガれなかった人は手元の6枚の具材で強引に指定の料理を作って料理対決に挑むというロールプレイをしたらすごい悲惨なことになると思う。オレのカレーの秘密……それはこのパイナップルなのさ!!
- ■2020-04-11
- あつまれ!無人島生活
無人島にひとつ持っていくなら何が良い? そりゃもちろん無人島を持っていくのが良い。ニンテンドースイッチならばそれができる。そういうわけで『あつまれ どうぶつの森』の発売によって、てばさき村長の新たな村おこしが始まった。
緑豊かなモッコロ島に移住したのは、てばさき村長とタヌキの一族、そしてアイダホとバーバラであった。アイダホは『とび森』でモッコロ村のオリジナルメンバーだったし、バーバラもワイフの村に住んでいたので馴染み深い。そしてチュートリアル後にすぐワイフと娘氏がやってきた。
大画面で高解像度になったどうぶつの森の世界はすばらしい。こういうゲームではグラフィックが美しいとそれだけで全ての要素に加点が入るので強い。そのうえマイデザインが活きているので、いつも着ていた服装を最初から用意できた。『とび森』を「すっごいマリオペイント」としてプレイしていた俺はこの段階でもう及第点を出さざるを得ない。
フォトモードで撮ったキャプチャを写真用紙に印刷して壁に貼るとバえるんすよ。
実は我々は『とび森』以前のどうぶつの森をプレイしたことがないので、ひとつの島を家族全員で共有するという遊び方は初めてであり、そのあたりはだいぶ手探りで進めることになった。たとえば資源が貴重なうちは家族間でうまく融通しなければいけない。したがって資材置場や交易所などの取り決めが必要となる。
あと、最初に島を作成したアカウントが「島民代表」となりこれは変えられない。「施設と住宅の土地確保」「橋と坂の設置」「歌と旗の制定」あたりが島民代表の仕事となるので、ここは家族会議にかけつつ進めていく必要がある。なんだよ『とび森』のころよりよっぽど村長らしいことしてるな。
ぽてんしゃる様の旗の採用は議会で否決されました。
事前情報でamiiboカードが住民勧誘に使えるということを知ったので、推しのカードが高騰する前にワイフがすばやく抑えてくれた。感謝しかない。
リアル課金アイテムで推しを召喚しつつ、交代で離島に飛んで島民勧誘を行うこと数日、ようやく人口は最大(プレイヤーを除く)に達し、それと同時にメインクエストは終わりを迎えた。移住からおよそ2週間が経っていた。
写真は創立メンバーでの記念写真。「オトナ系」の住民がいないという中で地獄厳選を繰り返してサラを引いてきたワイフの手腕が光る。
メインクエストが終わると、『とび森』の頃からの悲願であった島の地形に手を加えられるようになる。正直なところ、ありのままの地形では橋も坂もマトモな建設候補地がないので、ここから本格的にインフラ整備が始まることになる。道を敷けばマップにも反映されるし、カネと文明の力で不便を克服していくのは最高だな。
なお娘氏は『とび森』のときと同じ感覚でモッコロ島にやってきたが、5歳児は積極的に金策を行わないうえ、カワイイ家具や服があると迷わず購入してしまうため、たちまち資金繰りが悪化した。
ぼく「カブ買った?」
娘氏「かったよ! かってたべた!」
ぼく「オイ!!」
なんとか家は建てたものの、そのローンを返済するめどは一向に立たず、そのうちカワイイ家具や服で家の収納がいっぱいになってしまった。
ローンを払って次の増築をしなければ収納は増えぬ。しかし娘氏には貯金の残高がない。やがてエイブルシスターズの出店によって大量のカワイイ服を選べるようになると、娘氏の収納と経済は完全に破綻した。
最終的にご両親は98000ベルにおよぶ大規模な財政出動を決議し、事態の収束が計られるに至った。なんだよ『とび森』のころよりよっぽど村長らしいことしてるな。
そういうわけで娘氏は現状、どうぶつの森よりもマインクラフトで大暴れするほうが好きなようだ。まあいい。そっちはそっちで文明の力で不便を克服していってくれ。
緑豊かなモッコロ島に移住したのは、てばさき村長とタヌキの一族、そしてアイダホとバーバラであった。アイダホは『とび森』でモッコロ村のオリジナルメンバーだったし、バーバラもワイフの村に住んでいたので馴染み深い。そしてチュートリアル後にすぐワイフと娘氏がやってきた。
大画面で高解像度になったどうぶつの森の世界はすばらしい。こういうゲームではグラフィックが美しいとそれだけで全ての要素に加点が入るので強い。そのうえマイデザインが活きているので、いつも着ていた服装を最初から用意できた。『とび森』を「すっごいマリオペイント」としてプレイしていた俺はこの段階でもう及第点を出さざるを得ない。
フォトモードで撮ったキャプチャを写真用紙に印刷して壁に貼るとバえるんすよ。
実は我々は『とび森』以前のどうぶつの森をプレイしたことがないので、ひとつの島を家族全員で共有するという遊び方は初めてであり、そのあたりはだいぶ手探りで進めることになった。たとえば資源が貴重なうちは家族間でうまく融通しなければいけない。したがって資材置場や交易所などの取り決めが必要となる。
あと、最初に島を作成したアカウントが「島民代表」となりこれは変えられない。「施設と住宅の土地確保」「橋と坂の設置」「歌と旗の制定」あたりが島民代表の仕事となるので、ここは家族会議にかけつつ進めていく必要がある。なんだよ『とび森』のころよりよっぽど村長らしいことしてるな。
ぽてんしゃる様の旗の採用は議会で否決されました。
事前情報でamiiboカードが住民勧誘に使えるということを知ったので、推しのカードが高騰する前にワイフがすばやく抑えてくれた。感謝しかない。
リアル課金アイテムで推しを召喚しつつ、交代で離島に飛んで島民勧誘を行うこと数日、ようやく人口は最大(プレイヤーを除く)に達し、それと同時にメインクエストは終わりを迎えた。移住からおよそ2週間が経っていた。
写真は創立メンバーでの記念写真。「オトナ系」の住民がいないという中で地獄厳選を繰り返してサラを引いてきたワイフの手腕が光る。
メインクエストが終わると、『とび森』の頃からの悲願であった島の地形に手を加えられるようになる。正直なところ、ありのままの地形では橋も坂もマトモな建設候補地がないので、ここから本格的にインフラ整備が始まることになる。道を敷けばマップにも反映されるし、カネと文明の力で不便を克服していくのは最高だな。
なお娘氏は『とび森』のときと同じ感覚でモッコロ島にやってきたが、5歳児は積極的に金策を行わないうえ、カワイイ家具や服があると迷わず購入してしまうため、たちまち資金繰りが悪化した。
ぼく「カブ買った?」
娘氏「かったよ! かってたべた!」
ぼく「オイ!!」
なんとか家は建てたものの、そのローンを返済するめどは一向に立たず、そのうちカワイイ家具や服で家の収納がいっぱいになってしまった。
ローンを払って次の増築をしなければ収納は増えぬ。しかし娘氏には貯金の残高がない。やがてエイブルシスターズの出店によって大量のカワイイ服を選べるようになると、娘氏の収納と経済は完全に破綻した。
最終的にご両親は98000ベルにおよぶ大規模な財政出動を決議し、事態の収束が計られるに至った。なんだよ『とび森』のころよりよっぽど村長らしいことしてるな。
そういうわけで娘氏は現状、どうぶつの森よりもマインクラフトで大暴れするほうが好きなようだ。まあいい。そっちはそっちで文明の力で不便を克服していってくれ。
- ■2020-03-19
- 5歳児とMinecraft
ここのところ仕事が忙しく、かつコロナウイルスの惨禍によって『グラップラー刃牙』『らんま1/2』などの文化財が無料公開されていることもあって、まったく日記を記録するヒマがなかった。特にインターネット3大必修科目の一角であった『刃牙』(あと2つはジョジョとカイジ)を履修できたのは明らかに文化レベルが上がる出来事だった。
さて、そんなコロナウイルスの惨禍によって外出が著しく制限されるご時世なので、我が家の5歳児がマインクラフトを始めた。
前にコントローラーを渡したときは、視点変更のための右スティックに指が届きづらく、したがってマトモなプレイもままならない状態だったが、ここに来て急に興味の矢印が向いたのか、それとも敵が出ないクリエイティブ・ピースフルの存在を教えたからか、メキメキと操作が向上し始めた。
クリエイティブモードで空を飛ぶのは非常にラクチンだが、好き勝手に飛んでいってしまって迷子になるので、素材を出すだけ出したらサバイバル・ピースフルにして遊ぶ方針に変更した。
最初は無限に卵を割って大量のニワトリをばらまいて大笑いするだけだった娘氏も、ご両親のアドバイスを受けつつ家らしい家を建てることができるようになっていった。
肝心のベッドが外にあるだろ 現在は建物そのものよりも、額や植木鉢で室内を飾る方にご執心のようだ。それにしても「木は最後まで伐採する」といった基本姿勢を伝えただけで、別に教えてない「そのときジャンプして足元に土を置いて垂直移動すると楽」みたいなこともご両親のプレイから見て盗んでしまう吸収の速さには驚かされている。
ちょっと目を離したらトロッコの乗り方や馬の扱い方も身に付けていた。この調子でいつか敵の出るサバイバルを体験して欲しいが、5歳児は水中で減りゆく空気ゲージすら恐れているのでしばらくは難しいと思う。
さて、そんなコロナウイルスの惨禍によって外出が著しく制限されるご時世なので、我が家の5歳児がマインクラフトを始めた。
前にコントローラーを渡したときは、視点変更のための右スティックに指が届きづらく、したがってマトモなプレイもままならない状態だったが、ここに来て急に興味の矢印が向いたのか、それとも敵が出ないクリエイティブ・ピースフルの存在を教えたからか、メキメキと操作が向上し始めた。
クリエイティブモードで空を飛ぶのは非常にラクチンだが、好き勝手に飛んでいってしまって迷子になるので、素材を出すだけ出したらサバイバル・ピースフルにして遊ぶ方針に変更した。
最初は無限に卵を割って大量のニワトリをばらまいて大笑いするだけだった娘氏も、ご両親のアドバイスを受けつつ家らしい家を建てることができるようになっていった。
肝心のベッドが外にあるだろ
ちょっと目を離したらトロッコの乗り方や馬の扱い方も身に付けていた。この調子でいつか敵の出るサバイバルを体験して欲しいが、5歳児は水中で減りゆく空気ゲージすら恐れているのでしばらくは難しいと思う。
- ■2020-02-21
- 葉っぱ一枚あればいい
20日夜、どうぶつの森Direct[YouTube]が放送され、Switch版『あつまれ どうぶつの森』(以下『あつ森』)の詳細が明らかになった。
俺は映像の中に高解像度のカモミの姿を見つけただけで完全に情報量が飽和し「エンッ!!」って叫んで卒倒したが、よく考えたら高解像度のカモミにはスマホン版のポケットキャンプ(以下『ポケ森』)で毎日会っているのでそんなに興奮することはなかった。
直系の前作にあたる3DSの『とびだせ どうぶつの森』(以下『とび森』)と比較して、不満だった点があらかた新機能で塗り潰されている印象を受けた。
とくにあのタヌキだ。てばさき村長が整備した村の動線をタヌキが勝手な不動産売買でめちゃくちゃにしていく不毛ないたちごっこ(タヌキだが?)にはウンザリしていたのだ(過去日記参照)。
これが俺がたぬきちに対して『とび森』で抱いた唯一にして最大のヘイトだったので、住民の家が建つ位置を指定できるようになったのは非常にありがたい。
そういうわけで最大のヘイト要因が解消したたぬきちであったが、今度は起動後のアイサツや広報など「しずえさんのポジションを奪った」件で新たなヘイトを集めてしまうのであった。そういうとこだぞタヌキ。お前海外ユーザーからは何の生物だと思われてんだ?
しかしこのタヌキ、ただの商売人とは思えぬポテンシャルを持っている。
俺は『とび森』以前のどうぶつの森を知らないが、『とび森』では家具は収納するときにすべて同じ葉っぱのアイコンになる。『とび森』では家具は基本的にタヌキ一族から購入するため、この「家具が葉っぱになる」というのは単なるグラフィック節約以上の文脈を持っていた。
しかし家具を素材からクラフトする『ポケ森』では家具は葉っぱにならなかった。家具はそのまま縮小アイコンとしてインベントリに収納される。そこにタヌキ一族の魔法が介在する気配はない。キャンプ場にはたぬきちがメインで出張っていないことと無関係とはいえまい。
そして、公開された『あつ森』の情報では、家具のクラフトが可能で、かつ家具は葉っぱとして収納されていた。つまり、どうぶつの森の家具は「葉っぱでできた家具」なのではなく、タヌキ一族が「家具を葉っぱにする技術」をもっていた、という可能性が出てきた。
以上の推論より『あつ森』の「無人島移住パッケージ」とは、家具を葉っぱにして収納する技術をもつタヌキの一族が、その技術をフル活用した、国家の法律に縛られない実験都市を造る計画なのだということがわかる。お前はたぬきち社長にインフラの全てを委ね、この夢の技術で世界が羨む都市を造りあげるのだ。俄然意欲がわいてきた。とにかく紛失したカモミのamiiboカードを再入手しなくては。
俺は映像の中に高解像度のカモミの姿を見つけただけで完全に情報量が飽和し「エンッ!!」って叫んで卒倒したが、よく考えたら高解像度のカモミにはスマホン版のポケットキャンプ(以下『ポケ森』)で毎日会っているのでそんなに興奮することはなかった。
直系の前作にあたる3DSの『とびだせ どうぶつの森』(以下『とび森』)と比較して、不満だった点があらかた新機能で塗り潰されている印象を受けた。
とくにあのタヌキだ。てばさき村長が整備した村の動線をタヌキが勝手な不動産売買でめちゃくちゃにしていく不毛ないたちごっこ(タヌキだが?)にはウンザリしていたのだ(過去日記参照)。
これが俺がたぬきちに対して『とび森』で抱いた唯一にして最大のヘイトだったので、住民の家が建つ位置を指定できるようになったのは非常にありがたい。
そういうわけで最大のヘイト要因が解消したたぬきちであったが、今度は起動後のアイサツや広報など「しずえさんのポジションを奪った」件で新たなヘイトを集めてしまうのであった。そういうとこだぞタヌキ。お前海外ユーザーからは何の生物だと思われてんだ?
しかしこのタヌキ、ただの商売人とは思えぬポテンシャルを持っている。
俺は『とび森』以前のどうぶつの森を知らないが、『とび森』では家具は収納するときにすべて同じ葉っぱのアイコンになる。『とび森』では家具は基本的にタヌキ一族から購入するため、この「家具が葉っぱになる」というのは単なるグラフィック節約以上の文脈を持っていた。
しかし家具を素材からクラフトする『ポケ森』では家具は葉っぱにならなかった。家具はそのまま縮小アイコンとしてインベントリに収納される。そこにタヌキ一族の魔法が介在する気配はない。キャンプ場にはたぬきちがメインで出張っていないことと無関係とはいえまい。
そして、公開された『あつ森』の情報では、家具のクラフトが可能で、かつ家具は葉っぱとして収納されていた。つまり、どうぶつの森の家具は「葉っぱでできた家具」なのではなく、タヌキ一族が「家具を葉っぱにする技術」をもっていた、という可能性が出てきた。
以上の推論より『あつ森』の「無人島移住パッケージ」とは、家具を葉っぱにして収納する技術をもつタヌキの一族が、その技術をフル活用した、国家の法律に縛られない実験都市を造る計画なのだということがわかる。お前はたぬきち社長にインフラの全てを委ね、この夢の技術で世界が羨む都市を造りあげるのだ。俄然意欲がわいてきた。とにかく紛失したカモミのamiiboカードを再入手しなくては。
- ■2020-02-19
- マリオカート∞
マリオカートー エイーッ!!(いつもの声)
[ドリフトするてばさき氏の図] Switchスーファミのマリオカートがなぜか家庭内で流行った結果、我々はつい『マリオカート8デラックス』に手を出していた。
俺のマリオカート歴はスーパー(1992)→64(1996)→DS(2005)→8DX(今)なのでだいぶ飛び飛び。ワイフに至っては初代から8DXに飛んでいるので完全に浦島太郎。
しかし発売年を見てて気が付いたけど、DSからキッチリ3年ごとに新作が出てるんだねマリオカート。ということは8DXが出たのが2017年だから、今年新作が出るってこと? しまった早まったか?
8DXはその名の通りWiiU版の『マリオカート8』のDLC全部のせ+新キャラ追加というデラックス版で、したがってリンクさんやしずえやイカがカートで走る。そこまで走るならキャプテンファルコンにもレースさせてあげてくれよ。F-ZEROステージはあるんだからさ……。あとカービィにもエアライドさせてあげて……。フォックスのお父さんはF-ZEROに出てたしフォックスもいいでしょ……。こうなったら次回作はもう他社コラボとかしまくってマリオカートSPECIALにしよう。
いっぽう娘氏は「わたしがどうしてマリオカートしないかわかりますか? すごーくむずかしそうだから!」と敬遠をしていました、が。
娘氏「めったに楽しい」 なんと今のマリオカートには「ハンドルアシスト」と「オートアクセル」がある。つまり最悪コントローラーに一切手を触れないでも完走はできる。これはたとえ五歳児でもレースゲームを楽しむことができるということを意味する。
コース外に突っ込もうとすると自動的にハンドルが切られるので、できれば重量級のスピード重視のキャラを選んでくれるとらくちんに速く走れるのではないかと思うんだけど、なにしろ女児はカワイイやつしか選ばない。そうなるとめちゃめちゃ小回りが利くので、微妙な操作が難しい五歳児はフラフラ左右に蛇行してお話にならない。
アッそういえばロゼッタがぎりぎり重量級じゃんサンキューロゼッタ!!
俺は重量級の中ではマリオカートDSのHVC-012君が大好きだったんだけど、残念ながらスマブラで忙しいみたいで不参加なんだ……
ところで最近のマリオカート、タイムアタックのレコードはコースごと最速1人しか記録されなくなったの? 64の頃は5位まで出たから持ちキャラ決めて家庭内でコンマ1秒を競い合ったのに……。フレンドの記録を持ってくる機能もないのかな……。いきなりインターネットの全世界1位のタイムを見せられても……。
あと64の頃は画面右下にスピードメーターが表示されてて、自分がどこで減速したのか一目瞭然だったんだよね。PDCA回すのに最適だったのになんで無くなったんだろ。
ということでまずはスタッフゴーストをやっつける作業をすすめています。
今とりあえず4人やっつけた。先は長い。
[ドリフトするてばさき氏の図]
俺のマリオカート歴はスーパー(1992)→64(1996)→DS(2005)→8DX(今)なのでだいぶ飛び飛び。ワイフに至っては初代から8DXに飛んでいるので完全に浦島太郎。
しかし発売年を見てて気が付いたけど、DSからキッチリ3年ごとに新作が出てるんだねマリオカート。ということは8DXが出たのが2017年だから、今年新作が出るってこと? しまった早まったか?
8DXはその名の通りWiiU版の『マリオカート8』のDLC全部のせ+新キャラ追加というデラックス版で、したがってリンクさんやしずえやイカがカートで走る。そこまで走るならキャプテンファルコンにもレースさせてあげてくれよ。F-ZEROステージはあるんだからさ……。あとカービィにもエアライドさせてあげて……。フォックスのお父さんはF-ZEROに出てたしフォックスもいいでしょ……。こうなったら次回作はもう他社コラボとかしまくってマリオカートSPECIALにしよう。
いっぽう娘氏は「わたしがどうしてマリオカートしないかわかりますか? すごーくむずかしそうだから!」と敬遠をしていました、が。
娘氏「めったに楽しい」
コース外に突っ込もうとすると自動的にハンドルが切られるので、できれば重量級のスピード重視のキャラを選んでくれるとらくちんに速く走れるのではないかと思うんだけど、なにしろ女児はカワイイやつしか選ばない。そうなるとめちゃめちゃ小回りが利くので、微妙な操作が難しい五歳児はフラフラ左右に蛇行してお話にならない。
アッそういえばロゼッタがぎりぎり重量級じゃんサンキューロゼッタ!!
俺は重量級の中ではマリオカートDSのHVC-012君が大好きだったんだけど、残念ながらスマブラで忙しいみたいで不参加なんだ……
ところで最近のマリオカート、タイムアタックのレコードはコースごと最速1人しか記録されなくなったの? 64の頃は5位まで出たから持ちキャラ決めて家庭内でコンマ1秒を競い合ったのに……。フレンドの記録を持ってくる機能もないのかな……。いきなりインターネットの全世界1位のタイムを見せられても……。
あと64の頃は画面右下にスピードメーターが表示されてて、自分がどこで減速したのか一目瞭然だったんだよね。PDCA回すのに最適だったのになんで無くなったんだろ。
ということでまずはスタッフゴーストをやっつける作業をすすめています。
今とりあえず4人やっつけた。先は長い。
- ■2020-01-15
- ポケモンしりとりの闇
アニメ『ポケットモンスター(2019)』が、エンディングテーマでポケモンしりとりをやっている。
こういうのが出てくると、当然「じゃあ全力でポケモンの名前を繋げたらどのくらいの長さになるんだよ」という点が気になってくる。
辞書が与えられている場合の最長しりとりを求めるアルゴリズムについては大学で学んだ。さっそくプログラムを書こうと思ったが、こういううってつけの話題はおそらく先行研究がある。検索したところweb上で動くものすらあってすごかった。
これにwikipediaから引っ張ってきた第8世代までのポケモン893匹を読み込ませることで、最長で441個つなげられることがわかった。エンディングテーマでは10匹つなげるのにおよそ7.5秒かかっているため、全力を出すと歌はしりとり部分だけで5分30秒となる。
ただし、上記のプログラムでは濁点・半濁点の有無を区別していない。ポケモンしりとりの歌詞を吟味すると、濁点は区別するレギュレーションのようだ。したがって実際はこの計算結果よりだいぶ短くなるだろう。
ではそれを計算……と思ったが、ポケモンしりとりのレギュレーションを見ていて、それどころでないことに気付いてしまった。
何気ないお遊びのような顔でお出しされているが、このポケモンしりとりは初代から蓋をされ続けてきたポケモンの暗部に軽率に踏み込んでいる。とうてい看過できるものではない。
それは「ミニリュウ表記ゆれ問題」である。
画像はポケモンGOのもの 「ミニリュウ → ハクリュー → カイリュー」という校正担当者のケジメ案件は、いにしえより公式に見て見ぬふりをされてきた。たぶん。少なくとも金銀でさらっと修正されることはなかった。
今回のポケモンしりとりの歌詞では、ミニリュウの次にはウィンディが来ている。そして、歌詞にはないが、背景でカイリューの隣にはユキカブリが配置されている。
しりとりにおいて最後の長音を除くルールは珍しくないが、その結果ミニリュウの次が「ウ」でカイリューの次が「ユ」になるなどといういびつなルールが認められるだろうか? 認められるわけがない!
お前たちのポケモン名って醜くないか? まるで凸凹で、石ころだらけの道だ! 俺がその道を、綺麗に舗装し直して……
「勝手にまとめるなよ!」
なにッ!?
「ミニリュウも! ドリュウズも! ルカリオの波動と波導も! 瞬間瞬間を必死に生きてるんだ! みんなバラバラで当たり前だ! それを無茶苦茶とか言うな!!」
バカな……!? グワーッ! ぬわーーーーっっ!!
……俺は考えを改めた。ポケモンも最初から世界規模の大作だったわけではない。瞬瞬必生の結果なのだ。俺がやるべきことは、この表記ゆれに意味を見出すことだ。
まず真っ先に検討すべきは「カントー地方ではリューとリュウの発音はハッキリ異なっており、意味合いも違う」という可能性である。違うものであれば表記ゆれではない。我々も同じ「chain mail」でも「チェーンメール」と「チェインメイル」では全く違うものを想起するはずだ。
ただこの説には違和感がある。ミニリュウとハクリューは姿かたちがかなり似ているが、カイリューは進化の瞬間を見なければ同種とは思わないであろう。古代カントー人が名付けるなら「ミニリュウ・ハクリュウ」と「カイリュー」で分けるのが自然だ。
となると俳優の白竜氏が「ハクリュウ」を商標登録しているので使えなかったという可能性が……いやそんなわけあるかい。だいたい俳優が……俳優……? タレント……スター……!
そうして俺はある人物に思い当った。
カントー地方ポケモンリーグ四天王として名をはせるドラゴン使いのワタルである。
彼の手持ちポケモンはギャラドス・ハクリュー・ハクリュー・プテラ・カイリューであり、ここにハクリューとカイリューがセットになる下地が生まれている。これしかない……!
想像するに、もともと「リュウ」で統一されていたところに、実力とカリスマ性を持ち合わせた人物が現れ、マスコミ等で「俺はリュウよりリューが好きですね」などと宣伝したり、ハクリュー、カイリューと表記し続けたりしたのだろう。
その結果、彼の手持ちにないミニリュウだけが「リュウ」のまま残り、他の2種は「リュー」と書くのがカントー地方に広まったのではないか。もともとカントー地方ではドラゴンタイプは極めて珍しいので、ワタルの宣伝効果がばつぐんに効いた可能性がある。
もうこの可能性しか思いつかない。ワタルのせいでポケモンしりとりはこんなに直感に反するものになってしまったのだ。だからポケモン赤緑の校正担当者が指をケジメしたり、マンゴーをもぐなどの自我研修に送られたりする必要はないのだ。よかった。俺は胸をなでおろした。
こういうのが出てくると、当然「じゃあ全力でポケモンの名前を繋げたらどのくらいの長さになるんだよ」という点が気になってくる。
辞書が与えられている場合の最長しりとりを求めるアルゴリズムについては大学で学んだ。さっそくプログラムを書こうと思ったが、こういううってつけの話題はおそらく先行研究がある。検索したところweb上で動くものすらあってすごかった。
これにwikipediaから引っ張ってきた第8世代までのポケモン893匹を読み込ませることで、最長で441個つなげられることがわかった。エンディングテーマでは10匹つなげるのにおよそ7.5秒かかっているため、全力を出すと歌はしりとり部分だけで5分30秒となる。
ただし、上記のプログラムでは濁点・半濁点の有無を区別していない。ポケモンしりとりの歌詞を吟味すると、濁点は区別するレギュレーションのようだ。したがって実際はこの計算結果よりだいぶ短くなるだろう。
ではそれを計算……と思ったが、ポケモンしりとりのレギュレーションを見ていて、それどころでないことに気付いてしまった。
何気ないお遊びのような顔でお出しされているが、このポケモンしりとりは初代から蓋をされ続けてきたポケモンの暗部に軽率に踏み込んでいる。とうてい看過できるものではない。
それは「ミニリュウ表記ゆれ問題」である。
画像はポケモンGOのもの
今回のポケモンしりとりの歌詞では、ミニリュウの次にはウィンディが来ている。そして、歌詞にはないが、背景でカイリューの隣にはユキカブリが配置されている。
しりとりにおいて最後の長音を除くルールは珍しくないが、その結果ミニリュウの次が「ウ」でカイリューの次が「ユ」になるなどといういびつなルールが認められるだろうか? 認められるわけがない!
お前たちのポケモン名って醜くないか? まるで凸凹で、石ころだらけの道だ! 俺がその道を、綺麗に舗装し直して……
「勝手にまとめるなよ!」
なにッ!?
「ミニリュウも! ドリュウズも! ルカリオの波動と波導も! 瞬間瞬間を必死に生きてるんだ! みんなバラバラで当たり前だ! それを無茶苦茶とか言うな!!」
バカな……!? グワーッ! ぬわーーーーっっ!!
……俺は考えを改めた。ポケモンも最初から世界規模の大作だったわけではない。瞬瞬必生の結果なのだ。俺がやるべきことは、この表記ゆれに意味を見出すことだ。
まず真っ先に検討すべきは「カントー地方ではリューとリュウの発音はハッキリ異なっており、意味合いも違う」という可能性である。違うものであれば表記ゆれではない。我々も同じ「chain mail」でも「チェーンメール」と「チェインメイル」では全く違うものを想起するはずだ。
ただこの説には違和感がある。ミニリュウとハクリューは姿かたちがかなり似ているが、カイリューは進化の瞬間を見なければ同種とは思わないであろう。古代カントー人が名付けるなら「ミニリュウ・ハクリュウ」と「カイリュー」で分けるのが自然だ。
となると俳優の白竜氏が「ハクリュウ」を商標登録しているので使えなかったという可能性が……いやそんなわけあるかい。だいたい俳優が……俳優……? タレント……スター……!
そうして俺はある人物に思い当った。
カントー地方ポケモンリーグ四天王として名をはせるドラゴン使いのワタルである。
彼の手持ちポケモンはギャラドス・ハクリュー・ハクリュー・プテラ・カイリューであり、ここにハクリューとカイリューがセットになる下地が生まれている。これしかない……!
想像するに、もともと「リュウ」で統一されていたところに、実力とカリスマ性を持ち合わせた人物が現れ、マスコミ等で「俺はリュウよりリューが好きですね」などと宣伝したり、ハクリュー、カイリューと表記し続けたりしたのだろう。
その結果、彼の手持ちにないミニリュウだけが「リュウ」のまま残り、他の2種は「リュー」と書くのがカントー地方に広まったのではないか。もともとカントー地方ではドラゴンタイプは極めて珍しいので、ワタルの宣伝効果がばつぐんに効いた可能性がある。
もうこの可能性しか思いつかない。ワタルのせいでポケモンしりとりはこんなに直感に反するものになってしまったのだ。だからポケモン赤緑の校正担当者が指をケジメしたり、マンゴーをもぐなどの自我研修に送られたりする必要はないのだ。よかった。俺は胸をなでおろした。