Oneside Flat Web

◆不定期日記ログ◆

CATEGORY 悲惨な日常

■2002-08-10
レジスター戦記
 「くそ…グランドクロス団の奴らめ…」
 レジスター・T-1000Kは心の中でつぶやいた。
 閉店30分前の店内。レジを、数人の客が取り巻いている。レジスターは彼一人。先ほどまで先輩と新入りが彼と共に戦っていたが、彼らはいまレジにはいない。この時間は青果しまい込みに労働力を割かねばならないため、レジ担当は一人になってしまうのだ。
 そこを、奴らは狙ってきた。
 おそらく、敵のリーダーはいままさに交戦中の主婦であろう。この顔には見覚えがある。彼女は常連客…この時間にレジが一人になることを知っているはずだ。知っているはずなのにこの買い物の量はなんだ。己の財力を誇示するかのような、大盛りの買い物カゴが二つ。こんなに大量の買い物をしたら、唯一のレジはいとも簡単に封鎖される。長蛇の列ができる。そのプレッシャーが彼をしてレジ誤差を出さしめる。それをわかっていてなおこんな残虐なマネが出来るのは、間違いなくグランドクロス団の刺客、それもかなりの強者である。
 「だが…逃げるわけにはいかない…俺は、チーフからここを任された!」
 T-1000Kの必死のスキャンによって、山は少しずつ切り崩されていく。だがその攻勢は、絶望の音によって立ち消えることとなった。
 「ピ―――……・・・」
 刺客の必殺技・くしゃくしゃバーコードがT-1000Kのレジを直撃したのである。列をなす客の中から苛立ちの視線が殺到する。孤軍奮闘、ここまで持ちこたえたT-1000Kが落ちる、まさにその寸前である。

 「4番、5番レジへお回りください!」(BGM:ロックのテーマ@FF6)

 青果コーナーにいたはずの二人が、帰ってきた。
 彼らは圧倒的なスピードで溜まった客をさばいていく。
 あれだけ長蛇の列になっていた客は、ものの数分で片付いていた。T-1000Kは死力を尽くし、ついに刺客の商品を全て片付けることに成功した。
 「13560円です」
 刺客は一万円と五千円を無言でほおり出した。予定外の援軍に舌打ちしているようにも見えた。
 我々は勝ったのだ。グランドクロス団からスーパーを守ったのだ。

 スーパーに平和が戻った。今日も無事に店を閉めることができた…戦士たちにもつかの間の安息が訪れる。
 しかしT-1000Kはまだ知らない。彼のレジが180円の誤差を出していたことを…。
 そして、グランドクロス団の新たなる陰謀を…。


 ―――T-1000Kの被害妄想を限界まで膨らませてみた。大失敗。
 
■2002-08-09
長々と、あった事を書いてみる
 「ドクターペッパーを超えた!?」と騒がれているドリンクスマップを飲みました。
 惜しいけど全然ダメです。美味しくない。この程度でドクターペッパーを超えるのはムリです。
 ああ!偉大なるドクターペッパーに栄光あれ!

 …私は毒飲料談義に参加しちゃダメですかそうですか。
 じゃあバイトの話でもすることにします。

 我々は9時に閉店するわけですが、最後まで残るレジスターは2名です。
 6時からだんだん減っていき、8時になると2名になります。
 ところが、日が長くなって皆さん値引きを求めて集まるのか知りませんが、ここのところ8時からお客が殺到し、二人ではさばききれない事態が頻出していました。
 そこでレジスターのシフト表をつかさどるチーフ・シバタさんは、この事態に対抗するべく、8時半まで3人にしておくシフトを発動したわけです。
 おかげさまで今夜は8時ころわりと暇でした。

 …でもなんで、お客さん今度は8時半に殺到するかなぁ。
 ここまですがすがしく忙しいと、被害妄想だって加速しますよ?
 これはもうアレですよ、悪の組織グランドクロス団とかの仕業です。我々が8時ラッシュに対策を整えたのを知って、向こうも主婦を操り襲撃時間を30分ずらしたのです。なんという情報網の持ち主、タダ者ではありません。
 たぶん、明日からまたシバタさんVSグランドクロス団の戦いが始まります。
 頑張れ僕らのシバタさん。

 勇んで来週のシフト表見たらすごいこと書いてありました。
 夏休み中の店長からと思われるメッセージです。

 【特売日】先月○○名のお客さんがいらっしゃいました。今月も売上を伸ばすチャンス、レジは大混乱の予定です。がんばりましょう。

 …大混乱を予定しないでください…。(泣)
 混乱を予想したならなにか対策打ってください…。
 結局シバタさん頼みです。頑張れ僕らのシバタさん。
 
■2002-08-07
しゃかいかけんがくII
 昨日は犯罪社会学の講義の一環として、刑務所見学に行ってきました。
 ホントは少年院を見たかったけど日程が合わなかったので。

 さて、私の頭は「刑務所」で検索すると真っ先に「解放のルーン」がヒットするダメな状態です。周りに張り巡らされた壁とワイヤーを見て「あのワイヤーに触れると2ランク上のメカが襲ってきて多段切り…」とか考えてます。
 しかしいざ案内役の人について中に入ってみるとすごいことすごいこと。
 ふつうのおじさんに見える案内役の人が、ほかの職員さんに出会うとビシッと敬礼。そのとき「ィァッ!」みたいな挨拶をするのですが聞き取れません。カッコイイ。作業場では受刑者の皆さんが黙々といろんなものを作っていらっしゃいます。空調設備もないところですが思ったより暑苦しくありませんでした。
 しかし、房のある建物に入るととたんにここが刑務所であることを思い知らされました。空気が重い。目に映るもの全てがどよーんとしています。テレビの下に並んでいた「ヒカルの碁」らしきコミックスが唯一の安心感をさりげなく演出しています。まさか「ヒカ碁」が荒野に咲いた一輪の花に見えるなんて。

 ぐるり一周まわって、刑事ドラマとかで出てくる面会室なんぞを横目で見つつ、正面玄関に帰ってきました。
 はるか向こうの正門にいる職員さんが、こちらの案内役の人に気づき、「ィァッ!」と敬礼してきました。遠くからでも聞こえるいい声で。
 そしてこちらの案内人のおじさんも惚れ惚れするほどするどい敬礼を返します。すごい勢いで手袋がすっぽ抜けました。それをビシッと拾い直しています。カッコイイ!

 いろいろと、貴重な経験をしてきました。
 刑務所は様々な理由により定員が圧迫され続けているそうなので、うっかり罪を犯さないようにまっとうに生きていこうと思いました。
 
■2002-08-01
夜マラソン
 いちおう、形式上は夏休みがやってきた。
 長い夏休み、なんの目標もかかげずにいるのも寂しいので、何も予定のない夜はマラソンすることにした。
 基礎体力をつけるには走りこみが一番。
 普段からまったく運動しない俺にとっては一番効果のある運動であろう。
 なにしろここに書くネタをじっくり練る時間が出来るのが有効だ。

 というわけで、今回定めたマラソンコースはこれ。
MAP

 スタートして、丸のついた交差点をすべて通って帰ってくるコース。
 普通に走れば、まあ3kmといったところだろう。
 しかし、俺はあえてこのコースに制約を加えた。

 MAPに示した交差点には、すべて信号機がある。これを利用して、
  • 信号機のあるところ以外では常に直進する
  • 交差点で赤信号に出くわしたとしても立ち止まってはいけない
  • 最短ルートが赤信号に阻まれても、左折なり直進なり進める方向に進まなければならない。
 というアルゴリズムでマラソンを行う。乱数と条件分岐なかんじで。
 これをサイバーマラソンと名付ける。

 で、その結果。
MAP

 一時間かかった。ものすげえ疲れた。
 なんつーか、赤い靴はいて踊り狂った女の子の話すら思い出した。
 やべえ明日足あがんねえー。
 
 昨日、ようやく待望の、
 「なんだかんだいってちゃんと日記書いてんじゃんオマエ」
 という旨のツッコミを受けましたので、堂々と日記を再開しようと思います。
 よかった、一週間も放置プレイだったらどうしようかと思いました。
 ではいつもの日記を。

 バイト先でいつものようにレジを売っていると、何度も同じことを言うハメになるわけですよ。
 「いらっしゃいませ」から始まって「ありがとうございました」に至るまで。
 で、何度も同じこと言うのでうっかりセリフを噛んじゃうことも多々あります。
 まあ要するに何があったかと申しますと、

 「チンゲンサイが入ります」というセリフを、噛んじゃいけないところで噛んでしまいました。
 オマエはあれか、ウルトラマンコスモスか。って感じの目で見られました。
 そういえば以前も、お釣りを渡すときの必殺セリフ「お確かめくださいませ」を噛んで、「お助けくださいませ」みたいになってしまったことがありました。言われたほうも困ってました。

  本当に噛んでしまいたいのは自分の舌だ。
 
■2002-07-29
チルコポルトめ
 beatmania THE FINALを探し回ってコナミ直営ゲーセンにたどり着きようやく見つけて喜び勇んで必殺のドラムンベース選曲と称して「Deep Clear Eyes」「All is vanity」「super highway」まで行ったまではよかったのですが鍵盤が壊れてていきなり連打されて勝手にランダムセレクトやられてすげえ悔しかったので、
 今日の日記はお休みします。
 
■2002-07-28
ラジオ生活の落とし穴
 ずっと「カリスマっち」だと思ってたアーティストが「paris match」であることが判明したので、

 今日の日記はお休みします。
 
■2002-07-27
凹みます
 有意水準5%の両側検定で棄却できるくらいありえないレジ誤差が発生したので、
 今日の日記はお休みします。
 
■2002-07-26
関白ROSIER
 どういう思考回路が働いたら、TSUTAYAで、
 ルナシーさだまさしを同時に借りてきてしまうような事態になるのかと後悔中なので、
 今日の日記はお休みします。
 
■2002-07-25
レジスター症候群
 五千円札の新渡戸稲造がハリーポッターに見えたので、
 今日の日記はお休みします。
 
■2002-07-24
数日後の自分は他人
 いまネタ帳みたら、すげえ自信たっぷりに「サムライ事件」と書かれていましたが、
 どんなネタだったのか本人がまったく覚えていないので、
 今日の日記はお休みします。
 
■2002-07-23
現・実・逃・避
 なあ、俺さ。
 まえからずっと納得いかない事あるんだけどさ。
 ヨセミテってあるじゃん。国立公園とかあるヨセミテ。
 あのヨセミテっていう読み方、絶対おかしいって。
 …なんだよ。
 だってヨセミテだぜ?YOSEMITE。
 なんだよヨセミテって。中学生の英単語暗記法かよ。
 ヨーズマイトとか読むだろ普通。
 「寄席見て」とか変換されちゃうんだぜ?これ絶対おかしい。
 絶対現地の人に騙されてるね。ヨセミテって言うたびに失笑を買うね。
 …。

 …今日の英語のテストは、たぶんダメだとか思った。
 
■2002-07-19
通学の途中で
 すごく奇妙なものを見つけた。
 それは大学の裏の階段にあった。

 「だんごむしがひっかかっている蜘蛛の巣」

 どうしてこんなことになってしまったのか。
 蜘蛛も放置プレイか。
 これではだんごむしのひっかかり損だ。
 しかしだんごむしでは喰っても仕方がない。
 蜘蛛としてもかなりのガッカリ感であろう。

 I'm a hungry spider
  You're a beautiful だんごむし。

 蜘蛛よ、お前の恋はまだ終わったわけではないぞ。
 がんばれ。
 
■2002-07-18
言いたいことを言おう
 納得がいきません店長。

 「きゅうり(バラ)」のキーと「きゅうり(徳用)」のキーがありますけど、
 三本セットで袋に入ったきゅうりも「きゅうりバラ」×3で打たなければならないんですが。
 「きゅうり(徳用)」っていつ売ってるんですか。

 現在取り扱っているえのきには二種類ありますよね?
 大きいパックと、小さいパック。
 で、小さいパックの方はバーコードをスキャンして登録しますよね。
 なんで大きいパックは「えのき(小)」のキーで登録するんですか。

 スキャンできるようにしてくれとは言いませんから、キーの表記を改めてください。
 ていうか、毎日えのきのパッケージが違うので判別が困難です。
 
■2002-07-17
台風一過
 台風が来たので思い出した。

 ときどき迷走する台風がいる。
 その迷走っぷりはしばしば想像を絶する。
 いつだったか、一週間近く沖縄のあたりでフラフラしていた台風があった。
 それをニュースで見た俺は、「コイツは誰かが操縦している」と確信した。

 たぶんアレだ、アメリカの発明家のせがれあたりがリモコンで動かしてるんだ。
 丸メガネかつそばかすの。たぶん。
 そのときはうっかりリモコンを犬に持って行かれて、一週間動かせなかったんだ。
 そう考えれば全て納得がいく。いくったらいく。

 で、何をいいたいのか、ってことだけど。
 昨日の俺の行動であるところの、「講義は午後からだけどそのころにはきっと台風の真ん中にいるだろうから雨の弱い今のうちに登校しておこうと考えて朝早く大学にいったが意外と雨が大きく、しかも肝心のお昼にはすっかり過ぎ去って猛暑に襲われながらバス代払って帰宅、あと歯のかみ合わせが悪くてイライラする」という怒りなのだ。
 アメリカの小僧、俺の行動を見て速度上げやがったな。

 今、俺の反米感情はハンパではない。
 
■2002-07-15
みんなあつまれ
 バイト先のスーパーの張り紙。

 「ちびっこ集まれ!店長とじゃんけん大会」

 ,o/ <店長!フォントいじるところ間違ってます!!
lミiニ