Oneside Flat Web

◆不定期日記ログ◆

CATEGORY 妄想

■2002-05-13
下品だな今日の日記。
 13日の月曜日。

 今はどうだか知らないが、小学生の頃誰もが通る道がある。
 「うんこ味のカレーとカレー味のうんこ、食べるならDOTCH!?」ていうアレである。
 ああ、いま「うんこ」という文字を見て帰ろうとした人、待ってくれ。まさか俺もこの年になって「うんこ」なんてタイピングするとは思ってもみなかったんだ。俺もがんばってタイピングするから、ちょっと見ていってくれないか。

 この選択に関しては、小学生の頃の俺は迷わず前者を選んでいた。
 いくらカレーの味がついていても、うんこはうんこだろう、という理論だった。
 しかし、この理論が薄っぺらなものだということが、今日の夕食の時にわかってしまったのだ。

 食卓の真ん中に、「つくだ煮味のイナゴ」がたくさんいた。

 俺はそれを、「イナゴったって味はつくだ煮じゃん。ポリポリ」といっておいしく平らげたのだ。
 というか昔から平気で平らげていた。
 さっきの理論ならば、「つくだ煮味がついていても、イナゴはイナゴ」なのではないのか。
 俺はバカだ。
 あの頃の理論はカラッカラのペランペランだった。

 でも今更「うんこ味のカレーと…」なんて質問をされることはないので、新しい理論は考えない。
 ちなみにグーグルさんで「味のカレーとカレー味の」を尋ねてみたところ、「うんこ」という検索ワードなど一切ないにも関わらずうんこの話題が800件近く引っ掛かった。
 うむ。きっとこの問題は全国の有志が答えを出してくれるだろう。
 未来はきっと明るい。
 
■2002-04-11
新学期だなぁ
 ふと思う。
 ミッキー、ミニー、ドナルド、グーフィーらに囲まれて、
 どうしてプーさんだけさん付けなのか。

 ふと思う。
 リボンちゃん、ねてるくん、のっぽくん、ちび丸ちゃんなんていうネーミングのなかで、
 どうしてハム太郎だけ呼び捨てなのか。
 
■2002-02-28
キャプテン翼
 我が故郷・清水市と、お隣りの静岡市が合併の準備を進めている。
 あの次郎長とちびまるこちゃんとエスパルスの清水市と、えーと、あー県庁がある静岡市である。
 当然、以前から「合併後の市名はどうなる」との議論がされており、様々な市名が考案され(なかには「しずおか市」などというパクリっ臭いのもあった)、今日いよいよ議員の投票で決定された。
 最終的には、「静岡市」と「駿河市」の二つで争われた形になり、結果「静岡市」が勝利したようだ。

 個人的感想としては、「全国の小学生の負担が増えなくてよかったな」という程度。
 やはり県庁所在地は県と同名じゃないとね。覚えるのめんどくさかったから。
 しかし、我が故郷・清水市が主に推していた「駿河市」は積極的に反対していた。何が駿河市だ。何が歴史の深い駿河だ。思い上がるな。俺の生まれ育った清水のはずれの山奥は昔は駿河じゃなかったぞ。幕府直轄じゃなかったぞ。かなりギリギリの弱小大名(一万石)が治めてたんだぞ。アレかお前、俺の田舎は「なかったこと」か。てめえ独立して山梨と合併すんぞコラ。
 …これ以上の言及はなんか出身がバレそうなのでやめておく。

 で本題。
 いまさら詮無きことだが、新市名は「南葛市」ではダメだったのだろうか?
 場所的にも、環境的にもここなら申し分ないと思うのだが。
 この大型合併で政令指定都市になれば結構な額の金が動くんだろう。どうせ無駄遣いに近いことするんだったら、その金をハデに無駄遣いしてみないか。
 まず全国から「翼」という名前の少年を誘致。トラックに轢かれたがサッカーボールがクッションになって無事だったという経歴を持つ少年を特に優遇すること。なんなら轢かせ
 次にブラジルからロベルトを誘致する。こちらの条件は「網膜はく離である」「シュートをゴールバーに当てて跳ね返ってきた所をオーバーヘッド、という技を確実に決められる」の二点。特に後者が大事。このシュートは翼くんの未来を大きく左右する。
 そして「ネットを焼き切るほどの威力のシュートを顔面で受け止められる」バイオ石崎の開発も同時に進めねばなるまい。むろんライバルも各県に依頼。
 さらに金が余るようなら、よみうりランドも静岡に建設してしまえ。あとはすでに建設中の静岡空港に、ブラジル行きの便を備えさせれば完璧。静岡だけでキャプテン翼の名場面を総取りだ!
 「どうして一人で行っちゃうんだよ!!ロベルトォーッ!!」って具合だ!

 20年後のワールドカップをここから始めてみませんか?
 
■2002-02-24
ブランチ
 少し遅い朝ご飯を食べながら、家族でこんな話をしていた。
 テーマは「こんな桃太郎は嫌だ」。

 まず舞台がアメリカ。しかも間違ったアメリカ感満載。
 「昔々、あるところに…」でなく「聞いてくれよジョニー、最近さ…」で始まる。
 お爺さんが「HAHAHAHAHAHAHAHA!!」とか叫びながら銃乱射で桃を破壊し、桃太郎登場。
 きびだんごでなくポップコーン所持。もしくはプレッツェル。
 「日本一」ではなく「全米No.1」と書かれたノボリを背負っている
 お供もアチラ風に水牛、ワニ、コンドル。
 しかもアメリカで映画化される。
 主演はよりにもよってケイン=コスギ。もう跳び箱跳びまくり。
 お供の連中も跳び箱対決で勝負して仲間に引き入れる。
 跳び箱対決はダイナミックなものを跳んだほうが勝ち。(例:サボテン)
 最後は鬼の総大将との跳び箱対決。お題は「ツインタワー」。
 残念ながら両者ジャンプ力が足りず、ツインタワーに激突、爆発炎上

 そこまで話して、すごく当り障りが出てきたのでこの話は中断した。
 どうして…こんな結果になってしまったのだろう。