Oneside Flat Web

◆不定期日記ログ◆

CATEGORY 漫画

■2014-07-26
勇者の店
 マクドナルドのナゲットなどに上海産の腐肉が使われていた事件があった。
 日本ではどうやら大手はマックとファミマ程度で済んだようだけど、中国のほうではスタバだのサブウェイだのケンタだのまで飛び火してそりゃもう大変そうだ。

 その飛び火したリストにイケアがあって困惑した。
 家具屋で……鶏肉?
 俺はイケアに行った事がない。中にレストランがあるのだろうか。ワイフに尋ねてみた。

「実際あるし、有名」

 そうなのか……。
 イケアのレストランってちょっと不安だ。厨房を覗いたら半裸のオヤジがワキの下でおにぎりを握っていそうなイメージがある。

「それはにけやの話ね」

 俺もとんだ風評被害だとは思うよ。
 
■2014-06-07
ハンバーグさんのこと伯邑考って言うな
 漫画版の『封神演義』を読み返していて、4巻の冒頭で妲己ちゃんがハンバーグを作ったのが「昼メシ」なのに伯邑考の魂魄が飛んだのが「その夜」だということに気づいて戦慄した。
 つまり伯邑考は死後ハンバーグにされたわけではなく……?
 だから……そのう……どういうことなんだぜ?

 ワイフ「時差……?」

 なあんだ時差かよかった!中国大陸広いからな!時差だな!!
 
■2014-01-24
日本版ジョジョ5部
 『ジョジョ』5部のキャラクターの名前は「リゾット・ネエロ」とかだけど、これはイタリア人からみたら「イカスミ・オカユ」みたいな名前になってしまってカッコ悪いのではないか?……という積年の疑問に対して、「逆にコードネームみたいで違和感がない」という意見を耳にした。
 そういえばそうだ。そもそも主人公のジョルノからして偽名じゃないか。暗殺チームのメンバーなんて特にコードネームくさい。どうして俺はその発想に至らなかったのか。


 こうなってくると、もう一つの懸念である「ギャングが観光名所ばっかり巡ってる点はどう写るのか?」が気になってくる。
 現地のひとに聞きたいものだが、そんな人脈も語学力もないので、ここは自分に置き換えて考えてみよう。
 異論はあろうが強引に舞台を日本に移してみると……
  • 福岡の町でヤクザの抗争に巻き込まれる
  • 沖縄に幹部の隠し財産を探しに行く
  • 九州へ戻って吉野ヶ里遺跡で「鍵」をゲット
  • キョート行きシンカンセンを途中下車
  • 神戸ポートランドまで「娘」を連れていく
  • 関西国際空港から伊豆大島へ
  • ボートで東京に上陸、かちどき橋で最終決戦

 おもしろそうじゃないか……。
 これでメンバーの名前がみんなマスオとかカツオとかなんだろ……?
 完全にサザエさんじゃないか!
 
■2013-06-04
勝率99.99%の罠
 ちょっと古い記事だが、「ザック日本W杯決定同然!確率99.9938%」という記事を読んだ。

日本代表はW杯アジア最終予選を2試合残すが、本大会に出場する可能性が限りなく100%に近いことが10日までに判明した。統計家の西内啓(ひろむ)氏(31)によると、最終予選を突破する確率は99・9938%という決定的な数字が導き出された。

nikkansports.com 2013年4月11日

 勝率99.9938%!
 ここまでくると逆に不安になる。もはや敗北フラグではないのか。こういうスゴい勝率が示されたときはだいたい「たとえ0.0062%しか勝つ見込みがなくても俺たちには仲間の絆とか約束とか怒りとか愛とかがある!」って言われて逆転負けするパターンだ。聞いてるか黒薔薇のミッシェル。

 しかし記事には要素を一つずつ計算している過程が書かれている。過去20年にアジアで行われた試合から勝率を求め、1試合あたりの得失点差の平均値から得失点差が逆転される確率を求めて、99.9938%という数字が統計的に出されている。
 それぞれの数値が妥当なものかは詳しくないのでわからないが、こうして使った要素と計算過程が書かれていると、そうそう99.99%の確率は覆せるものではないなと実感できる。野球にも打率とか防御率があるが、それよりもっとアナログなサッカーの試合さえも、大きく平均値で捉えれば統計的に扱うことができるのだ。

 だが平均値の弱点は、でかい分散が平らにならされてしまうことだ。1等2億円の宝くじだって平均値にならしてしまえば期待値150円弱の紙切れにすぎない。つまり、ヨルダンに少林サッカーないしはイナズマイレブン的な選手が突如加入して無双しはじめるとか、観客席に「闇の魔術に対する防衛術」の先生がいてキーパーが動けないように魔法をかけてくるとか、そういう事態が起こったら、平均値の幻想は崩れ去る。


「観客席に闇の魔法使いがいる可能性こそ0.001%もないと思いますけど」


 まあそりゃそうなんだが、つまらないじゃないか、この確率じゃ。
 
■2013-05-05
学園モノ3大あるある
 「学園モノ3大あるあ……ねーよwww」として、「生徒に解放された屋上」「権力のある生徒会」「全生徒の成績を発表」を挙げておく。異論は積極的に認めたい。

 このうち成績発表については、全員発表→上位者のみ発表→個人にのみ伝達→完全秘匿という時代の流れがあるような気がする。自分が中高生だったころは上位者のみの発表が廃止されようとしていたので、無慈悲に全員発表していた時代があったかどうかは想像するしかない。
 本当にそんな時代があったのか想像しにくいが、学園モノのアニメやゲームで定期テストがあるとだいたい下位の者まで発表されるので、やはりあったのだろう。
 夏休みの件もあるし、学園モノはこれからどんどんファンタジーになっていくに違いない。さらなる「あるあ……ねーよwww」が生まれる日も近い。
 
■2013-04-21
今日のつぶやき
 
 ユニクロに「ワンピースTシャツ・ジンベエ」ってあるんだけど、これ要するに何?
 
 
■2012-12-20
のむひょん
 韓国で、パクチョンヒ元大統領の娘さんが大統領に就任することになったそうだ。
 あちらでも世襲というのはそれなりに意味のあるものらしい。
 なるほど「パクチョンヒの娘」か……。

 あと50年くらいしたら、ひょっとしたら我々は「のむひょんの孫」というジャンプ漫画みたいな大統領を目の当たりにするのではないだろうか。
 ……それまで『ぬらりひょんの孫』のことを覚えている自信はないけれど。
 
■2012-03-20
同人誌
「白樺派の同人誌にはどんなカップリングが描かれているの?」

「シラ×カバのカバは、テニプリの樺地」

「シラは?」

「……知らない人」

「知らない人×樺地!?」
 
■2012-03-17
方針演技(ATOK一発変換)
 無双OROCHIから興味をもって、藤崎竜の『封神演義』を全巻読破したよ。

 そういえば「酒池肉林」の語源は妲己ちゃんにあったんだった。
 なぜ無双OROCHIでは董卓と特別関係ではないのだ!
 だがこれでようやく太公望・ナタ・妲己・ジョカ・伏羲の関係が理解できた。

 ……理解できたと言っていいのだろうか。
 原作小説は読んだことないけど、これは「封神BASARA」なのでは?
 アグレッシヴすぎてどこまで準拠してるのか全然わからん!
 原作小説すら原典からかなり脚色してるっぽいのでますますわからん!
 
■2012-02-07
戦闘力と接頭辞
 ドラゴンボールを代表する名ゼリフの中に、

 「戦闘力たったの5か……ゴミめ」

 というのがある。
 これは地球にやってきたフリーザ軍の末端戦闘員ラディッツさんの言葉で、ラディッツさん自身の戦闘力は1,500である。
 また、フリーザ軍の主力戦士の皆さんは、おおむね20,000前後から120,000の戦闘力を持っていらっしゃる。フリーザさんに至っては530,000もある。
 地球で大魔王と恐れられたピッコロさんですら戦闘力322だったのだから、地球など取るに足らない惑星だと思われるのは当然だ。


 ……戦闘力322?
 ちょっと待って欲しい。なんで1刻みなんだ?
 お前らのスカウター、精度が高すぎないか?
 インスタント戦力であるサイバイマンですら1,200なのに、なぜそんな細かい数字がいるんだ!?

 1刻みで500,000以上まで測れるとしたら、500kgまで測れる重量計で一円玉を測るような状態。とんでもねえ精度だ。
 真面目にこんな精度を実装しているわけがないので、強敵探知用と要人探索用に感度を切り替えられるようになっているんだろう。
 たとえば電流計みたいに、ケタ数を切り替えられるとか、そういう仕組みなのかもしれない。
 戦闘力の急上昇を感知すると爆発するのは、たぶんここの自動切り替えが機械的に上手くいっていないのだと見た。戦闘力を上下できる種族は珍しいらしいし。


 それ以前の問題として、そもそも単位(仮にBP)が裸なのがおかしい。
 戦闘力1BPが何を基準にしているのか知らないけれど、フリーザ軍の中ではみんな1000単位で使っているじゃないか。
 速やかに単位にSI接頭辞をくっつけて、「サイバイマンは1.2キロBP」とかにすべきではないのか。
 これを採用するとベジータさんがスーパーサイヤ人になった段階で、戦闘力は100メガショック!になる。なかなか悪くない響きだ。
 ……まあ、そのくらいの量になっちゃうことがわかってるんなら、デシベルみたいに対数を使った単位にしとけって話だけど。


 無粋な考え方だけど、少年誌なんだし「530キロBP」より「530,000」って言った方が迫力が伝わる、という判断でわざわざ大きな数字をやりとりしているのだろう。タウリンだって1,000ミリグラムだ。
 そういえば去年、シーベルトのミリとマイクロを取り違える話題があった。
 少年誌レベルで生きている我々に安全性を伝えたいのであれば、シーベルトはミリやマイクロでなく無印のまま出せばよいだろう。
 
■2010-10-04
ONE PIECE再開
 4週間のお休みを経て「2年後」として再開した『ONEPIECE』。
 これを機に、現実世界のご時世にのっかって、サンジが禁煙してさらっとアメをしゃぶってたら面白いなと思ったけど、やっぱりタバコは捨ててなかった。
 体からタバコの毒を吐き出せば身体能力がスゲエ上がるって真夜姉さんが言ってたし、やりかねないと思ったんだけどな。


 増税の有無にかかわらず、タバコという文化はそう長くはもたないだろう。
 紙巻タバコが発売されてから50年そこらしか経っていないが、もうメリットよりデメリットのほうが大きいことをみんな承知している。
 若者のタバコ離れが始まったら、タバコは「オヤジやオバサンが吸うもの」になる。
 吸い始めた世代がリタイア時点で、過去の文化になるだろう。

 現実世界はそれで良いが、フィクションからタバコが消えるのはやや寂しいものだ。
 探偵はどうやって「いま考え中です」のアクションを表現すればいいんだろう?
 50年後の子どもたちが見たら、ホームズのアヘンや伊早坂先生のヒロポンと同じようなショックを受けるんだろうか。
 

 サンジに話を戻す。
 「彼氏のタバコが嫌だ」という女子は少なくないと思うが、それって二次元にも適用されるのかな?
 サンゾロやゾロサンを手がける女子がいたら是非聞いてみたい。
 ……そもそも、普通の人は漫画キャラの体臭とか想像しないのか?
 
■2010-08-23
処暑の奇妙な冒険
第一部 ファントムフラット

「ティオ・フラントーだね?」
「そういう君はショナサン・ショースター」


第二部 戦闘潮流

「シーサァァー!!!」


第三部 スタータスト・クルセイタース

「正太郎!君の意見を聞こうッ!!」
 
■2010-07-30
なぜ地属性は衰退したか
 古今東西、いろいろなファンタジーに属性が登場するが、その中でも飛び抜けて不人気なのが地属性である。
 いったいこれはどうしたことだ。

 地属性だけに地味だというのか!
 地面を割るとか十分ハデではないか!?
 母なる大地なのになぜ男臭いイメージしかないのか!?
 空中の敵に効かないとか誰が言い出したんだ!?
 雷が海中の敵に効く世界だぞ!がんばれよ地属性!


 原始、4属性といえばパラケルススの言う「火・水・土・空気」の4元素のことであった。
 ここにはしっかりと地属性が刻まれている。
 だが「ペルソナ」や「ルドラ」を見よ!
 4属性が「炎・氷・風・雷」になってしまっているじゃあないか!
 3属性を考えると真っ先に「炎・氷・雷」が出てくる。
 これはもう間違いなくFFの仕業であろう。

 いったいなぜここに雷属性が割り込んできたのか。 
 そもそも雷は炎や冷気と並べておくべきではない、もっと優位の属性ではないか?
 ギリシャ神話のゼウス、北欧神話のトールなど、神話でも雷を操る神は主神ないしはかなり重要な位置にいる。
 日本にも、雷を操る神といえば「天神」菅原道真がいる。八幡・伊勢に続く神社数を誇るゴッドである。
 ドラクエ3のように、雷属性は選ばれた勇者のみが扱えるものであるべきなのだ。

 FFでも海外版の「ミスティッククエスト」では、基本の黒魔法がクエイク・ブリザド・ファイア・エアロの4種となっており、サンダーはより上位の魔法に位置づけられている。
 クリスタルが火水風土なのだから当然といえば当然といえよう。

 FFが気軽に「サンダー」とか言い出さなければ、雷の優位性は保たれ、したがって地属性が競合の末はじき出されることもなかったのである。


 しかしなぜ土がはじき出されなければならなかったのか。
 「火⇔水」「土⇔風」の対立はわかりやすく、雷がこれを崩すスキはないように思える。

 風と雷が肩を並べた例を考えてみると、まっさきに「風神・雷神」が頭に浮かぶ。
 雷神は前述の天神とつながるが、風神はどんな神なのかよくわからない。二つ合わせて天候を示している、とも言えるが、それでも並列ではあるまい。
 風と雷を並べてしまったのは「風神雷神図屏風」の俵屋宗達のせいなのかもしれない。
 そしてそのせいで、4属性から地属性がはじき出されたのだ。
 
 つまりFFと俵屋宗達のせいだったんだよ!
 なんだってー!


■おまけ

 ここまで「雷が地属性のポジションを奪った」という例を扱ってきた。
 だが実際は、パラケルススの4属性や中国の五行思想(木火土金水)を尊重して、地属性を残しつつ、この中に雷を入れこもうという試みも結構みうけられる。

 では雷はどの属性に入っているのか?

 「聖剣伝説2」では、風の精霊ジンがサンダーボルトを使う。
 「ロマサガ3」では水の術(玄武術)リストの中にサンダークラップが含まれている。
 「天上天下」では、土の氣を操る奴が、地電流と称して電撃技を使っていた。

 稲妻は、気体中の分子が電子をはじき出され、プラズマ化することで光っている。
 プラズマは固体・液体・気体とのいずれとも異なる第4の状態であり、これをパラケルススの4元素と対応させようと言い出したのはクルックスという人だった。
 理科の実験で使ったクルックス管を編み出した人である。
 いわく、土=固体、水=液体、空気=気体、そして火がプラズマである。

 実際、ものが燃えるときに出ている炎もアレはプラズマなので、化学的に分類すれば雷は火属性であってしかるべきであろう。

■2017-10-19追記

 そもそもなんでFF1ではファイアとサンダーがレベル1で、ブリザドがレベル2なんだよ!普通サンダーを上位にしないか!? という疑問をぶら下げていたところ、「ウィザードリィが元ネタでは」という情報をいただいた。過去日記を放流するとこういうことが起きるので大変ありがたい。
 確かにウィザードリィにはハリト(火の玉)、モリト(電撃)があり、それより上位の魔法としてダルト(冷気)がある。属性相性はないのでただのフレーバーだが、さらっとサンダーがファイアと肩を並べたのはここに源流があったとみて間違いなかろう。
 ただ、電気が利用されていないファンタジー世界になぜ電撃という概念があるのか、落雷レベルになるとそれはもう魔法ではなく神の所業ではないか、という疑問はそのまま残る。ここで「ゲームのせつめいしょ」を確認してみると、モリトは「火花を呼び起こす」としか書いてない。おそらく原語ではsparkと書かれていたと推測するが、これがどこかで電撃と解釈され、それが雷魔法が誕生した理由ではないか、というのを現段階の結論としておこう。
 
■2009-04-11
ジャガー THE MOVIE
 ふとしたはずみで『ピューと吹く!ジャガー THE MOVIE』(実写版)をうっかり観た。

 正直、お金を払って観たら負けかなと思っていたのだが、
 その先入観は完全に間違っていた。

 ごく控えめに見積もっても、
 三太夫セガール・アニソン・ションボ~リ山本・影千代先輩の再現度だけで、
 レンタル料くらいは軽く回収できる満足度である。
 完全に侮っていた。


 原作を熟知していないとひたすら困惑するだけなので、
 コミックスを全て所持しているレベルの人間のみ、以上の感想を参考にしてほしい。
 
■2009-02-28
自己参照
「なんて名前だったっけ……ハジメちゃんじゃなくって、
 あの、バカボンのパパの息子!」

 気持ちはわかるが、それはバカボンでいいんだよ。
 
■2009-02-10
トランスレイト
 甲:ガンダムの知識はあるがキン肉マンの知識は皆無
 乙:ガンダムの知識もキン肉マンの知識もあまりない


 乙「キン肉マンは読んだことないんですよ。
  何でしたっけ、ザ・ニンジャとか出てくる奴ですよね」

 俺「なんでそんな際どいところを」

 甲「全然わからないんだけど」

 俺「ガンダム観たことないけどスレッガーさんは知ってる
  っていうレベルの話です」

 甲「あーそれは際どい」

 乙「今度は僕が全然わからないんですけど。
  あ、あとジェロニモとかいましたよね」

 俺「また際どいところを!ラーメンマンとかロビンは!?」

 甲「またよくわからないんだけど」

 俺「ブライトさんとかセイラさんは知らないけどジョブ=ジョンは知ってる
  っていうレベルの話です」

 甲「あーそれは際どい」

 なぜこんな通訳を引き受けてんだ俺は。