Oneside Flat Web

◆不定期日記ログ◆

LOG 2006-10

■2006-10-02
個人主義の殻
 みんなちがって、みんないい。
 夭折の詩人、金子みすゞの残した名文である。
 僕の知る限り、国語教科書はどれもおおむねなんらかの形でこの作品に触れている。
 競争を煽るのを過剰に恐れるあまり、運動会の徒競走ですら順位をつけることをためらってしまうような時期に、この言葉はまさにうってつけの考え方だったのであろう。

 しかし「みんなちがって、みんないい」というのは要するに「僕らは世界で一つだけの花なんだからその花を咲かせるために一所懸命になろうぜ」という、人間の価値としての意味であって、各自の行動にまでこれを拡大解釈してしまうのはよろしくないように思う。

 例えば、他人に害を及ぼす可能性がある主義主張である。『ジョジョの奇妙な冒険』第2部でエリナばあちゃんは、黒人の少年スモーキーを豚呼ばわりしたマフィアに「個人の主義や主張は勝手!ゆるせないのは私どもの友人を公然と侮辱したこと!」と言い、ジョセフにきちっとやっつけさせる。みんなと違う主義主張を持つのは自由だが、ジョセフの友人を侮辱してしまうような主義主張は公然と振り回さないほうが賢明であろう。これはわかりやすい。

 しかし、誰にも迷惑をかけない個人的な好き嫌いの問題も「個人の勝手」で片付けてしまうのはもったいない場合があるのではないだろうか。
 もちろん「あの作品は嫌い」「僕は好き」という意見の食い違いを、論争によってどちらかに統一せよというのは不可能だ。だから僕らは「多彩な価値観を認める」ということでそれらの食い違いを受け流すし、それは社会生活において大変重要な行動だ。
 だが、例えば、ジョジョを「面白いから読んでみろよ」と他人に薦めたときに「えー、絵が嫌い」という反応が返ってきたとする。僕はいままで「合わない奴にはとことん合わない絵柄だから仕方ないな」と多彩な価値観を認め、この問題を流していただろう。だが、そこで価値観の違いをあっさりと認めずに、もうひと押し別方向から、たとえば「絵は濃くて合わないかもしれないけど、ジョジョには名セリフがいっぱいあるんだぜ」と言ったら「グッ」とくる人がいるかもしれない。

 実際僕も、リアルタイムで見かけたころは敬遠していたジョジョを、あちこちで見かけるジョジョネタの実物を見たいがために読み始めた。ひょっとしたら相手が興味を示してくれるかもしれないと思ったら…万が一でも!相手が読み始めるっつー可能性があるのなら!その「もう一押し」を言わねえわけにはいかねえだろう…!
 あっさりと「個人の勝手」として捨ててしまうのは、違った価値観をやり取りする機会を失うことであり、双方にとって勿体無いことであるように思うのだ。

 なのでジョジョを読みなさい。ゲームも映画も盛り上がってきているところだ。

 この一行を書きたいがためにこれだけの理屈を並べてみた。
 
■2006-10-05
ソラミミストの秋
 資生堂の「マキアージュ」と、キリンの「秋味」は、
 何気なく発音されると、意外と混同しちゃうんだぜ。

 もうすっかり秋だぜ。
 
■2006-10-11
ひらがなのれんしゅう
 今回は学校の先生から聞いた実話である。
実際は縦書きだけど
問題
 小学一年生のテスト問題を作るのは大変な苦労があるようだ。
 なにしろひらがなの読み書きからテスト範囲になるのである。
 だいたい、上のような感じでイラストを使ったり、音声を使ったりして、テストというかワークシートのような感じでひらがなを書かせていく。

 「これは、ざりがにですねー?」

 「それじゃあみんなで、よこのマスに、一緒に"ざりがに"って書きましょうねー」

 「ざ、【さ】じゃないよ、点々に気をつけてね」

 「り」

 「が」

 「に」

 「書けたかなー?先生にみせてごらん」
いせえび
回答
 うおおーい!!今「ざりがに」って言ってやったじゃねーかよォォー!!
 っていうかいいモン食ってんな最近の小学生ー!!
 
■2006-10-15
決着!
 僕の部屋のテレビは、アンテナ不調のため映らない。
 別にそれで不自由はしていない。
 どうせゲームとDVDのために買ったテレビだ。

 しかし、僕はNHKの受信料を払っている。
 テレビが映らないのに、払っている。
 最近ではテレビ放送は様々な方法で受信できる。
 「テレビを観ていない」と証明するのは「悪魔の証明」に等しい。
 なので、納得がいかないまま払っている。

 このまま放っておくのもしゃくなので、またアンテナを繋いでみた。
 次兄が部屋に来ていたので、勢いで試みてみたのだ。

 やっぱりテレビは映らない。
 僕と次兄はアンテナのケーブルを放り投げた。

 すると、突然映りが良くなった。



 今、アンテナケーブルは部屋の隅に放り投げられたまま、
 テレビには日曜洋画劇場の『ポセイドン』が映っている。

 チクショウ、部屋のアンテナなんてチクショウ。



 ところでこの『ポセイドン』だが、実は今週DVDで観たばかりなのだ。チクショウ。なんて先見の明のなさだ…!と思ったが、テレビでやってるのはそれとはまた別の『ポセイドン』だった。
 リメイク元の『ポセイドンアドベンチャー』も幼いころ見たが、ぼんやりとした僕の記憶とはずいぶん変わっていて、新鮮に楽しめた。

 『タイタニック』の沈没シーンになると俄然元気になるタイプの僕には真向きのパニック映画だ。
 もうあっさり速やかにとっとと船は転覆するし、ホラー・パニック映画で「何かに閉じこもる」選択をした人間はあっさり死ぬ、という定石が再確認できたのでよかった。
 
■2006-10-19
冊子紹介
 『猫語の教科書』という本がある。
 著者はアメリカの作家ポール・ギャリコ。

 この本は、別にミャウリンガルとかの話ではなく、母猫が書いた子猫のための『人間支配術』のハウツー本という設定だ。
 猫は飼うものではなく「支配していただくもの」という、僕の猫観の大部分を形作った本である(その猫観はえも子の登場で破壊されたが)。
 この前、文庫化されてるのを本屋で見かけて思わず買ってしまった。
 ソフトカバーのも持ってるのに。
 しかしそれくらい、猫好きな人にはマストバイな本であるとオススメしたい。

 なんで突然『猫語の教科書』の話なんか思い出したかというと、
 先日の日記で触れた『ポセイドンアドベンチャー』の原作がポール・ギャリコだということがわかったからだ。
 接点ねぇー…
 
■2006-10-24
シナぷス
 今日は10月24日じゃあないか。
 1024、それは1と0しか理解しないスイッチングデバイスと十本指の人間が編み出した調和の数。人間の頭脳にもいつかきっとインストールされる、そんな約束の数字。

 しかし頭脳の情報伝達経路は日々劣化中だ。
 そんな今日の発言。

 「まったく、警察にアレをされてる気分だったよ。
 とりしまり…じゃなくて、しばりくび…じゃなくて
 そう、とりしらべ。」

 二番目のはどこで出てきたの?
 
■2006-10-30
激しいスキンシップ
 多くの飼い主が自分のペットのことをそういうように、
 うちのえも子は変わっている。

 ねこのくせにお手お座りをマスターしているだけでもけっこうな変わり者だが、一昨年あたりからどうもおかしい。
 腰のあたりを平手でパチンパチンひっぱたくと、気持ちよさそうにゴロゴロ喉を鳴らすのだ。このコミュニケーション、パッと見は明らかに動物虐待だが、ひっぱたくのをやめると、すぐにすり寄ってきて強い口調で「ニャー」というものだから、どうやら本当に喜んでいるようだとわかる。
 なぜこんなことになってしまったのか、誰も知らない。

 ある日、台所でカラになったかつお節の袋が発見された。
 えも子のしわざだ。

 次兄がえも子の首根っこをつかみ、強い口調で叱責している。
 だが、やったのはそれだけで、あっさり次兄は引き下がった。

 「悪いことをしたんなら、ひっぱたかないとダメだろ」

 「いや、こいつひっぱたくと喜ぶんで、罰になんねぇ」

 えも子の項目に、真性マゾの一文が追加された。