Oneside Flat Web

◆不定期日記ログ◆

LOG 2016-04

■2016-04-01
明太子のひみつ
 タラコと明太子の違いは何か。
 スケトウダラの卵を塩漬けにしたのがタラコであり、それにさらに唐辛子等を用いて味付けをしたのが辛子明太子である。
 つまりただの明太子はタラコと同じものだ。
 それなのにタラコのことを明太子と呼ばない地域の人が、「辛子明太子」を略して「明太子」と呼び始めたせいで、タラコと明太子が違うものだという印象をもつ人が出てきてしまったのだ。
 いままさにこの地球上でも、杏仁豆腐を杏仁と略したりWikipediaをwikiと略したりする愚行がまかり通っており、人類は今後もこの類のミステイクをくり返していくのだと思うと暗澹たる気持ちである。

 話を戻そう。
 ではなぜタラコのことを「明太子」とも呼ぶようになったのか。
 それを明らかにするには歴史を室町時代までさかのぼらなければならない。

 室町幕府三代将軍である足利義満が、中国との勘合貿易で利益を上げたことは、教科書にも記されている通りである。
 当時中国を支配していた明の三代皇帝・永楽帝は、ヨーロッパの大航海時代に先んじて鄭和の大船団をアフリカにまで派遣するなど、海上交易に熱心な皇帝であった。

 この時代の東シナ海は、倭寇と呼ばれる武装商船団が跳梁跋扈する大海賊時代であったため、永楽帝は足利義満に貿易の利益を与えるかわりに、倭寇を取り締まらせたとされている。
 この貿易によって、明は日本から銅や刀剣などを輸入したが、もう一つ、永楽帝が強く求めたのが、博多や朝鮮半島各地から送られてくるスケトウダラの卵の塩漬け――タラコであった。

 そうまでしてスケトウダラの卵を求めたのは、病弱な皇太子(後の洪熙帝)のためであったと考えられている。当時は滋養強壮のための希少な食材だったのであろう。ただ現代の栄養学から見ると、これでコレステロールを摂りすぎたのが洪熙帝が即位後わずか1年で崩御した理由だったのではないかという説もある。
 いずれにせよ、こうしてスケトウダラの卵は、東シナ海沿岸部で「明の太子」の名前で呼ばれるようになったのであった。これが「タラコ=明太子」となったいきさつを四月一日に間に合うように熱心に俺が捏造したものである。すなわち上記は全部ウソであり、全部ウソというのもまたウソである。ネット上の情報を疑う心を新たにする日としたい。
 
■2016-04-09
『いないいないばあっ!』SF説
 Eテレの『いないいないばあっ!』はSFではないだろうか。
 突然そんなことを考えた。

 子育てクラスタでない人に説明すると、『いないいないばあっ!』は『おかあさんといっしょ』のさらに低年齢層版だと思って頂いて差し支えない。
 うたのおねえさんや体操のおにいさんの代わりに、着ぐるみのわんわん(中身はチョーさん)、小学生のゆきちゃん、そして操り人形のうーたんが登場していろいろやる番組である(2016年現在)。

 で、この「うーたん」は妖精のアカチャンである。
 公式には現在記述がないが、Wikipediaによると1歳8ヶ月(人間の精神年齢では5歳程度)とのこと。
 そしてうーたんには、人形劇や歌の中で随時登場する15人の仲間がいる。お腹の虫のぐーたん、どう見ても便器のベンキー、目つきがいやらしい毛布のモウフー、あからさまに歯ブラシのハミガキマンなどである。詳しくは解説しているサイトをご覧頂きたい。

 このように過剰とも思われる人数の仲間を引き連れた妖精のアカチャンであるうーたんだが、作中にご両親の影がまったくない。
 これだけお世話をしてくれる仲間がいるということは、妖精界ではさぞかし高貴な家の生まれなのではないかと思うのだが、ご両親やご実家についてはまったくふれられていない。
 いったいうーたんとは……仲間とは……。

 ひょっとしてうーたんの「15人の仲間」というのは、アカチャンのお世話をするための育児ロボットを暗示しているのではないだろうか。
 たとえばモウフーなどは「おねむになったらとんでくる みんなのともだちモウフーだよ」と歌っており、オートマティックな行動原理を感じさせる。
 「うーたんと仲間たち」のありかたは、ねんねや食事・排泄などのリズム、お着替えやお片付けといったしつけ、はんぶんこや順番といった社会性などといったものを、育児ロボットにより自動的にアカチャンにインストールするようになった近未来を描いているのかもしれない。
 その世界ではおそらく、育児に関わる作業はすべてAIとロボットに管理され、お父さんとお母さんはわんわんとゆきちゃんという姿を借りて、ときどきアカチャンといっしょに遊ぶだけの存在となるのだろう。

 15人の仲間については、この「施設」にアカチャンを預けるときに、

「モウフー、ベンキー、ハミガキマン、チャップン、ティーちゃんの5体は衛生管理上、必須プランとなっております」
「お子様の月齢ですと、ベンキーにはオマルンが付属します」
「ぐーたんはオプションですが、外された場合は『はんぶんこ』と『じゅんばんばん』はご両親に躾けていただくことになります」
「お片付けを支援するバコンはいかがでしょうか」
「バケッパとパッパは最近人気の“お友達”です。遊びの幅が広がります。ゴットンも男の子に大変人気があり……」

 ……みたいな営業トークによって、うーたんのご両親によって契約されたものと想像できる。
 これが託児施設の不足から労働力がスポイルされている現代日本にとってのユートピアなのか、それともディストピアなのかは今の俺には判断がつかないが、近年のAIやロボットの進化のめざましさをみると、あながち空想の世界と断ずることはできないのではなかろうか(明後日の方向を見つめながら)。
 
■2016-04-16
うちにはこんなのがいます
 うちにはこんなのがいます。
 縁があってうちにいます。
ブラックバンデッド
うちにはこんなのが~います~
 何の前触れもなくいきなり家族の一員になっていた、ゴールデンハムスターのマンソンです。
 名前の元ネタは「いつもの4人」でググれ。

 こいつ顔が黒すぎて正面画だとオートフォーカスが働かない。
 完全に実家のP様と同じ症状だ。
 白い部分を側面から狙うことによりようやくピントのあった写真が撮れた。

 げっ歯類の愛玩性は実際すさまじく、まだ2歳に満たない我が娘がさっそく本能覚醒して母性解放していた。ちゃんとナデナデしようとしてるしごはんもあげられる。こんな小さい子にも母性はあるんだなあ。ただほっとくと延々ひまわりのたねを与え続けるのが難点。マンソンの頬袋もうパンパンだよ!
 
■2016-04-18
ばいきんまんという悪役の話
 ばいきんまんさんについては、いろいろと考えされられることがある。

 俺も一児の親となったので、もはや日本幼児の必修科目と化した『それいけ!アンパンマン』は避けては通れない道だ。
 アンパンマンの世界は非常に歴史が長く奥深いので、Huluのアンパンマンチャンネルを一通り視聴した程度では入り口にも立てぬことは明らかだが、それでもばいきんまんさんについてはいろいろ考えさせられることがある。
 
 まず彼のマニピュレータに対する熱いこだわりを見逃すことはできない。
 アンパンマン世界の機械の成り立ちは「SLの赤ちゃん」の存在をはじめとして謎が多いため、我々の感覚をそのまま適用することはできないが、少なくともばいきんまんさんは自分のUFOをDIYしており、その点でかなりの機械工学力を感じさせる。

 なかでも彼が好んで使うのが巨大な手袋を模したマニピュレータである。こいつは意のままに動かせるだけでなく、ものをかすめ取るとか、人質を潰さないように掴むなど、繊細な動きも可能な代物だ。
 そしてばいきんまんさんはこのハイテックなUFOから繰り出されるハイテックなマニピュレータを操り、それにハンマーを握らせてローテクに殴る。いきなり石器時代のテックを持ち出してくるあたり「何がなんでもマニピュレータは使いたい」という彼のこだわりが、手段と目的を完全に逆転させてしまった感がある。
 このテックの落差については「マニピュレータはそのへんに自生している機械生命体で、いくらでも収穫できる」という可能性に考え至ることで、自分の中で一応の着地を見た。


 そんな高度な科学力を持つばいきんまんさんだが、なぜか食料事情が常に困窮している。多くのストーリーの起点は、ばいきんまんさんかドキンさんが食料を求めて悪さを始めるときだ。
 これだけの科学力を持ちながら、食料事情を改善するための何か……たとえば冷凍庫とかの類を開発せずに、ただ空腹に悩まされているというのは不自然ではないだろうか。バイキン城ではまれにドキンさんとかがケーキ等を食べていることはあるが、その他の日常的な食料をどこかに保存している様子はない。基本的に彼らにとって食事というのは「そのつど奪ってくるもの」なのだ。またしても石器時代か。

 これは完全に想像になるが、「本人またはかびるんるん等の影響で、食料を長期保存できない」という環境に置かれており、それは技術力でどうこうできるレベルではないとすれば一応の説明はつく。つくが、なんと過酷な運命か。
 アンパンマンに対抗するためにやってきたこの星では、彼は常に食料を求めてネズミめいて駆け回っていなければ死ぬのである。パン工場側がバイキン城に食料を安定供給するセーフティネットを提供すれば争いは解決しそうだが、「なんのために生まれてなにをして生きるのか」を「アンパンマンの撃破」に設定してしまったばいきんまんさんがそのような施しを受けるはずがない。


 このような非常にシビアな環境にあると仮定すると、悪役として一味違う魅力が生まれてくる。「飢え」に裏打ちされた闘争心はとても説得力があるからだ。

Dioは違う!あいつは馬術も地位も食べ物さえも奪い取って生きて来た
Dioは生まれた時から運命までも『奪い取って』来た人間!
Dioは『飢えた者』!君は『受け継いだ者』!
どっちが「良い」とか「悪い」とか言ってるんじゃあない!
その差がこの大陸レースというきれい事がいっさい通用しない追いつめられた最後の一瞬に出る!
その差は君の勝利を奪い君を喰いつぶすぞッ!

――ジョニィ・ジョースター『STEEL BALL RUN(7)』
 やられ役でありながらも一定の幼児の支持を得られている理由は、この飢えた闘争心によるものなのかもしれない(明後日の方向を見つめながら)。
 
■2016-04-29
うちのこジャーナル2周年
 1歳11ヶ月~2歳の記録。

  • ねんねのとき、寝かしつけを俺がやって、その間にワイフが夕食の片付けをするように分担すると、最初は母の不在に不満を言うが、そのうち食洗機のうねりが心地よいねんねをもたらしてくれることがわかった。ただし俺にも心地よいねんねをもたらしてくるので鋼の精神が必要だ。
  • 「スプラトゥーンぴあ」のグッズ紹介のページを見せると、キーホルダーなどの写真を指して「あけたい!あけたい!」って言って紙面から取り出そうとする。ミスドのポイントカードも「どどどーなっちゅ、あけたい!」といって取り出そうとしていた。いつの時代から来たか知らんがそのテクノロジーはまだ実現してないぞ。
  • お風呂で、ポスターに描いてある絵をつまんでは、俺に食べさせるごっこをするようになった。今日はマンゴーとれんこんと、奈良の大仏を食べさせられた。ブッダ!
  • たとえ年上でもよその子に「アカチャン!」と声をかけるので、「オニーチャン」「オネーチャン」を定着させようと奮闘中。なんとか覚えたが今度は「オニーチャン!かわいいねェー」などと逆ナンを始めておりパパ許さんぞ。
  • 歯磨きのあとキシリトールタブレットを与えているが、これが大好きで歯磨きのあと「おしとーる!おしとーる!」と叫ぶ。アシタカか。
  • 「チージュちゃん(食)べたいよねェー!チージュちゃんべたいよー!もうさっき食べたでしょ」「お、おう」
  • 「あけたい!あけたい!!あけてどーするー!!?」「ほんとそれな」
  • キティさんのことを「ティキちゃん」と呼ぶようになったがカワイイなので特に矯正するつもりはない。チョコレートも「コチョーレート」って言うけどカワイイなので特に矯正するつもりはない。でもちゃんと呼べてたはずのあかちゃんまんを「あちゃかんまん」って言い出したときはさすがに迷った。
  • お散歩のとき公園の近くを通ると「ちょっちょだけブランコ、ちょっちょだけブランコしよ?」と誘ってくるので手強いしあざとい。
  • 「かき!」がちゃんと「おえかき」に進化した。放っておくと「あか!きいろ!」と適当な色を言いながらクレヨンや色鉛筆をブチまけてしまうのでちゃんと監督しなければならない。相変わらず描くより描いてもらうほうが好きなようだ。
  • コンソメの缶を指して「こんそめだー」と発言した。もちろん教えていない。Eテレや絵本に缶入りの業務用コンソメが出てくるわけがない。謎だ。2回も言ったので偶然ではないようだが、翌日聞いたら「おいも」とか言っていた。謎だ。
  • 積み木にボールペンでラクガキして叱られたあと「てぃっしゅでふいてみよ?」と前向きな提案。
  • 電話をもって「もしもしー」という遊びは前からしているが、先日「切るから」といってボタンを押すところまでやっていた。おかしいな……ご両親はどちらもそんな電話の切り方しないんだけどな……
  • 「おーい!おかたや~ん!」って言うたびに「か・あ・たん!」って訂正してたら、「おーい!おかたや~ん!か・あ・たん!」って言うようになった。違うそうじゃない。苦労の甲斐あって「かあたん」が定着したと思ったら不意打ちで「おかあたややん」とか言った。もう許してほしい。
  • 数を数えるのが上手になったが、あいかわらず「2」の存在があいまいなため、カウントアップがいつもグダグダになる。試しに「5・4・321!」とカウントダウンしてみたところ「わぁーお!はしるよーわおわおわーおわーおわおーわーーー!しーん」と一人で大騒ぎした。そこまでやれとは言ってない。
  • 公園とかお散歩するときに、お砂場セットの小さいバケツをハンドバッグのように持ち歩くようになった。拾った石や枝などを次々と放り込んでいる。今まではご両親に「どうじょ」と押しつけていたので、ついにアイテム欄が実装されインベントリの概念が生まれたかと感動している。
  • 「きらきらぼし」「チューリップ」や各種Eテレのお歌をメキメキ覚えている。「ゆきだーるまの ゆーきちゃんとー♪」という歌を覚えたのに、数日後には「ばーきんまんとドキーンちゃんとー♪」に変わり果てていた。
  • よせばいいのに「おやちゅ」と言ってカキノタネに手を出し、二粒目まで耐えるも三粒目で「からーい!からいよォー!」と絶叫。一口食べて「!?」って顔したのになぜ限界まで食べ続けてしまったのか。


 我が娘も生まれて2年になった。1歳のときにスタジオアリス的なお店で撮った写真を見て「こども」と言ってのけるくらい成長したのである。最近「しゅごーい!」「かわいー!」「かっこいー!」「サイコー!」とか言うようになったし、我が娘はもう海外コメディのブロンド女くらいの知性があるのではないかと踏んでいる。
 娘をつれて散歩に出ると、「おはな!」と言ってタンポポを乱獲したり、「ちゅんちゅん」と言ってすずめを追ったり、夕方になると「おつきさま」と天を指したりするので、近所のありきたりな風景から花鳥風月の趣が感じられるようになった。風?風は……なんか吹くと「さむいねェー」って言うな……。
 ここからいよいよイヤイヤ期まっただ中の2歳児となる。海外でも悪名高きテリブル・ツーである。一年後にはずんずん大きくなってビッグ・スリーに、そして二年後にはファンタスティック・フォーになっているであろうことを期待する。