◆不定期日記ログ◆
LOG 2020-07
- ■2020-07-03
- 初夏の娘氏語録
初夏の娘氏語録。
ねこのアイチャンが出ている漫画こと『2200年 猫の国ニッポン』がこのたびめでたく単行本となり、まだアイチャンは出てこないものの我々は即座に予約購入をした。娘氏には「まだアイチャン出てないけどね」と言って渡したが、娘氏は目ざとくまだセリフのないモブ猫であったアイチャンを見つけ出し「アイチャンいるよここに」と言って持ってきた。本当によく読んでるな君!?
- 娘氏「オーシャン・ビッグ・ノー・ビッグバンていうゲームを考えた」
ぼく「!?」
ワイフ「どんなゲームなの?」
娘氏「オーシャン! って言った人がスタート」
娘氏「オーシャンビッグ! って言った人がまけ」
ぼく「!??」
娘氏「最大10人であそべます!」 - 娘氏「オーシャン!」
ワイフ「オーシャン!」
ぼく「オーシャン・ビッグ!」
娘氏&ワイフ「ノー!(指差し)」
ぼく「ビッグ・バーン!(倒れる)」 - せんだみつおゲームみたいにプレイすればいいのか??
- 娘氏「わたし将来はたおりで暮らしていきたいからヤママユを飼いたいの」
ぼく「機織りで暮らしていく設定まだ生きてたんだ」 - 娘氏と散歩に出たんだけど、5月末の日差しをうけて「あつい」「もうあったかいとは言えない」「もう春とは言えない」「あとハチに見つかるとやばい」「かみの毛がもえそう」「おでこもね」と一人で絶え間なく喋っている。
- 起床一発目に「永久歯っておとなの歯?」と聞く娘氏。何の夢をみたんだ。
- 娘氏「パパ知ってる? まゆげも歳をとるんだって。」
- 娘氏「五月には小鳥の日があるんだって。五月といったら、そう、ことり。」
ぼく「何その導入!?」 - 娘氏「しょうがくせいの男の子と女の子はね、鼻からぎゅうにゅうをぴゅーって出すんだって」
ぼく「出さないよ!」 - 娘氏「知ってた? ゆめのなかは、好きな時間まで起きていられるって。」
ぼく「知ってたから早く夢の中に行ってくれ」 - ぼく「うるさいよ! アイチャンはしゃべりすぎ」
娘氏「しゃべることが、人間のいしきなんだ!!」
ぼく「世の中にはおとなしい人もいるんだ!」
娘氏「ほろびるがいい……いい人生、しゃべらない人生がある……(声色)」 - 口内炎ができたので、寝る前に「口内炎のお薬塗るよ。薬が落ちるから今夜はもうしゃべっちゃだめだよ。あと寝るだけだからいいよね」と言ったところ「ぜったいにぬってほしくない!!」と言ってお布団にダッシュする娘氏。
- 毎朝お餅を食べて出社するパパを「いくらお餅が好きでも毎日食べてたらほぼお餅本体になっちゃうよ?」と心配する娘氏。
- 娘氏「ゆびわ屋さんですよー。よいれきしをもった指輪ですよー」
ぼく「よい歴史って何?」
娘氏「想像できるってこと。過去を。」 - 娘氏「きょうは幼稚園でおともだちとコナンごっこした」
ぼく「物騒な幼稚園だな……犯人とかいるの?」
娘氏「ちがうよ。しんいちくんと積み木を動かしてごっこ遊びするの」
ぼく「いるのかよ新一」 - 娘氏が蘭ねーちゃんのことを明らかに「RAMねーちゃん」って発音してるの最高なんだよな。
- 酢飯をつくって扇いでるだけなのに、隣から小さいスプーンが出てきてかさが減っていくんですがそんなことある?? 酢飯だぞ??
- パパに怒られて「おこってばかりいるひとは、人生がうまくいかない」「おこりつづけるひとには、明日がない」と詩的に苦情を言う娘氏。
- ワイフ「あめんだかり」
ぼく「あめんだかり」
娘氏「なにーそれ? おもしろそうにないんだけど」
ぼく「アイチャンが小さい頃、水滴をこう呼んでいておもしろかったんだよ」 - 急に「ようちえんの多くの人がどうぶつの森をやっています。」と翻訳みたいな口調で説明しはじめる娘氏。
- Many of our kindergarteners play 'Animal Crossing'.
- 「どうぶつの森」で初期島民のボルシチが引っ越していったので、さっそく新しい島民を探して離島ガチャしたんだけど、離島にいるキャラが視界に入った瞬間に娘氏が名前を言い当てるのでこわい。何人いると思ってんだどうぶつ!
- マインクラフトのネザーアップデートがあった日、帰宅すると案の定娘氏が「じごくのアップデートだよ!」と大騒ぎしていた。
- 娘氏「パパ今日は筋トレやめてマイクラやってはどう?(提案)」
ぼく「そんなに……」 - ワイフ「焼肉屋行きたい」
ぼく「いいね。パパはサンチュが食べたいよ」
娘氏「アイチャンはおやさい」
ワイフ「君たち……」 - 炭酸飲料を勧めたところ「幼稚園児はコーラやおさけをのんではいけない」ときっぱり断る娘氏。その後「かみさまによくスルーできましたねっていわれた」と自画自賛する娘氏。
ねこのアイチャンが出ている漫画こと『2200年 猫の国ニッポン』がこのたびめでたく単行本となり、まだアイチャンは出てこないものの我々は即座に予約購入をした。娘氏には「まだアイチャン出てないけどね」と言って渡したが、娘氏は目ざとくまだセリフのないモブ猫であったアイチャンを見つけ出し「アイチャンいるよここに」と言って持ってきた。本当によく読んでるな君!?
- ■2020-07-27
- 俺のMP3プレーヤー
デジタルオーディオプレーヤーを買い替えたいと思ってもう3年が過ぎようとしている。
昔から言っているが、音楽の管理・転送に専用ソフトを必要とするのは悪い文明だということを改めて強調したい。俺は昔からフォルダで音楽ファイルを管理しているのであり、お前らが考えた最強の音楽プレーヤーでのファイル管理には1ミリも同意するつもりはないということをハッキリと述べておく。iTunesだのmusic centerだののインストールを要請されるのは邪悪ゆえ、iPodとWalkmanという2強が選択肢からあっさり除外される。
エクスプローラ経由でmp3が入ったフォルダをコピーすればそれをアルバムと認識してリピートやシャッフルしてくれればそれでよいのに、それができるのかどうかは説明書をダウンロードしないと書かれていないことがほとんどであり奴らは完全に俺をナメていると言える。
こうして俺は10年以上前に買ったサムスン製のプレーヤーをずっと使い続けているのだ。
そしてこいつは容量が4GBしかないのが弱点だ。今はもう64GBのマイクロSDが1000円とかで売ってる時代でありさぞかし安くて良いものが出ているに違いない、と思って調べたが、内蔵メモリ128GBで5万円とかふざけた製品ばかりが目につく。高音質! ハイレゾ! そんなものはブルシットだ。それを謳うスペースにファイルの転送方法を書け。
謎のアジア製のやつはその点カジュアルなのでよいが、今度は容量が8GBだったりして現状と大差ない。しかも「8GB、2000曲ほどを入れることができるます。」とか書いてあるのでサターンバレーから発送されてくる可能性がある。うったりかったりどせいさんです。
別途メモリーカードを刺して容量を足せるやつも多いが、こう日本語が不自由だと前述のフォルダ単位の再生がどうなっているのが事前に知ることは難しい。
要は、もうみんなスマホンで音楽を聴いているのでろくなオーディオプレイヤーが作られていないのだ。
しかしスマホンはみんな常にバッテリーとメモリの奪い合いなのではないか!? なぜ音楽を聴くのは別装置にしておきたいという需要がこんなに少ない!?
最悪のシナリオとして「音楽はサブスクで聴くものであってmp3とか何それ?」という時代がすでに到来しており、俺だけ一人時代に取り残され、化石となり、未来人が発掘して分析して名をつけて解読をされる可能性がある。
それならばと古いエクスペリアを音楽専用にしようとしたが、これは起動がクソザコ速度なので問題外だった。常時起動にしておくと今度は古いバッテリーがクソザコなので肝心な時に残量がなくなる。
……ということで万策尽きてキレていたところだったのだが、このたびTwitterで「初代PSPのバッテリーが膨張していて超危険!!全人類すぐに押し入れをチェックして!!」という注意喚起がバズバズのバズになったことから、起死回生のひらめきを見た。
つまりこういうことだな!!
ピーエスピー・ゴーッ!!
【メリット】
【デメリット】
常に携帯するには多少でかいような気がするが、通勤用のカバンにいれとくには無理のないサイズだし、いざとなったらペルソナ3やタクティクスオウガができることを考えると逆にアドでは?? おれは手に入れたぞ。おれは。真の音楽プレイヤーを手に入れた。お前はどうだ。
昔から言っているが、音楽の管理・転送に専用ソフトを必要とするのは悪い文明だということを改めて強調したい。俺は昔からフォルダで音楽ファイルを管理しているのであり、お前らが考えた最強の音楽プレーヤーでのファイル管理には1ミリも同意するつもりはないということをハッキリと述べておく。iTunesだのmusic centerだののインストールを要請されるのは邪悪ゆえ、iPodとWalkmanという2強が選択肢からあっさり除外される。
エクスプローラ経由でmp3が入ったフォルダをコピーすればそれをアルバムと認識してリピートやシャッフルしてくれればそれでよいのに、それができるのかどうかは説明書をダウンロードしないと書かれていないことがほとんどであり奴らは完全に俺をナメていると言える。
こうして俺は10年以上前に買ったサムスン製のプレーヤーをずっと使い続けているのだ。
そしてこいつは容量が4GBしかないのが弱点だ。今はもう64GBのマイクロSDが1000円とかで売ってる時代でありさぞかし安くて良いものが出ているに違いない、と思って調べたが、内蔵メモリ128GBで5万円とかふざけた製品ばかりが目につく。高音質! ハイレゾ! そんなものはブルシットだ。それを謳うスペースにファイルの転送方法を書け。
謎のアジア製のやつはその点カジュアルなのでよいが、今度は容量が8GBだったりして現状と大差ない。しかも「8GB、2000曲ほどを入れることができるます。」とか書いてあるのでサターンバレーから発送されてくる可能性がある。うったりかったりどせいさんです。
別途メモリーカードを刺して容量を足せるやつも多いが、こう日本語が不自由だと前述のフォルダ単位の再生がどうなっているのが事前に知ることは難しい。
要は、もうみんなスマホンで音楽を聴いているのでろくなオーディオプレイヤーが作られていないのだ。
しかしスマホンはみんな常にバッテリーとメモリの奪い合いなのではないか!? なぜ音楽を聴くのは別装置にしておきたいという需要がこんなに少ない!?
最悪のシナリオとして「音楽はサブスクで聴くものであってmp3とか何それ?」という時代がすでに到来しており、俺だけ一人時代に取り残され、化石となり、未来人が発掘して分析して名をつけて解読をされる可能性がある。
それならばと古いエクスペリアを音楽専用にしようとしたが、これは起動がクソザコ速度なので問題外だった。常時起動にしておくと今度は古いバッテリーがクソザコなので肝心な時に残量がなくなる。
……ということで万策尽きてキレていたところだったのだが、このたびTwitterで「初代PSPのバッテリーが膨張していて超危険!!全人類すぐに押し入れをチェックして!!」という注意喚起がバズバズのバズになったことから、起死回生のひらめきを見た。
つまりこういうことだな!!
ピーエスピー・ゴーッ!!
【メリット】
- PSP goというソニーのノウハウが結集された天下一品の名ハードなので見た目も使用風景もクールとしか言いようがない
- バッテリーが使用に問題ないレベルで生きている(1日1時間しか聴かない人の感想です)
- まだ本体メモリが12GB以上空いている
- 5秒で立ち上がりBluetoothを掴む速度も爆速
- グループモードとかいう謎のモードでフォルダ内リピートに対応(シャッフル再生は元々フォルダごと)
- ゲームハードなので操作性が最強で、かつスライドを閉じた状態でも最低限のプレイヤー操作ができる
- プレイヤー上で曲の削除が可能
- 音楽を聴かないときに勇なま1~3やFFT、クロノクロスなどで遊ぶことができる
【デメリット】
- 信じられないことに生産もサポートも終了している
- 充電とファイル転送が専用ケーブルというあの頃の日本のデジタルガジェットの悪習
- 外部記憶装置が「メモリースティックマイクロ」とかいう謎の媒体
- 無線LANのセキュリティが古いため最近の無線LANルータに接続できない(接続する意味は特にない)
- ロックしとかないとLRボタン(曲送り)が暴発しやすい
- bluetooth機器を認識するのは早いが、毎回「♪ボタン5秒長押し」の操作を2回行わないと音声出力先が切り替わらない(イヤホンの相性か?)
- プレイリストに対応してるっぽいがプレイリストを作って転送する専用ソフトが完全に死んでるので仕様がわからない
- 画面消灯までが最低2分とちょっと長い
常に携帯するには多少でかいような気がするが、通勤用のカバンにいれとくには無理のないサイズだし、いざとなったらペルソナ3やタクティクスオウガができることを考えると逆にアドでは?? おれは手に入れたぞ。おれは。真の音楽プレイヤーを手に入れた。お前はどうだ。