◆不定期日記ログ◆
- ■2021-12-04
- エスパルスは清水だろうが
「エスパルスのある街 静岡」という看板を見るたびに、清水市で生まれた俺の心がかき乱される。
撮影:静岡市役所葵区役所裏
ご存じの通り2003年に清水市は静岡市と合併し、地図から市名が消えた。そのときのことは弊サイトにも記録されている。
いまさら合併についてどうこう言うことはない。合併して名前が消えることも仕方のないことだった。
しかし「清水エスパルスは静岡市のサッカーチームです!」と正面から言われると……いくさに敗れ……何もかもを略奪される弱者の気持ち……そんなものがこみあげてくる。清水だろうがっ……! エスパルスは清水だろうがっ……!
だが、静岡市にはこれをアピールしなければならない理由があるということに最近気づいた。
「チーム名に冠している地名と、ホームタウンの市町村名が異なるサッカーチーム」というのがほとんどないからだ。
清水エスパルスというチームが存在しつづける限り、他県の人々からはまだ清水市があるように見えているということで、ここを静岡市がなんとかしたいと思うのも当然のことである。
ということで、今J1にどのチームがいるのかも全く把握していない俺が、Wikipediaの知識だけでJ3までのチームを洗い出し、チーム名の地名とホームタウンの地名が一致していない例について調べたのでまとめておきたい。
清水と境遇が似ているのが浦和レッズと大宮アルディージャで、浦和市と大宮市が合併してなんかひらがなの「さ」の書体の主張が強い市名になってしまったためにこうなっている。市内に大宮区・浦和区がある点も似ている。浦和のホームグラウンドは浦和区にないようだが。
湘南ベルマーレ(平塚市ほか)については今でも「ベルマーレ平塚だろ」という気持ちが強い。広域ホームタウンが認められたのをいいことにオシャレな地名を名乗りやがって……と思って調べたら元々湘南だったらしい。加入時のJリーグの規定により「平塚」で加入せざるを得なかったのか。なら仕方ないか。
ガンバ大阪(吹田市ほか)はなぜ「ガンバ吹田」じゃなかったのか。しかもお隣の大阪市にセレッソが存在しているのに、一足先にJリーグに「大阪」で登録するなんて、これは血なまぐさい戦争があったんじゃないか……? と思ったが、どうやらあまり違和感を持たれていないようだ。セレッソが大阪市、ガンバが大阪府北部という受け持ちなんだろうか。
栃木FC(宇都宮市)もなんで栃木なの……? 愛媛FCは松山市だけでなく愛媛県全域をホームタウンとしているらしいのでそういうことなの? 県内の他のクラブチームが隆盛したら戦争になるよ? 同じ県内全域をホームタウンとしながら堂々と名古屋を名乗っているグランパスを見習った方がいい。名古屋って何県だっけ?
そして歴史的に最強なのがカマタマーレ讃岐(高松市)とFC琉球(沖縄市)で、過去の国名を使うことで現在の面倒なイザコザをすべて無視することができる。ただ「清水」を「駿河」に変えることができるのなら、合併のときに静岡市は駿河市になっていたであろう。
チーム名とホームタウンが異なる例はそこそこあることがわかった。特にさいたま市の2チームは盲点だった。つまり冒頭で述べたように、県外の人にとっては「清水エスパルス」がある限り清水市が健在であるように見えている可能性が高い、ということを自らの脳で実証してしまった感がある。フォーエバー清水市、フォーエバー清水エスパルス。
撮影:静岡市役所葵区役所裏
ご存じの通り2003年に清水市は静岡市と合併し、地図から市名が消えた。そのときのことは弊サイトにも記録されている。
いまさら合併についてどうこう言うことはない。合併して名前が消えることも仕方のないことだった。
しかし「清水エスパルスは静岡市のサッカーチームです!」と正面から言われると……いくさに敗れ……何もかもを略奪される弱者の気持ち……そんなものがこみあげてくる。清水だろうがっ……! エスパルスは清水だろうがっ……!
だが、静岡市にはこれをアピールしなければならない理由があるということに最近気づいた。
「チーム名に冠している地名と、ホームタウンの市町村名が異なるサッカーチーム」というのがほとんどないからだ。
清水エスパルスというチームが存在しつづける限り、他県の人々からはまだ清水市があるように見えているということで、ここを静岡市がなんとかしたいと思うのも当然のことである。
ということで、今J1にどのチームがいるのかも全く把握していない俺が、Wikipediaの知識だけでJ3までのチームを洗い出し、チーム名の地名とホームタウンの地名が一致していない例について調べたのでまとめておきたい。
清水と境遇が似ているのが浦和レッズと大宮アルディージャで、浦和市と大宮市が合併してなんかひらがなの「さ」の書体の主張が強い市名になってしまったためにこうなっている。市内に大宮区・浦和区がある点も似ている。浦和のホームグラウンドは浦和区にないようだが。
湘南ベルマーレ(平塚市ほか)については今でも「ベルマーレ平塚だろ」という気持ちが強い。広域ホームタウンが認められたのをいいことにオシャレな地名を名乗りやがって……と思って調べたら元々湘南だったらしい。加入時のJリーグの規定により「平塚」で加入せざるを得なかったのか。なら仕方ないか。
ガンバ大阪(吹田市ほか)はなぜ「ガンバ吹田」じゃなかったのか。しかもお隣の大阪市にセレッソが存在しているのに、一足先にJリーグに「大阪」で登録するなんて、これは血なまぐさい戦争があったんじゃないか……? と思ったが、どうやらあまり違和感を持たれていないようだ。セレッソが大阪市、ガンバが大阪府北部という受け持ちなんだろうか。
栃木FC(宇都宮市)もなんで栃木なの……? 愛媛FCは松山市だけでなく愛媛県全域をホームタウンとしているらしいのでそういうことなの? 県内の他のクラブチームが隆盛したら戦争になるよ? 同じ県内全域をホームタウンとしながら堂々と名古屋を名乗っているグランパスを見習った方がいい。名古屋って何県だっけ?
そして歴史的に最強なのがカマタマーレ讃岐(高松市)とFC琉球(沖縄市)で、過去の国名を使うことで現在の面倒なイザコザをすべて無視することができる。ただ「清水」を「駿河」に変えることができるのなら、合併のときに静岡市は駿河市になっていたであろう。
チーム名とホームタウンが異なる例はそこそこあることがわかった。特にさいたま市の2チームは盲点だった。つまり冒頭で述べたように、県外の人にとっては「清水エスパルス」がある限り清水市が健在であるように見えている可能性が高い、ということを自らの脳で実証してしまった感がある。フォーエバー清水市、フォーエバー清水エスパルス。