◆匿名ツッコミフォーム◆
以下の記事へのツッコミです
■2025-08-14 : Minecraft: Vibrant Visuals
せっかく新PCなのでWindows版のマインクラフトを買った。
もともとマイクラは2台のSwitchで家庭内マルチプレイをしていたんだが、今年5月にニンテンドーが事前予告なしでそれを禁止したため、画面分割に押し込められてやめてしまった。任天堂は分割画面を他の本体におすそわけできるようなソフトを早く出して誠意を見せてほしい。
一方、マイクラのアップデートの一環として、グラフィックが向上する「バイブラントビジュアルズ」というものが発表されていた。影MODが公式化されたようなものらしい。どうせ2本目のマイクラを買うなら新PC購入後にこれをやるのも悪くないだろうと思った。
マイクラ統合版は比較的簡単に他機種とクロスプレイできる。XBOXアカウントの設定は複雑怪奇だが、娘氏の子どもアカウントを作ったときにさんざん苦労したので覚悟はできている。
ということで、昨日、公式サイトでポチッと購入して新PCにインストールした。
これが従来のマイクラで、
これがバイブラントビジュアルズ。
レイトレーシングほどではないが、水の雰囲気がかなり変わって新鮮である。見た目が変わりすぎてどこの水底に砂利があるのかわかんねえな。ほかのバイオームの様子も見物して回りたい。
ところがこれをONにしていると突然フリーズする問題が起こった。スペック的には十分すぎるはず……と思ってタスクマネージャーを開いて注視していると、GPUメモリが「専用GPUメモリ384MB」と「共有GPUメモリ15.5GB」に分かれており、「専用」のほうがほぼ100%に張り付いている。
言ってる意味がわからない……が、専用GPUメモリとかいう奴の割り当てがおかしいのでは? わからないなりに検索して、Deskmini X600を使ってベンチマークしている人の記録を見つけ、それを参考にBIOSをいじった。
4GBはもっと増やしてもいいかなって思ったけど、おおよそ1.6/4.0GBくらいで安定しているのでそこまで増やさなくても十分そう。
もともとマイクラは2台のSwitchで家庭内マルチプレイをしていたんだが、今年5月にニンテンドーが事前予告なしでそれを禁止したため、画面分割に押し込められてやめてしまった。任天堂は分割画面を他の本体におすそわけできるようなソフトを早く出して誠意を見せてほしい。
一方、マイクラのアップデートの一環として、グラフィックが向上する「バイブラントビジュアルズ」というものが発表されていた。影MODが公式化されたようなものらしい。どうせ2本目のマイクラを買うなら新PC購入後にこれをやるのも悪くないだろうと思った。
マイクラ統合版は比較的簡単に他機種とクロスプレイできる。XBOXアカウントの設定は複雑怪奇だが、娘氏の子どもアカウントを作ったときにさんざん苦労したので覚悟はできている。
ということで、昨日、公式サイトでポチッと購入して新PCにインストールした。
これが従来のマイクラで、


ところがこれをONにしていると突然フリーズする問題が起こった。スペック的には十分すぎるはず……と思ってタスクマネージャーを開いて注視していると、GPUメモリが「専用GPUメモリ384MB」と「共有GPUメモリ15.5GB」に分かれており、「専用」のほうがほぼ100%に張り付いている。
言ってる意味がわからない……が、専用GPUメモリとかいう奴の割り当てがおかしいのでは? わからないなりに検索して、Deskmini X600を使ってベンチマークしている人の記録を見つけ、それを参考にBIOSをいじった。
- Advanced → AMD CBS → NBIO Common Options → GFX Configration を開く
- iGPU Configration を UMA_SPEDIFIED に変更
- UMA Frame buffer Size を Auto から 4GB に変更
4GBはもっと増やしてもいいかなって思ったけど、おおよそ1.6/4.0GBくらいで安定しているのでそこまで増やさなくても十分そう。