◆不定期日記ログ◆
- ■2025-09-08
- 我は死なり
アマプラで映画『オッペンハイマー』を観ました。
これは原爆の父であるオッペンハイマー博士の伝記的映画であり、定期的に発生するクリストファーノーランチャレンジ(難解と言われているノーラン作品をノーガードで観てそのわからなさに身を委ねる行為)の一環として観たんですが、これは今まで観たノーラン作品の中で最も難解で、困難な視聴体験でした。
理由は明白です。俺に、地球人の顔と名前を一致させる能力が欠如しているからです。顔と名前が一致しないオッサンの群れ! それはTENETの時間逆行よりも、インターステラーの四次元超立方体よりもはるかに難解です。
しかもこのオッサンの群れに苦しんでいるのは、地球人の顔の識別酵素を持たない俺だけであり、みんな平等に苦しんだTENETやインターステラーとは苦難の種類が異なります。「まさかアイツが裏切るなんて……」というシーンでも俺だけが「誰だっけ……」となっているため、宇宙の果てに置き去りにされたような気持ちになります。
映画を見終わった今であれば、このオッサンの群れが全員合わせて1ダース超であることを認識できますが、観ている最中は暗中模索です。数少ない女性キャラですら「この女性は新キャラ? それとも髪形を変えた奥さん?」というありさまで、無限に登場人物が増えていくような感覚に陥ります。
グローブス将軍とかさあ……登場人物が何度も会話の中で名前を出すし、それなりに出番もあるんだけど、この人自身が名前を呼ばれたり名乗ったりするシーンあったっけか!? たぶんあったんだろうなクソ……。公式サイト見て「顔も名前も知ってるけど一致しねぇ~~!!」ってなったの、初めてだったよね……。
なのでこれは「難解なノーラン作品」ではなく「別にノーラン監督でなくても伝記である以上俺にとっては難解」という仕組みなんですね。伝記じゃあ登場人物を圧縮して6人に! とかはできないもんね。
だったらもうさあ、初出の登場人物が出てきたときにはクソデカ明朝体で名前と肩書を出してくれねえかな……。なんならカットシーンごとに日時と場所をクソデカ明朝体でドンッて出してくれよ。

だいなし クソデカ明朝体は冗談にしても、字幕の頭に発言者の名前を入れといてくれるだけでもだいぶ助かるんだよな……地上波のドラマでも字幕ONにすると名前が出たり色を付けたりして発言者がわかるようにしてくれてるじゃん? 洋画の字幕は耳の不自由な人のために付けられたわけじゃないけど、今や普通に日本のドラマを字幕ONで観てる人も多いわけでさ……。
あっ、でもアインシュタインだけは初出の遠目のカットでも「アインシュタインタイン出てきたぞ!?」ってなったので、リアルにキャラ立ちしてる人はすごい。俳優さんのメイクもすごい。
アインシュタインがトレーナー着て近所のオッサンみたいな感じで出てくるシーンとか刺激的だったね……トレーナー着るんだアインシュタイン。24時間白衣で過ごしてるイメージがあったよ。
これは原爆の父であるオッペンハイマー博士の伝記的映画であり、定期的に発生するクリストファーノーランチャレンジ(難解と言われているノーラン作品をノーガードで観てそのわからなさに身を委ねる行為)の一環として観たんですが、これは今まで観たノーラン作品の中で最も難解で、困難な視聴体験でした。
理由は明白です。俺に、地球人の顔と名前を一致させる能力が欠如しているからです。顔と名前が一致しないオッサンの群れ! それはTENETの時間逆行よりも、インターステラーの四次元超立方体よりもはるかに難解です。
しかもこのオッサンの群れに苦しんでいるのは、地球人の顔の識別酵素を持たない俺だけであり、みんな平等に苦しんだTENETやインターステラーとは苦難の種類が異なります。「まさかアイツが裏切るなんて……」というシーンでも俺だけが「誰だっけ……」となっているため、宇宙の果てに置き去りにされたような気持ちになります。
映画を見終わった今であれば、このオッサンの群れが全員合わせて1ダース超であることを認識できますが、観ている最中は暗中模索です。数少ない女性キャラですら「この女性は新キャラ? それとも髪形を変えた奥さん?」というありさまで、無限に登場人物が増えていくような感覚に陥ります。
グローブス将軍とかさあ……登場人物が何度も会話の中で名前を出すし、それなりに出番もあるんだけど、この人自身が名前を呼ばれたり名乗ったりするシーンあったっけか!? たぶんあったんだろうなクソ……。公式サイト見て「顔も名前も知ってるけど一致しねぇ~~!!」ってなったの、初めてだったよね……。
なのでこれは「難解なノーラン作品」ではなく「別にノーラン監督でなくても伝記である以上俺にとっては難解」という仕組みなんですね。伝記じゃあ登場人物を圧縮して6人に! とかはできないもんね。
だったらもうさあ、初出の登場人物が出てきたときにはクソデカ明朝体で名前と肩書を出してくれねえかな……。なんならカットシーンごとに日時と場所をクソデカ明朝体でドンッて出してくれよ。

だいなし
あっ、でもアインシュタインだけは初出の遠目のカットでも「アインシュタインタイン出てきたぞ!?」ってなったので、リアルにキャラ立ちしてる人はすごい。俳優さんのメイクもすごい。
アインシュタインがトレーナー着て近所のオッサンみたいな感じで出てくるシーンとか刺激的だったね……トレーナー着るんだアインシュタイン。24時間白衣で過ごしてるイメージがあったよ。