Oneside Flat Web

◆不定期日記ログ◆

■2011-08-05
伝統的七夕
 明日は旧暦の7月7日にあたる。
 七夕が雨だったり満月だったりするたびに、七夕だけは旧暦(太陰太陽暦)に戻すべきだと思うんだけど、調べてみると国立天文台も似たような主張をしていた。

 太陰太陽暦は、明治6年に現在の暦が採用されるよりも前の暦で、現在は公には使われていません。このため、伝統的七夕の日は、太陰太陽暦による7月7日に近い日として、以下のように定義します。
 二十四節気の処暑(しょしょ=太陽黄経が150度になる瞬間)を含む日かそれよりも前で、処暑に最も近い朔(さく=新月)の瞬間を含む日から数えて7日目が「伝統的七夕」の日です。

国立天文台webサイトより
 やけにまわりくどいのは、政府が採用していない旧暦を国立機関が奨励するわけにはいかない、という事情と、より厳密に星空が見やすい日を、という計算による。
 これによると今年の七夕は8月6日だが、来年は8月24日までずれこむ。
 ちょっと年中行事にするには苦しいかもしれない。

 だが、よく考えたら明治政府が太陽暦を採用したときにその旨を織姫と彦星に報告したとは考えにくいので、彼らはまだ普通に旧暦7月7日に会ってるのかもしれない。
 いまさら国立天文台が「伝統的七夕」を通達したところで、それが織女星に届くまで光速でも25年かかるので、いっそみんな旧暦で七夕をすべきじゃあないだろうか?