Oneside Flat Web

◆匿名ツッコミフォーム◆

以下の記事へのツッコミです

■2025-08-31 : マンスリーレポート:8月
 日本三大「みんな名前は知ってるけどみんなやってないゲーム」といえば『エルシャダイ(2011)』『新・豪血寺一族 -煩悩解放-(2006)』『君のためなら死ねる(2004)』で異論はないことと思いますが……

PIPI
ピピチャン!(『きみしね』は12万本売れてるみたいだよ!)
 くっ……だが『赤ちゃんはどこからくるの?』だと今度は知名度がな……! そもそも「みんな知ってる」のハードルが高すぎる感があるな。
 では8月にやったこと、読んだもの、遊んだもの、観たものの記録だよ。

■Pixelバッテリー交換

 先月、俺のGoogle Pixel 6aに「バッテリーパフォーマンスプログラム」というお知らせが届いた。なんでもPixel 6aが充電中に炎上する事故が起きたらしく、充電回数400を超えたPixel 6aに、充電能力にリミッターを設けるパッチを当てるとのこと。そしてユーザーには無償のバッテリー交換を受ける権利があるようだ。

 リチウムイオン電池による火災が日本中を騒がせているため、俺はただちに最寄りの代理店に予約をとった。予約フォームがエラーを吐いて完了しないため直接行って予約を取った。バッテリーが在庫切れになり止まっていたようだ。Googleさんはしっかりしてほしい。
 リミッターがかかった状態だとバッテリーの持ちが体感半減って感じだったので、在庫復活のタイミングで早めに予約が取れたのは不幸中の幸いだった。修理は無事終わったが、こうなった原因はバッテリーではなくOSのほうにあるらしいので、追加でパッチが当たらない限り、再び充電回数が400を超えたときにまたリミッターがかかってしまう。死の宣告ってワケかよ。
 Pixel 3aを使い始めたのが2019年の7月、6aにしたのが2023年の1月である。もう2年くらいは使いたいものだが難しいかもしれないな。

■あらばけ!荒吐グングンパーク

 最新作ッ! うすた京介最新作ッ! 高校~大学くらいのあいだにうすた京介によって脳を焼かれ続けた人生だったので本当によくなじむ。
 俺がギャグマンガに求めているものの一つに『すごい言語感覚』があって、弊サイトでいちばん検索流入が多いページが「ジャガーさん作品目録」であることからも、みんながすごい言語感覚を求めていることは自明。本作もいきなり「おショリに刺さっているんだな!?」でやられてしまい、なすすべもなく単行本を購入した次第だ。読んでいない人はすぐ第1話をチェック! みんなもおメソス、ゲッホマゼ!
 そろそろモエモエ的な女子の登場を期待している。でももう「常識人間でありたい男子を異常世界に引きずり込む女子」は描きつくした感もあるかもな。

■Splatoon3

 今シーズンのブキチPは以下のようになった。
#nintendoswitch
 20種で計測して合計30481.0なのでやはり俺のパワーは1500くらいだということがわかる。
 とはいえこれ、計測するときに運よく4勝1敗して1800近いスコアを叩き出したスペースシューターが2敗ですぐ100とか落ちた一方、計測で4敗して1200スタートになったガエンは破竹の5連勝しても1400だったりするので、最初の5戦がハネるかどうかみたいなところがある。十分な試行回数があればどれも1500台に落ち着くんだろうけど持ちブキが多すぎてな……。

■ドラゴンクエスト3リメイク

 お盆休みを利用して一気に魔王ゾーマをやっつけた。
 やまびこの帽子でラリホーを2連呼する賢者と、ビーストモードでねむりの杖を2連打する戦士によって睡眠ハメを食らったゾーマは、ビーストモードとはやぶさの剣でヒュプノスハントを4連打する盗賊によって1ターンに3800のダメージを食らって滅亡した。これが令和の勇者だ!(なにもしてない)
 あまりに姑息な戦いかただが、先に睡眠ハメを仕掛けてきたのはお前たち(ナイルのあくま)なので自業自得の極み。インガオホーである。

 パパの後を追って娘氏がプレイを始めたのでオルテガのきもちになった。しまった、俺は勇者一人旅をすればよかったのか……。
 オススメのパーティを聞かれたけど、正直このゲームを快適にプレイしようと思ったら魔物使いと盗賊は外せない。それくらい小さなメダルとバトルロードの報酬が美味い。度重なるリメイクで自由度が狭くなっているのでは。

 なんとこのドラクエ3というゲーム、令和の小学5年生がほぼ全てのBGMを知っており、固有名詞もだいたいお馴染みになっている。『ドラゴンクエストビルダーズ』の教育効果だ。ドラクエがひとつのIPとしてブランディングされているのを感じる。これに比べるとファイナルファンタジーは次世代へ繋ぐための導線が弱すぎる。しっかりしてほしい。

■ゲームゲノム

 NHKのゲーム教養番組。モンハン編、桃鉄編、そしてゲーム音楽編が放送された。
 特にゲーム音楽編が珠玉の逸品で、ゲーム音楽の歴史と、ゲームならではの音楽体験についてわかりやすいまとめがなされていた。俺はファミコンの音楽で泣き、スーパーファミコンの音楽で泣き、プレイステーションの音楽で泣いた。
 インタラクティブミュージックについては、俺にテトリスエフェクトのスゴさを教えてくれたじーくどらむす先生が出演して解説してくれた。noteにとても詳しくまとめてくれているので読もう。

■ニチアサ感

 プリキュアにはけっこう「人間になれる妖精」が出てくるんだけど、たまに人間として社会生活をしてる規格外な奴がいる。例えば『ドキドキ!プリキュア』のダビィは芸能事務所に勤務しており普通運転免許を所持しているなど凄まじい社会性を持っていた。
 しかし今年のタナカーンは格が違った。運転免許は当然持っているし、なによりこいつは「住所」を持っている。しかも不思議な力で賃貸契約をしたのではなく、一戸建てである。一般の郵便物が届く一戸建てを所持しているということは、人間と同じ方法で土地と建物の登記や固定資産税の支払いなどをこなしたということ。そして建物自体はメルヘンチックだが、中で普通に料理や動画編集を行っているため、少なくとも電気と上下水道は契約している。あなたはこれを一人でできるか?
 プリキュアの世界では異世界人の戸籍をふしぎな力で何とかするのは常套手段だが、さすがにこれだけの申請・許可を全てごまかすことは不可能であろう。前代未聞の妖精が出てきてしまった。

 そして『仮面ライダーガヴ』が最終回を迎えた。良いライダーだった。
 お菓子みたいにポップなモチーフを使ってくるときはだいたいシビアな話になるのがライダーなので、序盤にショウマ君が「おいしいものノート」をつけ始めたときには、絶対これは終盤の鬱展開に大活用されるぞッと身構えたのであった。脳裏に蘇る「なんか、味の抜けたガムみたい」というタトバ君や、「俺もう……姉ちゃんの手料理食べられないや……」という花道オンステージ君の姿……。しかしこれが本当にハッピーな使われ方だけをして終わったことにほっと胸をなでおろしたのであった。
 
 最後まで仮面ライダー同士が言葉で分かり合い爆速で対立を解消する、ストレスのない作りだった。ニチアサ民でない人は「それは当たり前では?」と思うかもしれないが、一人は異世界の反社から逃げ出した男、一人は異世界人に母と師匠を殺された人間、一人は異世界の反社に弟を殺された異世界人で、ひとつ誤解が生まれればすぐにでも殺し合いを始めそうなお膳立ての中、殴り合いよりも話し合いで絆を深めていったライダーたちは素直に眩しかった。
 特に辛木田絆斗は偉い。キレやすいくせにキレたらキレたことを自覚して距離を取り、自省して謝ってくる。不完全なライダーシステムで体がボドボドになってても、他者への気遣いを忘れない。本当に偉い。こいつが2号で良かった。もしもヴァレンでなく仮面ライダーギャレンになっていたらアンデッドとの戦いが1クールで終わるレベルの物わかりの良さである。いや『ブレイド』はアレだから良いんだが……

 なにより、今作は俺に「ハラハラするバトル」こそが特撮の醍醐味だということを思い出させてくれた。本当に毎週見ていてハラハラした。
 シナリオの話ではない。撮影がとても危ないのだ。最終クールに出たPVの中盤を観ていただければわかる。ポップな見た目ですごい無茶なアクションを連発している!
 CGや特撮で安全を確保しているのだろうけど、それを差し引いても「なんでこんな危ないこと思いつくの!」と叫んでしまうシーンばかりだった。スーツアクターさんたちの奮闘には頭が下がるばかりだ。来季もド迫力のバトルを期待したいが、安全にはくれぐれも気を付けていただきたい……。

Quiz-Authentication 2.255

◆コメント投稿フォーム◆

■コメントをご記入下さい


■クイズにお答え下さい Quiz No.220
 菌類に属する生物で、イワタケやリトマスゴケといえば何類?