Oneside Flat Web

◆匿名ツッコミフォーム◆

以下の記事へのツッコミです

■2024-07-25 : 一般名詞の固有名詞化
 一般名詞をサービス名にするんじゃあないよ、とときどき思うのだが、実際、一般名詞をそのまま名称に使っている製品やサービスはけっこうある。ともあれ𝕏という呼称は滅ぶべきであると考える次第である。

 我々日本人は、絵描きを探すときには「イラストレーター」、Adobe社のソフトの操作を調べるときには「Illustrator」で検索しているけれど、英米の皆さんは不便に思っていないのだろうか。
 英語で「この写真どうしたの?」「ちょっと写真屋でね……」と言ったときに、それが写真館で撮ったものなのか、Adobe社のPhotoshopで加工したものなのかわからないのは大変ではないのか。

 このようなことがないよう、多くの文字を持つ我々は、「ルビー」と表記した場合は宝石で、「Ruby」と表記したときにはプログラミング言語、「ルビ」ならふりがな、「ルビィ」ならラブライブというように、業界によって細かく表記し分けて暮らしているわけだ。ともあれ𝕏という呼称は滅ぶべきであると考える次第である。


 表記のほかに、アクセントでカバーしている例もある。
 たとえば我々は、LINEというサービスのことを「ラン」と発音したり、Wordというソフトのことを「ワド」と発音したりして、製品名・サービス名と一般名詞を区別している。こちらは口頭でも区別がつくのが利点で、よい工夫だと思う。
 しかし、これは区別しようと思ってそうなったワケではあるまい。LINEの公式の発音は一般名詞と同様「イン」であり、日韓のLINE株式会社の人々は公式にはそう発音している。Wordもそうなのか?

 また、noteというサービスがあるが、これはみなさんも一般名詞と同じく「ート」と発音しているのではないか。これはまだnoteが口頭で発音される頻度が少ないせいで、爆発的にユーザーが増えたら「ノト」になるのだろうか。日産ノートがそうなっていないので、ならなさそうな気がする。
 だいたいなんでnoteなんて名前にしたんだ。ググラビリティ(これは固有名詞が一般名詞化した例だ)が低すぎるじゃあないか。クルマと違ってどっちも書くものなんだぞ。ともあれ𝕏という呼称は滅ぶべきであると考える次第である。

 一般名詞を固有名詞化することは、ともすれば検索汚染を引き起こす。たとえば2019年には和牛業界が、2022年には錦鯉業界が非常に不便を強いられたのではないか。ググラビリティに配慮することは、現代のネーミングの重要要素であろう。
 ともあれ𝕏という呼称は滅ぶべきであると考える次第である。

- comment -

言われてみれば「嵐」も完全に一般名詞でしたね……。  No.2 (24-07-27 21:40) Q13
もっとこう、ボボボーボ・ボーボボみたいな名前が増えて欲しい。いや、ダメかもしれない。  No.3 (24-07-28 22:34) Q165

Quiz-Authentication 2.255

◆コメント投稿フォーム◆

■コメントをご記入下さい


■クイズにお答え下さい Quiz No.8
 オーギュスト・ロダンが1888年につくった有名な彫刻の名前は?