◆匿名ツッコミフォーム◆
以下の記事へのツッコミです
■2012-04-01 : 四月馬鹿の謎
なぜエイプリルフールは嘘をついてもよいのか、調べてみた。
英語で、月の名前がズレていることに疑問を持ったことはないだろうか?
たとえば10月は英語でoctober。オクトは8の意味だ。
逆算すると、月は3月から始まっていることになる。
これは、庶民が使っていた暦によるものらしい。
古代のヨーロッパで一般的に使われていた暦は、農耕歴である。
農作業は、3月、気候が暖かくなり始めたころに作物の種をまくことから始まる。
農業をしていない1月2月の暦は必要なかったのだ。
おそらく「8番目の月」のような言い方は、このカレンダーに端を発するものだろう。
3月に王様が暦のスタートを宣言すると、まず領内の各地で「今年どれだけの種をまき、どの程度の収穫が見込めるか」の報告が行われる。
領主はそれを元に、税金や徴兵の程度を決めるのである。
今でいうところの予算審議、通常国会にあたる仕事だ。
この予算がだいたい3月末までに承認され、4月1日に発表される。
現在の会計の「年度」という区切りはこの慣習から来ているらしい。
だが、地租改正も行われていない社会では、税金はすなわち作物。
こればかりは予定通り収穫できないことも多く、予算の執行はままならない。
4月1日に発表された政策は、実現できたものの方が少ない有様だった。
このような政治の中で、皮肉屋の庶民は、これをネタに「4月1日の午前中は嘘をついてもいい」というジョークを編み出したのである。
これがエイプリルフールの発祥。もちろん全部嘘。全部っていうのも嘘。
英語で、月の名前がズレていることに疑問を持ったことはないだろうか?
たとえば10月は英語でoctober。オクトは8の意味だ。
逆算すると、月は3月から始まっていることになる。
これは、庶民が使っていた暦によるものらしい。
古代のヨーロッパで一般的に使われていた暦は、農耕歴である。
農作業は、3月、気候が暖かくなり始めたころに作物の種をまくことから始まる。
農業をしていない1月2月の暦は必要なかったのだ。
おそらく「8番目の月」のような言い方は、このカレンダーに端を発するものだろう。
3月に王様が暦のスタートを宣言すると、まず領内の各地で「今年どれだけの種をまき、どの程度の収穫が見込めるか」の報告が行われる。
領主はそれを元に、税金や徴兵の程度を決めるのである。
今でいうところの予算審議、通常国会にあたる仕事だ。
この予算がだいたい3月末までに承認され、4月1日に発表される。
現在の会計の「年度」という区切りはこの慣習から来ているらしい。
だが、地租改正も行われていない社会では、税金はすなわち作物。
こればかりは予定通り収穫できないことも多く、予算の執行はままならない。
4月1日に発表された政策は、実現できたものの方が少ない有様だった。
このような政治の中で、皮肉屋の庶民は、これをネタに「4月1日の午前中は嘘をついてもいい」というジョークを編み出したのである。
これがエイプリルフールの発祥。もちろん全部嘘。全部っていうのも嘘。