◆匿名ツッコミフォーム◆
以下の記事へのツッコミです
■2011-10-04 : 午後12時の交差点
午後12時とは昼か夜か。
そんなくだらない疑問から考えた話。
午前も午後も0時から始まる。
つまり午後12時は午後の最後の瞬間だ。
論理的に考えれば、この疑問にはカンタンに片が付く。
……だが、よく考えると違和感がある。
午後12時は「瞬間」なのだ。
厳密に定義すれば、存在しないと言っても良い。
12時半、みたいな言い方をよくするけれど、これは24時間記法でない場合はありえない。
2進法には「2」という数字はない。
10進法には「10」という数字はない。
であれば、時計の12進法にも「12」という数字はなくてしかるべきなのだ。
もし我々が10進法の時間を使っていたとして、かつゼロの存在を知っているとしたら、文字盤のてっぺんにわざわざ2桁使って「10」と書くだろうか?
普通レベルは99で止まるものだ。それ以上上げるとステータス欄に収まらなくなる。さいだいHPも255で止まるものだ。それ以上上げると8ビットの情報量では扱えなくなる。10進法にしろ16進法にしろ、「桁を上げる」のには相当な労力が要るのだ。
10進法用の数字のまま12進法を使ったせいで、我々はその労力を意識することはなかった。
だがあれはあくまでも12進法。12という数字は桁上がりであることには違いない。そろそろ文字盤の12は退場してもらって、0にその座を譲るべきなのではないのか?
おそらく、時計の文字盤としてはもっともメジャーなローマ数字にゼロが存在しないことが大きな要因だろう。
ゼロという概念が広まったのと、12時という概念が広まったのと、どちらが早かったのかはわからない。だが文字盤にローマ数字を使い続ける限り、12の立場は安泰だろうと思われる。残念である。
そんなくだらない疑問から考えた話。
午前も午後も0時から始まる。
つまり午後12時は午後の最後の瞬間だ。
論理的に考えれば、この疑問にはカンタンに片が付く。
……だが、よく考えると違和感がある。
午後12時は「瞬間」なのだ。
厳密に定義すれば、存在しないと言っても良い。
12時半、みたいな言い方をよくするけれど、これは24時間記法でない場合はありえない。
2進法には「2」という数字はない。
10進法には「10」という数字はない。
であれば、時計の12進法にも「12」という数字はなくてしかるべきなのだ。
もし我々が10進法の時間を使っていたとして、かつゼロの存在を知っているとしたら、文字盤のてっぺんにわざわざ2桁使って「10」と書くだろうか?
普通レベルは99で止まるものだ。それ以上上げるとステータス欄に収まらなくなる。さいだいHPも255で止まるものだ。それ以上上げると8ビットの情報量では扱えなくなる。10進法にしろ16進法にしろ、「桁を上げる」のには相当な労力が要るのだ。
10進法用の数字のまま12進法を使ったせいで、我々はその労力を意識することはなかった。
だがあれはあくまでも12進法。12という数字は桁上がりであることには違いない。そろそろ文字盤の12は退場してもらって、0にその座を譲るべきなのではないのか?
おそらく、時計の文字盤としてはもっともメジャーなローマ数字にゼロが存在しないことが大きな要因だろう。
ゼロという概念が広まったのと、12時という概念が広まったのと、どちらが早かったのかはわからない。だが文字盤にローマ数字を使い続ける限り、12の立場は安泰だろうと思われる。残念である。