◆不定期日記ログ◆
- ■2025-06-30
- マンスリーレポート:6月
ここんとこ日中の気温が30℃くらいなんだけど、記憶の中にある「夏」はこれくらいの暑さだったような気がする。
これくらいならまだギリギリ「サマーシーズン到来! 外に出かけよう!」という気持ちになる。これが夏だよ。海も山も祭りも花火もこれくらいの気温でやっていた。我々がここ数年食らっているアレは夏ではなくて気象災害だよ。直ちにCMを全てACジャパンにして不要不急の外出を控えるべきだよ。ACジャパンは桑田佳祐を起用して『夏をあきらめて』っていう熱中症防止キャンペーンを……

PIPI さすが南国の鳥は余裕が見えるな。それでは6月に遊んだもの、観たものの記録だよ。
グランドフェスで「過去」派が勝ったため、イカ世界では過去がトレンドとなっているのだろう。つまり今イカタコたちが熱い視線を注いでいるのは……前作でも今作でも復刻されていない唯一の初代ステージ……シオノメ油田なのではないだろうか? あれそのまま復刻したら阿鼻叫喚だろうな。
そして新機能として「ブキチャレパワー(以下ブキチP)」が可視化された。今まで自分の実力を数値化するにはS+に上がってXマッチに挑戦するか、フェス期間を待つしかなかったが、これがS帯のチャレンジでいつでもブキごとに計測できるようになった。
俺はデータが大好きだ。埋められるデータがあるなら埋めたい。なのでステージもルールも問わずにひたすらバンカラマッチチャレンジを繰り返し、ブキチPを計測した。その結果がコレだ!
なんか慣れたブキでステージ・ルール問わず突っ込んだ結果より、そこまで慣れていないブキでも「今のステージ・ルールだったらこいつかな……」って挑んだ結果のほうが勝率がいい。それはそう。
ところでこれを埋めるためにひたすらバンカラマッチチャレンジを続けていたら、久々にXマッチへの招待状が来てしまった。次はまたXパワー計測しろってコト!?
このテトリスの表現力がスゴいという話は聞き及んでいて、PS5版がセールになったとき買おうかとも思ったんだが、『コネクテッド』には3人協力プレイモードがあるらしく、それならコントローラーが複数あるSwitch版を買うべき……しかし表現力がスゴいテトリスを、表現力が劣るハードでわざわざプレイするのも……アッそういえば今月からSwitchの表現力が上がったんだったッ今しかねェ~~!! という流れだった。
まじでテトリスとアートが融合しており、全プレイヤーをテトリス・ハイに導こうという強い意志を感じる。
ミノの落下速度も徐々に上がっていくのではなく、背景の演出に合わせて速くなったり戻ったりと緩急を付けてくる。
音楽に合わせてプレイするのではなく、俺のプレイが音楽を作っていく[参考URL]。
普通にテトリスやってるだけなのに否応なくブチアガッてしまう。
3人協力プレイモードは対戦型テトリスをレイドバトルにしたような形で、3人のバイブスが高まると音楽が最高潮を迎えフィールドが合体する。演出が感動的すぎておなかいっぱい笑った。
合体すると、テトリミノは能動的にハードドロップしない限り落ちなくなる。そして3人が順番にミノを落としていく。3人分の頭脳で3倍の広さのフィールドを3倍速で埋めていく形になる。なかなかやったことないタイプの体験だった。これだけで2250円の元がとれてしまうな。
家庭内対戦ツールとしても申し分ないプレイ環境を提供してくれるんだけど、我が家ではテトリスで対戦するときは『ぷよぷよテトリス』を使ってきたので、いざこっちで対戦すると「テトリス大回転!」「大打撃~~!」みたいなボイスがないため、殴り合っている感覚が薄い。各プレイヤーが自分で連鎖ボイスを出す必要がある。サンダー・ストーム!!サンダー・ストーム!!勝負!あったな!!
これせめて2クール欲しかったよな。Beginningに1.5話使ってるのもそうだけど、展開が早いというよりは、本筋でない話をまるまるカットしたような印象があった。エッじゃあ100キル人妻や猛毒ケーキ事件は本筋だったんですか!? ……本筋だったかもしれねえ……。
アルテイシア様とヒゲマンが会う話は絶対欲しかったし、何より、正しいと思った事なら常に全力ダッシュしていく弾丸のような女ことアマテさんと、普段はどん臭いくせに生存本能の爆発力で突破する一人ちいかわ女ことニャアンのコンビをもっと見たかった。絶対面白い。
最終回、執政者としてエレガントに成長したアルテイシア様が、原作準拠の魔城ガッデムみてえな公王庁に入っていくシーンがシュールすぎてだめだった。この宇宙でもそこはそうなのかよ!!
ここで奇妙なのは、テレ朝を観てると高頻度で遭遇するライフネット生命のCMはぜんぜんそれを喚起しないことだ。どうやら俺の頭はアレを「仮面ライダーエグゼイド」だと認識しているらしい。リアクションがでかいのもニチアサめいている。
まあCM企画してる人も自分を仮面ライダーエグゼイドだと思ってるっぽいし、いいっちゃいいんだろう。エグゼイドはニコニコ動画での無料配信も始まったようだ。来年10周年だがぜんぜん「10年ぶり」って感じがしないぞ。
ただ「のぶだ」って気付くのはいつもワイフか娘氏であり、俺は「そう言われればそうだな」って思っている。俺は髪型が変わると別キャラとして認識するので、なんなら『あんぱん』のオープニングで走ってる子は誰だ? って思っているフシすらある。相貌失認に片足を突っ込んでいるな。
先月予想した「追加戦士は二人組で変身して二人でハートを作る」っていうのは後半がハズレだった。いやまだ5人同時変身のバンクを見ていない……勝機はある……!
アイドルものとしては主人公ユニットに対して謎の新ユニットが出てくるのは定番だと思うんだけど、お話がアイドルものの文脈に乗っていないので浮いている。「アイドルプリキュアとズキューンキッスはライバルユニットだメロ!」って言われても「お前の国が滅びたんで戦ってるんだけどな?」っていう気持ちにしかならないぞ。緊張感を持て。
戦隊も追加戦士の月だった。ゴジュウジャー全滅からのOP曲乗っ取りで新番組! というていで登場する追加戦士、あまりにもふてぶてしすぎる。
追加戦士に関して、異世界人が現代になじんでいくパートと同じくらい、追加戦士と既存メンバーの掛け算で既存メンバーのキャラが深まっていくパートが好きなんだけど、これくらいふてぶてしい奴だとそれが捗ってとても良い。去年はこれがあんまりなかったんだよな。
そして出てくるたびに好感度を上げていく敵幹部のファイヤキャンドル様と、出てくるたびに発言が濃くなっていくクオンお兄ちゃん、最終的にゴジュウジャーと並んで変身するのはどっちだ!?
これくらいならまだギリギリ「サマーシーズン到来! 外に出かけよう!」という気持ちになる。これが夏だよ。海も山も祭りも花火もこれくらいの気温でやっていた。我々がここ数年食らっているアレは夏ではなくて気象災害だよ。直ちにCMを全てACジャパンにして不要不急の外出を控えるべきだよ。ACジャパンは桑田佳祐を起用して『夏をあきらめて』っていう熱中症防止キャンペーンを……

PIPI
ピピチャン!(落ち着いて! まだ6月だぞ!)
■Splatoon3 Ver 10.0.1
まさかのイカのアップデート。恒例の追加ブキ(30種!?)だけでなく「1」のデカライン高架下まで復刻という大盤振る舞いだ。グランドフェスで「過去」派が勝ったため、イカ世界では過去がトレンドとなっているのだろう。つまり今イカタコたちが熱い視線を注いでいるのは……前作でも今作でも復刻されていない唯一の初代ステージ……シオノメ油田なのではないだろうか? あれそのまま復刻したら阿鼻叫喚だろうな。
そして新機能として「ブキチャレパワー(以下ブキチP)」が可視化された。今まで自分の実力を数値化するにはS+に上がってXマッチに挑戦するか、フェス期間を待つしかなかったが、これがS帯のチャレンジでいつでもブキごとに計測できるようになった。
俺はデータが大好きだ。埋められるデータがあるなら埋めたい。なのでステージもルールも問わずにひたすらバンカラマッチチャレンジを繰り返し、ブキチPを計測した。その結果がコレだ!

ところでこれを埋めるためにひたすらバンカラマッチチャレンジを続けていたら、久々にXマッチへの招待状が来てしまった。次はまたXパワー計測しろってコト!?
■Tetris Effect
マリオカートやらイカやらで忙しいのだが、Switch版の『テトリス エフェクト・コネクテッド』が半額セールだったので即決で買った。このテトリスの表現力がスゴいという話は聞き及んでいて、PS5版がセールになったとき買おうかとも思ったんだが、『コネクテッド』には3人協力プレイモードがあるらしく、それならコントローラーが複数あるSwitch版を買うべき……しかし表現力がスゴいテトリスを、表現力が劣るハードでわざわざプレイするのも……アッそういえば今月からSwitchの表現力が上がったんだったッ今しかねェ~~!! という流れだった。
まじでテトリスとアートが融合しており、全プレイヤーをテトリス・ハイに導こうという強い意志を感じる。
ミノの落下速度も徐々に上がっていくのではなく、背景の演出に合わせて速くなったり戻ったりと緩急を付けてくる。
音楽に合わせてプレイするのではなく、俺のプレイが音楽を作っていく[参考URL]。
普通にテトリスやってるだけなのに否応なくブチアガッてしまう。
3人協力プレイモードは対戦型テトリスをレイドバトルにしたような形で、3人のバイブスが高まると音楽が最高潮を迎えフィールドが合体する。演出が感動的すぎておなかいっぱい笑った。

家庭内対戦ツールとしても申し分ないプレイ環境を提供してくれるんだけど、我が家ではテトリスで対戦するときは『ぷよぷよテトリス』を使ってきたので、いざこっちで対戦すると「テトリス大回転!」「大打撃~~!」みたいなボイスがないため、殴り合っている感覚が薄い。各プレイヤーが自分で連鎖ボイスを出す必要がある。サンダー・ストーム!!サンダー・ストーム!!勝負!あったな!!
■ガンダムGQu...uX
毎週毎週、タイムラインのガンダムおじさんたちに狂気を撒き散らしていったすげえガンダムが終わった。本当にドすげえ話だった。これせめて2クール欲しかったよな。Beginningに1.5話使ってるのもそうだけど、展開が早いというよりは、本筋でない話をまるまるカットしたような印象があった。エッじゃあ100キル人妻や猛毒ケーキ事件は本筋だったんですか!? ……本筋だったかもしれねえ……。
アルテイシア様とヒゲマンが会う話は絶対欲しかったし、何より、正しいと思った事なら常に全力ダッシュしていく弾丸のような女ことアマテさんと、普段はどん臭いくせに生存本能の爆発力で突破する一人ちいかわ女ことニャアンのコンビをもっと見たかった。絶対面白い。
最終回、執政者としてエレガントに成長したアルテイシア様が、原作準拠の魔城ガッデムみてえな公王庁に入っていくシーンがシュールすぎてだめだった。この宇宙でもそこはそうなのかよ!!
■生命保険
そういえば保険の見直しをしないとな~~って思っている。稀に民放のテレビ番組を観ていて明治安田生命とかのCMに遭遇するたびに思い出す。ここで奇妙なのは、テレ朝を観てると高頻度で遭遇するライフネット生命のCMはぜんぜんそれを喚起しないことだ。どうやら俺の頭はアレを「仮面ライダーエグゼイド」だと認識しているらしい。リアクションがでかいのもニチアサめいている。
まあCM企画してる人も自分を仮面ライダーエグゼイドだと思ってるっぽいし、いいっちゃいいんだろう。エグゼイドはニコニコ動画での無料配信も始まったようだ。来年10周年だがぜんぜん「10年ぶり」って感じがしないぞ。
■朝ドラ あんぱん
CMで思い出したが、民放見てるとすげえ高確率でのぶ役の子(今田美桜)を見る。朝ドラ女優っていつもこうだったっけ? それともめちゃめちゃ売れてるから朝ドラ女優に選ばれたのか?ただ「のぶだ」って気付くのはいつもワイフか娘氏であり、俺は「そう言われればそうだな」って思っている。俺は髪型が変わると別キャラとして認識するので、なんなら『あんぱん』のオープニングで走ってる子は誰だ? って思っているフシすらある。相貌失認に片足を突っ込んでいるな。
■ニチアサ百景
プリキュアは追加戦士の月だった。「力を得るには一番大切なものを捧げる必要がある」っていうのはプリキュアでは珍しいし、それを妖精がやるのはだいぶ珍しい。そういえば昔、代償つき変身をそそのかされたのにそれを踏み倒して自力でプリキュアになった破天荒な人魚がいたっけな……。先月予想した「追加戦士は二人組で変身して二人でハートを作る」っていうのは後半がハズレだった。いやまだ5人同時変身のバンクを見ていない……勝機はある……!
アイドルものとしては主人公ユニットに対して謎の新ユニットが出てくるのは定番だと思うんだけど、お話がアイドルものの文脈に乗っていないので浮いている。「アイドルプリキュアとズキューンキッスはライバルユニットだメロ!」って言われても「お前の国が滅びたんで戦ってるんだけどな?」っていう気持ちにしかならないぞ。緊張感を持て。
戦隊も追加戦士の月だった。ゴジュウジャー全滅からのOP曲乗っ取りで新番組! というていで登場する追加戦士、あまりにもふてぶてしすぎる。
追加戦士に関して、異世界人が現代になじんでいくパートと同じくらい、追加戦士と既存メンバーの掛け算で既存メンバーのキャラが深まっていくパートが好きなんだけど、これくらいふてぶてしい奴だとそれが捗ってとても良い。去年はこれがあんまりなかったんだよな。
そして出てくるたびに好感度を上げていく敵幹部のファイヤキャンドル様と、出てくるたびに発言が濃くなっていくクオンお兄ちゃん、最終的にゴジュウジャーと並んで変身するのはどっちだ!?