◆不定期日記ログ◆
- ■2017-03-10
- ぱそこんのなまえ
現在我がオフィスで稼働しているパソコンたちには、それぞれネットワーク上の名前がつけられている。
名前は一部の例外を除き、現在の使用者の苗字のローマ字表記に「-PC」を付けたものが使われてきた。だが、これが意外と、所有者が変わったときに付け直すのが面倒だとか、故障や廃棄のとき物悲しい気持ちになるとか、そういうささいな不都合を生んでいた。
考えてみれば、この名称はPC担当(つまり俺だ)が使用年数を管理するときくらいにしか使わない。型番でもまったく業務に差し支えないレベルのものである。だからといって番号では味気なさすぎるが、上記のような問題にくわえ、やたら重複する使用者名をわざわざ使うこともあるまい。
というわけで新しいパソコンからじわじわとPC名を変えていこうということになった。英単語であればなんでもいいが、あまりパワーのあるワードは使いたくない。あとできれば何かテーマにそった英単語のリストがあれば、今後も命名がスムーズになる。何のリストに従おうか。
「十分な数の単語を擁するリストで……」
(プリキュアとか……)
「簡単なアルファベットのみで表記が可能で……」
(プリキュアかな……)
「主張しすぎず、良いイメージの単語が多く……」
(プリキュアだ……)
「今後も定期的に新しい単語が追加されて……」
(プリキュアしかない……)
ぼく「MARCHとかSUNNYとかにしてはどうでしょう」
上司「車の名前か。それでいいよ」
さしあたってはマーチ、サニー、アクア、ビート、エコーあたりでスタートして様子を見てみよう。
個人的にはBanditとかDaidalosなどソウカイニンジャの名前をつけて、故障のとき「ヒュージシュリケン=サンがやられたようだな……」「おのれニンジャスレイヤー=サンめ……」みたいなことが言いたかった。
名前は一部の例外を除き、現在の使用者の苗字のローマ字表記に「-PC」を付けたものが使われてきた。だが、これが意外と、所有者が変わったときに付け直すのが面倒だとか、故障や廃棄のとき物悲しい気持ちになるとか、そういうささいな不都合を生んでいた。
考えてみれば、この名称はPC担当(つまり俺だ)が使用年数を管理するときくらいにしか使わない。型番でもまったく業務に差し支えないレベルのものである。だからといって番号では味気なさすぎるが、上記のような問題にくわえ、やたら重複する使用者名をわざわざ使うこともあるまい。
というわけで新しいパソコンからじわじわとPC名を変えていこうということになった。英単語であればなんでもいいが、あまりパワーのあるワードは使いたくない。あとできれば何かテーマにそった英単語のリストがあれば、今後も命名がスムーズになる。何のリストに従おうか。
「十分な数の単語を擁するリストで……」
(プリキュアとか……)
「簡単なアルファベットのみで表記が可能で……」
(プリキュアかな……)
「主張しすぎず、良いイメージの単語が多く……」
(プリキュアだ……)
「今後も定期的に新しい単語が追加されて……」
(プリキュアしかない……)
ぼく「MARCHとかSUNNYとかにしてはどうでしょう」
上司「車の名前か。それでいいよ」
さしあたってはマーチ、サニー、アクア、ビート、エコーあたりでスタートして様子を見てみよう。
個人的にはBanditとかDaidalosなどソウカイニンジャの名前をつけて、故障のとき「ヒュージシュリケン=サンがやられたようだな……」「おのれニンジャスレイヤー=サンめ……」みたいなことが言いたかった。